野菜本来の味について興味があります。

例えば、昔に比べてトマトや大根が甘くなったと思いませんか?
これらのように、近年の品種改良で昔ながらの味とは全く変わってしまったという野菜を教えて下さい。

出来れば、何故、そのように品種改良がされたのかといった
バックボーン的なエピソードもつけて教えて頂ければと思います。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/13 14:28:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Motamota No.1

回答回数102ベストアンサー獲得回数8

ポイント40pt

以前テレビで、有名な漬物メーカーの人が「最近の日本産のキュウリは不味くなって漬物に使えなくなった」と言って

嘆いていました。

その原因と思われる、キュウリの「ブルームレス」化について。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%...

キュウリ - Wikipedia

最近では、キュウリの表面に出るブルームが、農薬とまぎらわしいという理由で嫌がられ、ブルームレスキュウリが多く作られている。ブルームとは白い粉状のもので、キュウリの水分が蒸発するのを防ぐ働きをしている物質である。このため、ブルームのないブルームレスキュウリは通常のキュウリと比べ皮が固くなる。ブルームレスキュウリは通常のキュウリより味が落ちると考える人も多い。ブルームレスキュウリはカボチャを台木として、接ぎ木することによって作成できる。


http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Kyuuri.htm

きゅうり(胡瓜) - 食材事典

キュウリの美味しさはしっかりとした固い身と薄くてパリパリした皮のバランスにあるのですが、 実はブルームレスのキュウリは皮が厚く、身が柔らかいのでおいしくありません。香りも劣ります。 「昔のキュウリの方がパリパリして美味しかった」、と思われる方はこれがこの違いが原因です。 不幸な時代ですね。ブルームについては説明すれば分かる事なのですが、 ブルームレスのキュウリは皮が厚い分、店頭で日もちが良いので販売店からも歓迎され、 あっという間に市場を制圧しました。

id:keo22

なるほど。ありがとうございます。この他にもあれば是非、教えて下さい。

2006/04/11 14:47:15

その他の回答2件)

id:Motamota No.1

回答回数102ベストアンサー獲得回数8ここでベストアンサー

ポイント40pt

以前テレビで、有名な漬物メーカーの人が「最近の日本産のキュウリは不味くなって漬物に使えなくなった」と言って

嘆いていました。

その原因と思われる、キュウリの「ブルームレス」化について。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%...

キュウリ - Wikipedia

最近では、キュウリの表面に出るブルームが、農薬とまぎらわしいという理由で嫌がられ、ブルームレスキュウリが多く作られている。ブルームとは白い粉状のもので、キュウリの水分が蒸発するのを防ぐ働きをしている物質である。このため、ブルームのないブルームレスキュウリは通常のキュウリと比べ皮が固くなる。ブルームレスキュウリは通常のキュウリより味が落ちると考える人も多い。ブルームレスキュウリはカボチャを台木として、接ぎ木することによって作成できる。


http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Kyuuri.htm

きゅうり(胡瓜) - 食材事典

キュウリの美味しさはしっかりとした固い身と薄くてパリパリした皮のバランスにあるのですが、 実はブルームレスのキュウリは皮が厚く、身が柔らかいのでおいしくありません。香りも劣ります。 「昔のキュウリの方がパリパリして美味しかった」、と思われる方はこれがこの違いが原因です。 不幸な時代ですね。ブルームについては説明すれば分かる事なのですが、 ブルームレスのキュウリは皮が厚い分、店頭で日もちが良いので販売店からも歓迎され、 あっという間に市場を制圧しました。

id:keo22

なるほど。ありがとうございます。この他にもあれば是非、教えて下さい。

2006/04/11 14:47:15
id:miharaseihyou No.2

回答回数5220ベストアンサー獲得回数716

ポイント10pt

http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/nousyo/

農山漁村文化協会の農業大全を紹介したページです。この全集では古来から改良されながら連綿と続く土作りを基本とした営農の解説がなされています。現在では国会図書館などでしか閲覧できませんが。トマトは最も変わった野菜の一つです。大きく甘く水臭くなりました。作物は環境を写す鏡のようなものです。収量や軟らかく甘い口あたりを求めた結果、密度の低い、食べやすい野菜になったようです。焼くとボロがでます。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-...

はその実践版とも言うべき「本物の野菜つくり」です。

季節ごとにそれに見合った野菜を、品種ごとに最適な条件で輪作、あるいは旬の時期だけの収穫など、季節や自然を考えさせてくれる内容です。農業だけではなく地域社会のグラウンドデザインまで踏み込んだ内容です。

id:keo22

ありがとうございます。少し難しそうな文章ですね。もう少しわかり易いサイトとかご存知でしたらお願いします。

2006/04/11 14:51:23
id:laq No.3

回答回数152ベストアンサー獲得回数4

ポイント30pt

http://www.vill.morotsuka.miyazaki.jp/06gree/yamasigidayori2...

トウモロコシはスイートコーン一色になってしまって、ほとんど別の食べ物になっていると思います。

  • ウシやウマの飼料としての用途が減り、人様が食べることが多くなった。
  • 野菜でも果物でも「甘くて柔らかいものが好まれる」傾向がある。
  • F1交配の品種を売って儲けたいという、企業側の誘導がある(昔とうきびなら取れた種を蒔けば良いが、スイートコーンはそのつど種を購入しなければならない)。

というあたりが大きな理由だと思います。

id:keo22

ありがとうございます。

2006/04/12 14:34:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません