OpenPNE
http://openpne.jp/
を、始めはロリポップやXREAといった割安なレンタルサーバに設置して、
その後、仮にユーザー数などが伸びて、転送量などが限界になってきたら、専有サーバと契約して、そちらにデータを移して運営する
ということは可能ですか?
知っている人からしたら、思い切り初心者的な質問だと思いますので、恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
基本的に問題なく移行できると思います。
お聞きになっている内容の質問は、誰でも不安に思うことだとおもいますので、利用しようとするサービスにこれと同じ質問をしたほうが固いと思いますが、簡単に説明しますと
>OpenPNE は以下のようなサーバ環境で動作させることを想定し>ています。
>Apache 1.3.*/2.0.* 以上
>PHP 4.3.*/5.0 以上 (ASPI版を推奨)
>PHP の mbstring拡張モジュールを使用可能
>PHP から GDライブラリを使用可能 (JPEG/GIF/PNGサポート)
>MySQL 4.0/4.1 以上
>メールサーバ(携帯からメール投稿する場合)
>Postfix 2.1.* を推奨
OpenPNEは上記の環境で動くようですが、いわゆるLAMPの基本的な環境です。
ロリコップ、XREAともにMySQL,PHPが使えますが、まず、ホスティングしようとしているサービスにOpenPNEが使えるかどうかが聞いてみたほうがよいかもしれません。
移行の際は、利用するホスティングサービスや専有サーバーの業者のサポートを受けられるとよいと思います。手順としては
、
①移行の際のサーバーでホスティングのサーバーの設定をきいて、MySQL,PHP,sendmailもしくはpostfixの設定の確認、バージョンの確認をして同じ設定で専有サーバーの変更をする。
②ファイルを移動する
③データベース(MySQL)のデータを移動する。(phpMyAdminがインストールされていたら、簡単にデータを書き出すことができます。)
④ドメインの移動をする。ホスティングサービスと専有サーバーの業者にIPアドレスが変更方法をきく。
といった感じの手順になります。
技術面がちょっと不安だなと思われる方は、サポート体制の充実しているサービスを選ばれたら楽だと思いますよ。
そうですね。SNSをつくるには、まずコミュニティーをつくってみることが肝心だと思います。ロリコップでもデスク容量の追加などで専有サーバーでなくてもある程度の会員数までは耐えられると思います。とりあえずお金のかからないサービスでやっておいて、しっかりしてきたら、専有サーバーにすることを検討するということで進めるといいですよ。
重ね重ねありがとうございます!
親切なご説明をありがとうございます!
ロリコップ、XREAでOpenPNEが使えることは確認済みです。
移行の場合は、MySQLやPHPが同じバージョンであるサーバを用意しなければならないということでしょうか?
だとしたら、さくらインターネットのように、共有サーバと専有サーバの両方をサービスとして提供しているところで、共有から専有に再契約し直して、データを移した方が比較的スムーズだったりするのでしょうか?
やはり一度設置したらサーバの移転は面倒だと思いますので、始めのサーバ選びなど、どうしても慎重になってしまいますね(笑)。
詳しいご回答をありがとうございます!