「日本人は近視のおかげで手先が器用になった」とか「目の青い欧米人と目の黒いアジア人は色の見え方が違う」などのような、“目に関する面白雑学”を探しています。まだ仮説段階のものでも、ネット情報・本など何でも構いませんので宜しくお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:PPPz No.1

回答回数1124ベストアンサー獲得回数13

ポイント14pt

https://www.kaiteki-eye.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=84

メガネと目に関する情報サイト、セイコー快適視生活応援団! - 目とメガネに関する雑学

ここはどうでしょうか?

id:scooterz

ありがとうございます。

もっと「おおっ!」と思うようなものがありましたらお願いいたします。

2006/02/13 13:13:57
id:PPPz No.2

回答回数1124ベストアンサー獲得回数13

ポイント14pt

すみません、追加情報です。

いろいろな目に関する情報をあつかったHPの

リンク集がありました。

雑学的なHPもありますので、こちらもご参考いただければと思います。

id:scooterz

ありがとうございます。リンク以外に、ピンポイントの情報があればさらにありがたいです。

2006/02/13 13:18:51
id:kaminoitte No.3

回答回数254ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

ここに載っている目の雑学は中々面白かったです。

透明人間は目が見えない、など。

id:yesorno No.4

回答回数114ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.amazon.co.jp/

Amazon.co.jp �z�[��:

「よってたかって目の勉強」(扶桑社)

「I eye 愛-よってたかって目の勉強 7年後」(講談社文庫・2冊とも永六輔・ピーコ共著)はいかがでしょうか?

id:scooterz

う〜ん、こういうものよりも、もっと“雑学的”なものでお願いします。

2006/02/13 14:19:53
id:adlib No.5

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント13pt

http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/36.html

地球ドラマチック〜ブレインマン〜

 

 歴史上の日付から町の電話帳まで、何もかも覚えてしまう天才がいる。

 本を読むにも、左目で左のページを、右目で右のページを同時に追う。

 そのスピードから察して、いったん網膜に取りこんで記憶するらしい。

 

── 《地球ドラマチック「ブレインマン」 20051108 NHK総合》

id:sokyo No.6

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント13pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4522421729/249-9292309-...

Amazon.co.jp: わかりやすい色彩と配色の2級知識―文部科学省認定ファッションコーディネート色彩能力検定確認問題付き: 本: 長谷井 康子,進藤 佐和子,野瀬 明子

こんにちは。

たくさんありますが、例えば…


・瞳の色は見え方に関係ない

瞳の色は虹彩といって光を遮る部分の色なので、見え方に影響しません。


・目が暗さに慣れるのに、約30分かかる

逆に明るさに慣れるのには約7分しかかかりません。私たちは明るいところと暗いところで、約100万倍以上の明暗差の世界で生きています。


・薄暗い場所では、青が目立って見える

これをプルキンエ現象といいます。


・子どものほうが色に敏感

いろんな色と形をしたたくさんのモノを分類するとき、子どもは色で分類し、大人は形で分類する傾向があるそうです。


って感じ。多くはURLにあげた本からの情報をまとめたものです。

id:scooterz

いいですね。

他にもあればおねがいします。

2006/02/13 16:55:53
id:yudon No.7

回答回数228ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

http://sapporo-online.cool.ne.jp/sapporo_girl/00_aira_model__eye...

$@%b(J$@%G(J$@%k(J$@@l(J$@2J(J$@!V(JAira$@$N(J$@$*(J$@$b(J$@$7(J$@$m(J$@;((J$@3X(J$@!W(J$@!?(J$@%U(J$@%!(J$@%C(J$@%7(J$@%g(J$@%s(J$@%b(J$@%G(J$@%k(J$@!?(J$@%b(J$@%G(J$@%k(J$@%&(J$@%)(J$@!<(J$@%-(J$@%s(J$@%0(J$@!?(J$@%U(J$@%!(J$@%C(J$@%7(J$@%g(J$@%s(J$@%7(J$@%g(J$@!<(J$@!?(J$@%9(J$@%F(J$@!<(J$@%8(J$@!?(J$@%;(J$@%l(J$@%b(J$@%K(J$@!<(J$@!?(J$@;J(J$@2q(J$@?J(J$@9T(J$@!?(J$@2;(J$@6A(J$@!?(J$@>H(J$@L@(J$@!?(J$@Iq(J$@Bf(J$@H~(J$@=Q(J$@!?(J$@1i(J$@=P(J$@!?(J$@;%(J$@KZ(J$@!?(J$@H~(J$@$7(J$@$$(J$@;Q(J$@@*(J$@!?(J$@H~(J$@$7(J$@$$(J$@Jb(J$@$-(J$@J}(J$@!?(J$@%U(J$@%)(J$@%H(J$@%0(J$@%i(J$@%U(J$@%!(J$@!<(J$@!?(J$@%X(J$@%"(J$@%a(J$@%$(J$@%/(J$@!?(J$@%9(J$@%?(J$@%$(J$@%j(J$@%9(J$@%H(J$@!?(J$@%^(J$@%M(J$@!<(J$@%8(J$@%c(J$@!<(J$@!?(J$@%3(J$@%^(J$@!<(J$@%7(J$@%c(J$@%k(J$@%b(J$@%G(J$@%k(J$@!?(J$@%b(J$@%G(J$@%k(J$@%((J$@!<(J$@%8(J$@%'(J$@%s(J$@%7(J$@!<(J$@!?(J$@%m(J$@%1(J$@!<(J$@%7(J$@%g(J$@%s(J$@!?(J$@%9(J$@%?(J$@%8(J$@%*(J

http://www.seed.co.jp/mieru/mieru_zatsugaku.html

「見える」雑学 < 「見える」をサポートするページ | シード

「利き目」って知ってる

動物のなかで一番目がいいのは??

煙が目に入ると涙が出るのは、なぜ?

プールに入ると目が赤くなるのは、なぜ?

などなど

これらはどうでしょうか?

id:scooterz

2つ目の、面白いですね。

他にもあればお願いします。

2006/02/13 18:16:03
id:sokyo No.8

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント13pt

http://e-words.jp/w/E899B9E5BDA9E8AA8DE8A8BC.html

虹彩認証とは 【iris recognition】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

こんにちは。…というわけで再回答です。URLダミー。


・虹彩認証は幼児には無理。

先ほどもあげた虹彩は人により固有で変化しないため、

本人の認証に用いられます。

…が、変化しないのは大人になってからであって、

3歳ぐらいまでは虹彩って変化するそうです。


・眼球の大きさに個人差はあまりなし。

眼球の直径は21mm~25mmで、個人差はあまりないそうです。

意外と小さい…。


・記憶している色は、実際よりも鮮やか。

私たちは目の前にないものの色でもイメージすることができますが、

その色は実際よりも鮮やかに記憶されています。

例外は人の肌で、これだけは実際よりも明るく記憶されます

(黄色人種以外は分かりませんが…)。


・流行色は、相談で決められている。

有名な話ですが、流行色はJAFCAなどの団体が話し合って決めています。

実シーズンの2年前に決めておくのだとか。

id:scooterz

ありがとうございます。

3番目の「記憶している色は、実際よりも鮮やか」に関して、ソースはありますでしょうか?

2006/02/13 18:49:50
id:sui-ren No.9

回答回数269ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

http://homepage3.nifty.com/yum_yum/penpen7th.htm

�G�b�Z�C��k�R�y���y�����

だいぶ前の番組で、様々な動物がどのような見え方をするか、というシュミレーション映像を見ました。私たちが「普通」と思っている風景は、本当は普通ではないのかも・・・。生きるのに必要な物が見えているとすれば、人間がもっと進化した場合、もっと違う物も見えてくる(あるいは見えなくなる)のかもしれませんねぇ。

例えば、鷹は視界の真ん中だけが望遠鏡のように拡大されて見えるとか、蜂は黄色だけが鮮やかに見える(花粉の色だから?)とか、赤が青、黄色が緑に見える動物、視界がゆがむ動物、と、そんな感じで。

今関連ページを探したところ、これ、という決定的なページが見つからず、申し訳ありませんが、3つのさいとから、それっぽいところを抜き出しておきました。↓


Monday,March,22nd,’04

以前何かの番組で、色々な動物の“目の見え方”に関する興味深いレポートをやっていた。特に印象に残っているのは何とか言う魚のものである。かなり忘れた部分があるが、目の構造上この魚は風景が歪んで見え、しかも赤が青、黄色が緑というような、人間の色の定義を覆すような見え方をするのだ。紹介された動物の中では確かこの魚が最も“人間離れ”した見え方のものとして突出していたが、その他の動物達も人間とは少しずつ見え方が違うらしい。だとしたら、我々が見ているこの風景、鳥やけものや魚や昆虫が同じものを見たとしてもそれぞれ違うものなのだ。我々が緑と思っているもの、まっすぐと思っているもの、美しいと思っているもの、それは我々人間が勝手にそう思っているだけで、我々が正統であるという根拠はどこにもないのである。

(すみません、こちらのページは、検索で結果は出るものの、リンク切れです。残念)

鷹の目は上空から地上の獲物をズームできるらしいよ。 ... かなり恐いね、顕微鏡の倍率って人間の目の構造上、可能なの?もっとくわしく知りたい 興味 ...

鷹の目の構造を利用して作られた商品らしく、


「鷹はなぜ高い所を飛びながら地上の獲物をしっかり把握できるのか」


とかそう言う説明があって、その次はお約束の


使った人の意見を聞くと言う流れだ。

  • id:sokyo
    記憶色

    についてです。ご要望にお応えして、ソースを貼っておきます。
    ちょっと専門的な香りがしますけど…。
    「記憶色 彩度」で検索しました。
    http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2005_14454/slides/08/62.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません