Outlookのアカウントのプロパティから詳細設定を開き「サーバーにメッセージのコピーを置く」にチェックを入れれば大丈夫です。
どちらかがアクセスしてから最低限10日以内にもう片方がアクセスするとして「サーバーから削除する」を10日程度すれば良いと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20020531/100567/
下記の設定で実現できます。
まず、メールの受信ですが、サブのマシンは、受信したメールをサーバから削除しない設定にしておきます。そして、メインマシンの方は、最低両方のPCがアクセスする間隔、例えば1週間以内には両方ともアクセスする場合は、7日後に削除に設定しておきます。余裕を見て10日などでも結構です。要はPOPサーバの容量オーバーを起こさない長さ(日数)に設定することが重要です。
■受信したメールをサーバーから削除しないようにする方法
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechi...
スケジュールは下記の設定をすればOKです。本来は他人とスケジュールを共有するのが目的ですが、自分のスケジュールが参照できます。
■メンバースケジュールをOutlookで手軽に共有する(インターネット編)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/393olnotify/olnotify....
VPNで自宅のファイルサーバへのアクセスが可能であれば、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/387olsched/olsched.ht...
こちらを利用する手もあります。
WindowsのWebディレクトリ(マイネットワーク)を使用できるなら
それで同期はとれると思いますが(共有問題で同時に開くことは
できない)それができないようならメールサーバからメールデータを
削除しなければいいだけです。
以下はMS-Outlook 2003での方法です。
[ツール] - [電子メール アカウント] -
[既存の電子メール アカウントの表示と変更]で設定したい
メールアドレスのプロパティで
[詳細設定] - [詳細設定] [サーバーにメッセージのコピーを置く]
で削除しなくなります。
ただし、サーバからメールデータを削除しなくなるのでメール
ボックスがパンクしてしまうとそれ以上受信できなくなるので
ご注意下さい。
(定期的に受信済みのメールデータを削除するようにしないといけ
ないと思います)
microsoft outlookで
[ツール] メニューの [電子メール アカウント] をクリックします。
[既存の電子メール アカウントの表示と変更] をクリックし、[次へ] をクリックします。
ISP アカウントをクリックし、[変更] をクリックします。
[詳細設定] をクリックします。
[詳細設定] タブをクリックし、[配信] の [サーバーにメッセージのコピーを置く] チェック ボックスをオンにします。
と設定してください。受信してもサーバーから削除されないので他のメーラーやPCでも受信できます。
参考URL
http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HA011507931041.aspx
メールソフト側の設定で「受信したメールをサーバーに残す」のような項目をオンにすれば2台で受けられるはずですよ。
ちょうどいいページがあったので載せておきますね。
http://www.salty1.com/backnumber/584.html
POPかIMAPでクライアントに電文を取り込んでいるのだと思いますが、取り込んだらサーバから電文を消す設定にしているからだと思います。
ツールー電子メールアカウントー設定ー
詳細設定ー配信「サーバにメッセージのコピーを置く」にチェックされては如何でしょうか?
http://inter-cafe.net/qa/mail-soft/outlook2.html
Outlook Expressの場合に『ツール』→『メッセージルール』→『メール』を選択。
新規作成を選択し、
『すべてのメッセージに適用する』→『指定したユーザーに転送する』と設定。
『指定したユーザー』にもう1つの受信したいアドレスを指定。
これらの作業で何とかなると思います。
(Outlookも色々あるようですので参考までに・・・)
コメント(0件)