GData(Google Data API)の意味がいまいちわかりません。

http://www.onflow.jp/pukiwiki/index.php?Google%20Data%20API%B3%B5%CD%D7
を読んで理解しようと思っているのですが、
いまいちぴんときません。

RSSやAtomに関しては仕様のレベルでも理解しています。自分で作ることもできます。
SOAPやWEBサービスも使ったこともあります。
プログラムもそこそこします。

結局のところ、WEBから入力したデータを保存しておいたり、取得したりできるってことなんでしょうか?そうなるとプログラムを作ればオンラインストレージとして使えるもの?
例えば写真とかもバイナリに変換すれば登録できるってことなんでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/27 20:43:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:fukken No.1

回答回数16ベストアンサー獲得回数2

ポイント45pt

http://code.google.com/apis/gdata/overview.html

GDataAPIというのは、google Calendar APIやはてなAPIのように特定のサービスに使うためのAPIではなく、APIの仕様のことです。

APIというよりも、HTTPと同じような「プロトコル」と言った方がイメージが近いと思います。APIのプロトコル(規約)。実際、「The Google data APIs ("GData" for short) provide a simple standard protocol」と書いてあります。

標準化と言っていますが、「うちは今後全サービスをこんな感じに統一するからよろしく、真似した方がお互いのためだと思うけど、それはまあ任せるよ」という感じでしょうか。

従って、「何ができる」という議論は無意味です。HTTPでどんなサービスが受けられますか?と聞くのと同じ。実装者次第です。

まあ、少なくともgoogleは実装するはずなので、FrickrやBlogger、Writelyなどを使い、GData形式の問い合わせで写真、ブログ、文書などを保存/編集/削除/検索できるようになるとは思いますが。

…自分が派手に勘違いしてたらごめんなさい。

id:iiiiiiiii

なるほど。そういうことだったんですね。

2006/04/27 07:10:30
id:kenchan1 No.2

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

http://code.google.com/apis/gdata/calendar.html

Google Data APIの初(?)の実装である Google Calendar Data APIを使ってみることで、実際に利用するイメージはつかめると思います。

Google Calendar Data APIでは、クエリによる予定の問い合わせ(何日から何日までの予定がほしい)や、予定の作成などができるようになっていますので、iiiiiiiiiさんがイメージしているようなオンラインストレージのようなサービスを実現することも簡単にできるということでしょう。

id:iiiiiiiii

カレンダーは使っています。

カレンダーのAPIも知っています。

ただ、これがオンラインストレージにはならないのではないでしょうか

2006/04/27 20:41:38

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません