非接触ICカードの規格にISO14443Bというのがあります。これは日本では主に住民基本台帳に使われ、これからは運転免許証やパスポートのICカード化もこのISO14443Bが採用されるといわれています。そうしますと、このISO14443Bという規格のコンタクトレスICカードは、日本国内では「公共系」にしか使われないのでしょうか?それとも医療系とかネットワーク認証などにも普及していくのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:illegalwings No.1

回答回数54ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

http://www.asahi.co.jp/hospital/list/list.html

�ŏI�x���I�������̖{���͕|���ƒ��̈��w �f�@�ꗗ

※リンクはダミーです。


まず、規格自体は他の目的で使用を禁止するものではありません。

また、住基ネットのカードも、各自治体などで利用できる領域が設けられており、使用する領域などきちんと定義し”使い方を”決めれば住基ネットのカードが、医療機関などの公共の場で使用できるものです。

ただ、あくまで住民基本台帳のカードから見た場合の利用方法で、運転免許証やパスポートも医療機関で使えるかとか、そういったことは分かりません。

id:jyouseki No.2

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント18pt

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NGT/govtech/20050518/161107/

第4回 医療ICカードと電子自治体:ITpro

既に実験的には医療にICカードを使うことが試されました。ところが、

>入力作業が煩雑で医師の協力が得られなかったり、地域外で使用できない

>医師側にインセンティブがない以上、自治体主導でカード運用を始めても、それだけではうまく行かない

このよな事情で国内21のICカード導入地域を調べたところ、10地域がカード発行を中止したか、あるいは制度自体を廃止しているとのことです。

将来的に欠点を改善したシステムができれば、カルテを丸ごとカード内に入れるようなことができ、利便性の向上はもちろん、医療事故を減らしたりというメリットも出てくると考えられます。

id:ma-kanoh No.3

回答回数155ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526051934/249-8880493-...

Amazon.co.jp: トコトンやさしい非接触ICカードの本: 本: 苅部 浩

いわゆるTypeBの良いところは、もちろん私見ですが、「安価」「安定性」があります。ので「公共系」には使われるのしょう。

よく使われている、FeliCaは、14443TypeCの提案が却下され、通信方式だけ(つまり実装は標準化されなかった)国際標準のようです。

医療系を非標準(例えばFelica)で組んでしまうと、のちのちに「その作った会社だけ」になってしまい、問題になると考えられるかもしれません。いわゆる「囲い込み」というやつです。

しかも日本の医療の現場では「パソコン」を真っ当に導入しているほうがまれです。せいぜいワープロ代わりでしょう。

そういう意味でも、そもそもインフラが難しいので、現状は「TypeB」と言って置いて後で変えるのでは、と予想してます。

で、「ネットワーク認証」には、、、そもそもICカードが使われないと思います。。まだ。

id:naoya2k No.4

回答回数20ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNB/NEWS/20020905/1/

松下が社員証ICカード事業に参入:ITpro

既に社員証にISO14443Bを使っている会社がいくつかあります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません