バリュードメインをお使いの方へ

同社で例えば、あいう.jp(実際には違いますが)う日本語ドメインを取得しました。
xrea.comのサーバーと、自宅サーバーとサブドメインを分けて登録しようとしています。

www1.あいう.jp ---> user.s***.xrea.com
www2.あいう.jp ---> 自宅サーバー

xrea.comとの併用が難しければ

www1.あいう.jp ---> 何処かのwebサービス
www2.あいう.jp ---> 自宅webサーバー

というようにしたいと思っていますが、具体的な設定を説明頂ける方がいらっしゃいましたらお願いします。
DDNS、自宅サーバーの方は確認済みです。
同社サイト以外で、具体例を解説されてるページでも結構です。
参考までに自宅環境は、DiCE+easyHTTPsです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:mahbo No.1

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

http://nihongojp.jp/support/

登録・運用・サポート - 日本語.jp

日本語ドメイン名をPunycode表記に変換し、そのPunycode表記のゾーンを用意すれば、後は通常のドメイン名と同じです。


あいう.JPならばPunycodeではxn--l8jeg.jpですので、xn--l8jeg.jpというドメイン名をDNSに登録する事になります。

つまりDNSでは


www1.xn--l8jeg.jp. IN CNAME user.s***.xrea.com.

www2.xn--l8jeg.jp. IN A 自宅WebサーバIPアドレス

というような形で名前解決できれば良いと思います。


リンク先のページにPunycode変換のページが用意されています。

id:nontan2005

回答ありがとうございます。punycodeで記述する事は分かります。また、説明頂いた内容も理解は出来るのですがバリュードメイン内での設定の記述が標準的なものとは若干違うようです、それについては多分分かるのですが、DDNSで割り当てられたIPは変化するものなので何か、変数みたいなもので記述しなければならないような気もするのですが、DDNSで、その時点で割り当てられてるIPアドレスを記載しておけば、勝手に書き換えてくれるという事なのでしょうか?

ちなみに設定いじった直後か、ns.punycode.jpで割り当てられるDNSへのpingも現時点通らないようなので、それ以上試していません。

DiCEと書いてあるので、充分かと思い説明が足りませんでしたが、自宅サーバーはDynamicDNSを使用しています。(バリュードメインで用意されているDDNSサービス)

バリュードメインのサービスでの具体的な設定という事で回答頂けると助かります。

2006/03/08 06:12:16
id:ginpei No.2

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

http://www.value-domain.com/ddns.php?action=howto

VALUE DOMAIN:バリュードメイン

ページ下部に DiCE の設定例の画像が掲載してあります。

「ホスト名」を ”www2” にすればお望みのようになるのではないかと。


ただしパスワードは DDNS 専用のパスワードです。

「ダイナミック DNS 設定情報」から確認、変更ができます。

http://www.value-domain.com/moddns.php

VALUE DOMAIN:バリュードメイン

あるいは、別サービスにて一意のホスト名を割り振られている場合は違う方法もあります。


「DNSレコード/URL転送の変更」で「あいう.jp」を選んで、

「ホスト名」に ”www2”

「ターゲット」に DDNS のホスト名(例えば ”nontan.ddns.com” )

「タイプ」は ”CNAME”

を追加すれば良いでしょう。


ちなみに日本語ドメインは正直よくわかりませんが……同じはず。

id:nontan2005

残念ながら、当方の希望していた内容とは言えないのでキャンセルさせて頂きます。

設定に付いては、自力で解決致しました。

2006/03/08 20:51:11

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 国際化ドメイン名 解説リンク とものほむぺ 2007-08-11 06:33:55
    JUGEMのサブドメインに日本語を使う方法を昨日ご紹介しましたが、PUNYCODEについて詳しく知りたい人もいるみたいなので、技術的な解説をしているサイトをご紹介します。 ・SEOコラム >
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません