【【改訂版】普通ローマ字入力の「欠点(質問)」と「それに対する反論(回答)」】

http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20060315/1142435727
【JISかな入力の「欠点(質問)」と「それに対する反論(回答)」(不完全版→完全版に修正)】
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20060304/1141403164
【親指シフトの「欠点(質問)」と「それに対する反論(回答)」】
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20060104/1136314762
の3記事を記述してみたのですが、いまいち納得がいかず困っています。

「これは自分が使っている入力方式を蔑む記述だ!」とお感じになる部分がありましたら、ご指摘いただけますでしょうか。

本件は「各入力方式それぞれの擁護をする」という目的で記述しているものであり、「どれが優れているか」「どれが普及しているか」などという「主観的な話」についてはご遠慮ください。
特に、「ローマ字入力が良いか、かな入力が良いか」という質問でたびたび繰り返されている言及に関しては「一切」必要としておりません……既存の該当質問に関する回答例を提示しておきます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=390012&rev=1
http://q.hatena.ne.jp/1082253402
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1072055

忌憚無きご意見をお待ちしております。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/03/23 01:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
JISかな入力擁護。 schwalbe2006/03/16 05:58:37

「無変換」「変換」キーなどいらない。あんなもの消えてしまえ

→親指を効率的に使える素晴らしいキーです。

 手持ち無沙汰になりがちな親指ですが、JISかな入力では、

 ちょうど左親指が無変換、右親指が変換キーに自然と触れていて、

 大変変換が楽です。いちいちファンクションキーを使っている方が信じられません。


私はSEもしくはプログラマです。ゆえに普通のローマ字入力の方が有利でしょ?

インターネットのURLやメールアドレスなど、英字を入力する機会は多い。ゆえにローマ字入力を覚えるべきだ!

→私はSEもやっていますが、全くかな入力で困ったことはありません。

 第一に、ローマ字入力は全ての英字キーを打鍵するわけでもなく、

 パターン的に打っているのに過ぎません。英字入力が早くなるわけではありません。

 英字には英字の練習をすれば、少なくとも日本で活動するならば、

 かな入力の方が効率的です。

 それに、ブラインドタッチまでなれる間に、キーボード上の配列は覚えられて一石二鳥です。

 広く打鍵面があることで、全ての英字打鍵も実は早くなっています。


風の噂で聞いたのですが、「かな入力はそのうち消え去る」のでしょうか?

そんな、まさか。JISキーボードの配列見直しがあったとしても、かな入力そのものを消すことに、

意義がありません。消え去るというのはローマ字入力に取って代わられると云う意味でしょうか。

そういう意味でも、親指シフトキーボードがなかなか手に入らない現状から顧みるにかな入力の方が優れている面の方が多いですからあり得ないでしょう。


かな入力って、格好悪くないですか?

かな入力をしていると、周りから馬鹿にされるのですが

かな入力はボタンの範囲が広すぎるので効率的ではないと聞いたのですが。

日本語をわざわざローマ字に直して打鍵している方がよっぽど、

おかしい話です。日本語なのですから、直接日本語で入力する方がナチュラルでしょう。

キーの範囲が広すぎるといいましても、別に格段困ることはないです。

むしろ四段を上手く活用することができれば、打鍵数は減りますし、

実際使っていて、この四段組が非効率的に感じたことはありません。


学校やパソコン教室ではローマ字入力を勧められます。つまりはローマ字入力の方がよいのではないですか?

勧められないからです。私はパソコン教室の教師をやったことがありますが、

かな入力を勧めます。ただの講師の力不足によるものだと思います。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません