連帯債務のある場合の住宅借入金についてお伺いします。平成15年に3400万の家を買いました。その際、夫婦共働きだったので連帯債務になりました。借り入れは主人の名前で銀行800万・公庫1020万です。内訳は、夫・自己資金750万・公庫150万(負担14.7%)・銀行800万です。私(妻)・自己資金830万・公庫870万(85.3%)・銀行0です。

しかし、私が翌年病気になり、1年半秒休のあと復帰することなく退職しました。これからも働けそうになく扶養に入ります。私の収入がなくなったので公庫の負担を夫に移行することできますか?私は去年から収入がないため年末調整で住宅借入金特別控除ができなくなったので主人の方に移行させれば控除額が増えると思うのですが・・・無理でしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:sami624 No.1

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント25pt

http://www.jyukou.go.jp/faq/faq_main.html

よくある質問インデックス

①先ず公庫(住宅金融公庫ですよね)に事情説明をし、連帯債務者に対する債務履行を依頼し、連帯債務者であるご主人名義の債務に変更手続きが出来るか否かを確認します。

②一般的には可能ですが、公庫の場合規約があり、規約上取り扱いが出来ない借入だと、対応が取れません。

③先ず窓口担当者に確認をしてみては如何でしょうか。

http://myhome-navi.net/z.cyui.html

贈与税は税率が高い(持分登記) 家・土地の税金●マイホームナビ

但し、この場合は債務者を変更した部分について、持分登記の変更をしないと贈与が発生したものとみなされるので注意が必要です。

→登記費用がかかります。

id:happy_tomo

公庫に事情を説明すればよいのですね、やり方も書いてくださったのでやってみます。あと、秒休ではなくて病休の間違いでした。すみません。

2006/02/07 07:02:30
id:porcoporco7 No.2

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

病気、大変ですね。TAXアンサーを見る限りでは、住宅の持分(つまり、登記上の所有割合ですね)をすべてご主人に変更登記して、公庫で借入をすべてご主人からの返済にすれば認められるのではと思います。

http://www.jyukou.go.jp/yusi/hensaichu/houhou.html

返済方法の変更を希望するときは

いずれにしても、返済方法を変更する必要がありますので、住宅金融公庫にご相談されてはどうでしょうか。また、今なら税務署もまだ暇なので、直接ご相談されることをお勧めします。

id:happy_tomo

自宅、土地の共有持分は夫、私ともども半分ずつなのですが、例えば、公庫の借り入れを主人に移行させた場合私の共有持分はゼロになってしまうのでしょうか?これも公庫にきけばいいのですよね?

2006/02/07 09:47:19
  • id:sami624
    持分

    当初奥様が自己資金として拠出した部分に相当する部分は持分として保有していないと、贈与が発生したこととなりますので、注意が必要です。
  • id:porcoporco7
    補足説明します

    3400万円の家で、奥様の自己資金830万円ですから、830÷3400万円=24%は持分として残さないと確かに贈与になると思います。住宅金融公庫は返済猶予など柔軟に対応していると聞いていますが、連帯債務は民間銀行ではあまりない独自のローンの形態(他は、債務者と連帯保証人)ですので、窓口でご相談をお勧めします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません