暗算が速くなるコツはないでしょうか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/05/17 20:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答29件)

ただいまのポイント : ポイント32 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

計算、計算、計算 RJTT29922006/05/11 20:34:01

ひたすら頑張るしかないでしょう

そろばん BROWN62006/05/11 18:51:32

そろばんをやってた人は暗算が速いって聞く

反復練習 sarumi2006/05/11 18:07:29

練習しまくれば

そのうちパターンがみえてくるというか

ぱっと数字を見たときに即座に答えが浮かぶようになりますw

ひたすら計算 superaki2006/05/11 14:05:15

私は計算が苦手だったんで外出やテレビなどで目に付いた数字をひたすら計算しまくりました。

慣れてくると結構面白く、今では癖のようになってしまいました。

買い物、ナンバープレート tachibana262006/05/11 12:30:33

買わなくても、これとあれとそれ買ったらいくらとか、何割引だからこれはいくらになるとか、あっちの店の方がいくら安いとか考えてみる・・・自分の生活に役立つことに直接結びつけるとその分上達は早いと思います。

また、小学校の先生がおっしゃっていたのですが、バスに乗っていて暇な時に、対向車のナンバーの数字4つを足す、またはかけるというような暇つぶしをしていたら計算に強くなったそうです。

記録を残していく。 newradio2006/05/11 12:29:50

毎日練習して、何分でできたかを記録していくのがいいと思います。

少しずつ成長していくのがわかってやる気が出ると思います。

たくさん毎日のつみかさね。 Saek02006/05/11 11:23:42

私は、買い物が一番いいとおもいます。だいだい頻繁にいくし、実用的?今は消費税込みで表示されているのでやりやすいかと。

スーパーにいって、足し算しながらお買い物!だいたいこれぐらいかなあと思いつつレジで答え合わせ。何回もしてるうちに暗算が身につくとおもうよ。

 

トランプの【SPEED】と、【公文式】 haruta-hizasi2006/05/11 08:46:32

自分の経験では、この2つがお薦め(^^)

1 トランプのSPEEDは、PCのGAMEでもOKだと思う。

2 公文式は、深く考えずに量をこなしていればいいので簡単。

 コツはやっぱり、大量の問題を解く!!&頭の回転力を早める!!

                          ですね♪

クレペリン検査 mairan-tomo6032006/05/11 08:01:01

クレベリン検査と言うのをご存知でしょうか?

よく就職試験に使用されます。大きな本屋に行くと本もあると

思います。それで訓練すると暗算能力がつくと思います。

この内容は隣あう数字の合計の一の位の数字をひたすら時間内で

書いていく検査です。この訓練をすることで暗算能力がついてくると思います。

脳を鍛える大人のDSトレーニング outsider112006/05/11 04:23:54

たのしく鍛えましょう、俺は持ってませんがw

http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/

http://www.nintendo.co.jp/ds/anmj/

継続は力なり tetsu102006/05/11 00:22:10

近道はないです。努力していき、あきらめないことです

バイトで訓練できますよぉ☆ kaede34skyline2006/05/11 00:12:04

私はお客さんからお金を預かった時に、お釣がいくらになるか考えてます。←もちろん渡す時に最終的にレジの画面で確認しますが。

ずっと続けてると、いろんなパターンが記憶されて計算が速くなりますよ~。

あと、レジをきった後に「あっ!○○円あったー!」って言って小銭を追加してくるお客さんっているじゃないですか??

バイト始めた頃は電卓使って計算してましたが、今では暗算してすぐ対応できるようになりました(・∀・)

継続は力なりです!!

僕も言われます toguo2006/05/10 23:39:06

自覚は無いのですが、職場で暗算速いと言われます。

日々努力 meganeboy2006/05/10 23:31:15

やっぱりテキストを買って日々努力じゃないでしょうか。

公文 aiaina2006/05/10 23:14:21

公文にかよったら早くなりました

やっぱり慣れだと。 T-Kun2006/05/10 23:08:34

数字に普段から触れるのが一番だと思います。

自分がよく使いそうな(使いたい)計算をまずやってみることかなと。

①日常生活のお釣り等(数桁の足し算、引き算)

コンビニなんかで習慣的にお釣りの計算してみることとかですね。

切符やナンバーの数字の四則演算で10を作るなどもいい訓練です。慣れてくると1から順番に作っていくっていうのもわりと出来るようになります。次の駅までに1を作って、その次の駅までに2を作ってとか試練を加えてもいいかもしれません。やりすぎかもですが・・。

②二桁の掛け算くらいまで。

基本的な掛け算(99)は暗記です。9×7を計算するときに9+9+9+・・・って計算する人は少ないと思います。というわけで99で迷わないのが前提ですが。

まず自分が足し算、引き算どちらが得意か見極めるのがいいと思います。

同じ数字(例えば17とか)を足していって先に100まで到達する時間と100から引いていってひけなくなるまでの時間どちらが早いかを見てみます。

足し算が得意そうだと思ったら、掛け算の計算を足し算で分解します。

例:23×27=23×20+23×7

       =(23×2)×10+23×7

       =(20×2+3×2)×10+(20×7+3×7)

       =(46)×10+(161)

       =621

引き算が得意そうだったら、掛け算を引き算で分解します。

例:23×27=23×(30-3)

       =23×30-23×3

       =690-69

       =621

といった感じでしょうか。こういった計算の仕方は他にもありますし、時には得意でないほうのやり方が早い場合も多々ありますが、とりあえずやってみてはどうでしょう。

③logの計算やe(自然対数)の何乗とかを含む場合。

これは正しい答えをドンピシャ!っていうのは難しいと思いますが、こういうのを使っている人であれば良く出てくる数字を覚えて近い値が出てくるだけでも十分ではないでしょうか?

有効桁数も重要ですが、暗算はざっくりの値を見るために使うと仮定します。

基本的にlogの計算は足し算に落とし込めます

例:log(xy)=log(x)+log(y)

業務などで使う人の場合はおそらくdB計算が多いと思いますので、その例とすると、

20log2≒6dB

20log3≒10dB

などを覚えていると、2倍あがりましたと言われたら6dBってでてくるようになると思います。

自然対数eはe≒2.7なのでe≒(3-0.3)とわけて考えると割と出来たりします。

この辺になってくると本当に慣れです。ちからずくで計算を始める前にちょっと考える癖が必要になってくると思います。

ん~長くなってしまいました。すいません。

知識と訓練 falcosapiens2006/05/10 21:53:57

訓練で早くなる要素もあります。

100マス計算やフラッシュ暗算なども良いでしょう。

これらに加えて,ある程度の年齢から早くするには,

知識を身につけることが非常に有効です。

お探しのものは↓のようなものでは?

http://tkj.jp/book/book_01528801.html

頭の中でそろばんの玉を弾くのが最強ですね TomCat2006/05/10 21:52:04

まずは算盤を買ってきて実際に弾いてみると

いいんじゃないかなと思います。

頭の中でソロバンの玉を弾いていく暗算は、

計算が速くなるだけでなく、

疲労感が少ないというメリットもありますからね。

今でも算盤は、あなどれません(^-^)

何でも計算する utena102006/05/10 21:47:00

目にした数字はみんな計算してしまう・・というのはどうでしょうか?ナンバープレートも切符の数字も数字を見るたびにどんどん足していく。小さい頃そろばんしてた時に車に乗ってると、端から4桁で足し算してました・・・ほぼ無意識的に・・・。

トランプを使って moruno2006/05/10 21:25:13

この間TVで「計算が速くなる方法」として

東大生が教えていたやり方なのですが

トランプのジョーカーを抜き

適当にシャッフルして、

めくって出た数を

暗算で足していきます

各「1」~「13」を全部足すと「364」になるので

「364」で終れば正解です

また適当にシャッフルすれば

何通りもの暗算が出来ます^^

まあ、数字は13までしか無いのですが…

お手軽に出来るって事で

私もたまにやっています

だんだん速く出来るようになると嬉しいですよ~^^

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません