http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000831/sony.htm
�\�j�[�APC�����̑������A�f�W�^���^�����\��2/4�{���Ή�MD�f�b�L
PCから操作可能なMDデッキです。
PCからMDへの録音は出来ますが、MDからPCへの取り込みは出来ないようです。
やるとしたら、アナログ音声入力のあるPCを使用して、PCで再生するようにするしかないでしょう。
sonyのhi-MDという規格なら、USBによるデータ転送ができますよ。結局外付けの機器にはなってしまいますが、コンポやオーディオケーブルを利用するよりも直感的にデータの入れ替えが行えると思います。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/index.htm
USB�f�W�^���I�[�f�B�I�v���Z�b�T�[ SE-U55GX
この様なハードを使うと出来ると思いますよ。
昔以下のようなハードがアイオーデータからも出ていたのですが既に生産終了しているものなのでオークションなどで見つけるしかないかもしれません。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/usb-hkr2/index.h...
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/d2vox/index.htm
http://www.hatena.ne.jp/1138694503
人力検索はてな - MDからMDに録音できるのはどうしたらいいのでしょう?MDプレイヤーとポータブルプレイヤーは持ってるんですが・・・・MDのダビングってどうするの?..
ちょっと前に同じような質問がありましたす。
答えはパソコンのデジタル出力(光・同軸など)をMDのデジタル入力につなげばOK。
逆にMDのデジタルデータをパソコンに取り込みたければその逆(MDのデジタル出力をパソコンのデジタル入力につなぐ)をすればよいということになります。
パソコン側のデジタル入出力は(それがなければ)ついているサウンドカードを買ってくることになると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010912/sony.htm
�\�j�[�ANet MD���\���ŐVVAIO MX���Q�l�o�i
自作PCではないですが…
このようなパソコンもありますね。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=...
ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]
こちらなら外付けですが,いろいろできそうです。
特徴・ポイントのタブページに録音もできるとかいてありました。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=...
ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]
HiMDデッキが一番手ごろで簡単です。
データストレージとしても音楽転送が可能なMDデッキとしても使えます。
HiMD MDLP MD規格での転送が可能です。
付属のアプリケーションソフトウェア「SonicStage Ver.3.1」を使用して、パソコンにためた音楽データをMDに高速転送できます。転送した音楽は、他の“Hi-MD”またはMD対応機器で再生できます。
使っていますが結構使えます。
参考URL: http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=...
http://panasonic.jp/pmd/netmd/index.html
NetMD TOP | ポータブルMD | Panasonic
NetMD対応になっていれば、USBなどで転送できます。
ソニーの場合は、Sonic Stage が有名だと思うのですが、JustSystemのBeemJamなどいくつかのソフトウェアメーカーから対応したソフトウェアも出ているので、付属のソフト意外にも使える物があります。
※ちなみに、私は、MZ-N920を使用していま(´▽`)
Sonic Stage も 3.4 が出て、MP3も制限なしで転送できるようになったので便利です。
PCに組み込めるのが一番ベストなんですけどね・・・
MDをウォークマンで持ち運ぶ予定はないので
部屋での使用に限ります。