私は『事務職員』を志望しているのですが、『教員』として、
1、仕事・職場の魅力
2、仕事・職場のデメリット
3、どのような『事務職員』がほしいですか?
以上、お分かりの範囲で構いませんので、本音ベースで教えて頂ければ、幸いです。
http://www.hatena.ne.jp/1139519374
人力検索はてな - 【神奈川・川崎・横浜の小中学校事務職員について】 教員ではなく、事務職員についてです。 教員の方もいらっしゃいましたら、お分かりの範囲でご返答頂ければ、幸いです。..
先程よく似た質問がありましたので参照して下さい。
3についてですが、やはり周囲と協調性のある人材が一番ではないでしょうか?次に遵守すべき点と融通を利かす点を峻別(しゅんべつ)できる人材ではないでしょうか。私は採用権限があるわけでも神奈川県在住でもないのにえらそうなことを書いてしまったと恥じ入っています。
就職活動、健闘を祈ってます!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1125707099/
�悤�����o�[�{���n�E�X��
URLは2chのスレッドです。
私本人が教職員ではなのですが、両親が教員なので3の質問に関して尋ねてみたところ、
「気が利く人」「テキパキしている人」
「パソコンが人並み以上に使える人」
「見識が博い人」等言っていました。
また、夏期冬期休業中給食が出ない間、昼食を調理してくれた事務の方がいたそうで、とても助かったと言っていました。
また、私の通っていた学校の事務の方は、
受験などの情報をやたら知っていたりしたので、生徒の相談役にもなっていました。
パソコンも達者な方だったので、技術の先生に指導をしたり、と。
見識が博いに越したことはないようです。
事務職員ではありませんが、教員をしています。
●メリット
残業がほとんど無く、勤務時間も比較的融通がきく傾向がある。また、労働条件も
民間の中小企業と比べるとずっといいと思います。(女性の場合産休や育児休暇に
対する理解は女性教員が多いので得やすい傾向があります)
また、職場がこじんまりしている傾向があるので、いわゆる”家庭的な雰囲気は”
はあると思います。
また、周期的に転勤があるので、肌が合わない同僚といつまでも同じ職場にいる可
能性が少ないことでしょうか。
●デメリット
学校という職場においては教員が中心であるという感覚が根強いため、同じ職場に
いるのに教員と事務職員とのあいだの差別感が発生することがあるかと思います。
学校という組織は意外と指揮・命令系統が不明確になることがあるので、仕事がし
づらいこともあります。
あと、(これは地位が上がってからの話かもしれませんが)教員と教育委員会など
との板挟みになるケースがあると思います。
●どのような『事務職員』がほしいですか?
あくまでも教員の側からみた意見として聞いてください。
生徒や学年・クラスでどのような問題がでているか理解してくれて、学校の運営に
協力してくれる人。特に、教員の事務作業を軽減できるようにしてくれる人でしょ
うか。(もちろん教員側のワガママかもしれませんが)
事務職員を採用する側(これって教員じゃないんですよね)はまた別の意見がある
のかもしれませんが。
事務職員の人は教員より生徒達と接する機会は少ない傾向がありますが、明らか
に学校の”現場”に居ることになります。機械的に作業をこなしているという意識
だとつまらない仕事になりますが、あなたの仕事で学校が良くなったというのを実
感できるシーンもあるかと思います。
頑張ってください。
http://www.hatena.ne.jp/1139554782#
人力検索はてな - 公立小中学校の教員の方々へ質問です。 私は『事務職員』を志望しているのですが、『教員』として、 1、仕事・職場の魅力 2、仕事・職場のデメリット 3、どのような『事..
高校の教員ですので、ポイントは気にしないで下さい。
高校の場合、事務室は独立していることが多いのですが、たまに中学を訪問すると先生方と同じ職員室にいらっしゃることが多いようです。
そうすると、子どもたちから見たら「先生」なんですよね。実際、そう呼んでいる校長先生を見たことがあります。
ですから、子どもたちとふれ合う機会もあるのでしょう。それは魅力です。しかも「教員」とは違った視点で子どもたちを見ることができます。それはonenさんと同じ意見です。
ただその時に、NON NON さんもおっしゃっているように「差別感」を感じることがあるかもしれません。「教員」「事務職員」を区別する教員がいるのも事実です。アシスタント代わりに使われる、そう事務の方から聞いたことがあります。
しかし、それは一部であり、全部ではありません。ちゃんと同じ職員として普通に大切にしてくださる先生の方が大半だと思います。安心して下さい。教育現場を内側から見ると驚くこともたくさんありますが、伸びていく子どもたちの側に居られることが最大の魅力だと思います。
ぜひ、素敵な事務職員になって下さい。陰ながら応援します。
ありがとうございました。