よく、安いお酒は悪酔いする、とか酔い易い

という話を聞くのですがあれは本当なのでしょうか?
と言うことは高いお酒なら悪酔いしない?
この噂って根拠はあるのでしょうか?
例えば「安いお酒には○○な成分が入ってるから酔い易い」など

先日友達としゃべってて
「いやー昨日は赤い看板系の居酒屋の安いお酒を飲んで悪酔いしちゃったよー」
とか言ってる人が居て
いやお前別に高いお酒飲んだことないだろ
と思いましたがあえて突っ込みませんでした

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 50 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/05/25 11:45:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答21件)

ただいまのポイント : ポイント25 pt / 50 pt ツリー表示 | 新着順

状態 BROWN62006/05/19 10:18:44

精神状態も左右しますね

飲む相手 BROWN62006/05/19 10:18:04

それありますね

単なる噂でしょ BROWN62006/05/19 10:17:09

酒は酔う

強い弱いがあるけど

1人の人がそうだからと言って皆がそうだとは限りません

根拠なし BROWN62006/05/19 10:15:26

ただの噂でしょうね

アルコールの種類の数です mizu8902006/05/18 22:26:10

一度に消化できるアルコールの数は一種類のため、ビールやチューハイには数種類のアルコールが入っているため、消化するのに時間がかかります。その結果、悪酔いするわけです。ちゃんぽん、すると悪酔いするのはこれが理由です。高いお酒が悪酔いしないのは日本酒やワインには一種類だからです。

飲んでいる環境が違うはず! ssys2006/05/18 18:19:57

安酒を飲むときのシチュエーションが酔い易いと思います。

高いお酒のときは、料理もあり、時間を掛けてゆっくり飲む場合が多いですが、

安酒を飲む時は、料理が少なく空きっ腹で飲んだり、勢いでガンガン飲んでいたりするので、本人が思っている以上に酒量が増えていると思います。

冷静にアルコール度数と量と時間をチェックするとその人の限度がわかるのでは?

そんなことはないと思います。 nano3272006/05/18 17:22:47

製法や原材料などで成分の違いはあるでしょうが、あまり変わらない気がします。

私はザルなので何を飲んでも全く酔いが回りませんが、好みで旨い酒ならば酒が進みますし、あと水割りタイプのものは酒というよりも水感覚で飲むので量が多くなりますけれど、私の配偶者はビールはコップ一杯で翌日二日酔いでへろへろになっていますが、ビールよりもアルコール度数が高くてもウィスキーや日本酒だと全く二日酔いになりません。

体質によるのかなと思っています。

お友達の発言は正直、酒に呑まれるタイプのように感じます。

あまり呑み方が上手ではないかと。

悪酔いしたことがないので推測ですが、赤看板系の居酒屋でも楽しく呑めるでしょうが、きっとむしゃくしゃしていたか何かで悪態を晒したのでは?その言い訳で「悪酔いした」と言っているだけではないでしょうか。

醸造アルコール mikaeribizin2006/05/18 16:19:18

あくまでも私の場合ですが・・・

「醸造アルコール」が含まれたお酒を飲むと、翌朝必ず頭痛に悩まされるので、

避ける様にしています。

飲む相手にもよる! malonie2006/05/18 14:51:58

飲み仲間のメンバーによって

何杯飲んでも酔えなかったり、

1杯目でかなり気分良く酔っていたりと様々です。

自分の場合、悪酔いする条件は

話していてもつまらない相手と一緒の時や

と~っても安い酒ばかり扱っているような居酒屋(?)へ行ったときくらいです。

値段が安くても、、、 zeami2006/05/18 13:53:18

アルコール度数が高い酒はあるんじゃないでしょうか?

甲類焼酎で頭痛がする s-kno2006/05/18 13:39:32

体験的にはチューハイなど甲類焼酎を飲んだら頭痛(悪酔)になると考えると、純度の高いアルコール(甲類焼酎は純アルコールを水で割ったもの)をそのまま混ぜている酒は、体内でアセトアルデヒドの生成が速く、頭痛が集中して強く出やすいのではないか。

http://www.yanagita.co.jp/paper/image/ns_kotoba_8.jpg

リンク間違えました・・・ ちゃぼりん2006/05/18 13:34:12

過去に同様の質問があります ちゃぼりん2006/05/18 13:33:35

qusstion:1121707761

結局のところ、不純物は関係ないみたいですね。

日本の工業製品?? twincamturbo2006/05/18 13:05:50

みなさんが書いてるように、単純に体調やそのものの度数なども原因になると思います。

でも一番気になるのは、お酒の製造方法と言うか質の問題です。

ヨーロッパなどに比べて日本の市販されている酒、ビール類、リキュール類などは添加物、化学合成物を多く含んでいます。

食品だけでなく酒も買う前にラベルの成分情報を読んでみてください。表示義務があるだけでも、発酵させた酒と呼べる成分よりも割り増し用の醸造アルコールや添加物が沢山入ってます。

飲みすぎには体内で「アセトアルデヒド」が多く作られてこいつが頭痛吐き気などの原因になることは有名です。

しかし現状はそれよりも、おそらく人が腸で吸収できない成分が多いため、ひとのからだがついて行けないってのが本当の原因では?と思います。

最近保存料などが無添加のワインが静かなブームになっています。

ぜひ試して違いを実験されてはいかがでしょうか。

不純物とかでしょうか。 nabetomo2006/05/18 12:48:37

安い酒には不純物が多く、アルコールの純度が低いため、酷い酔い方をするという説もあるようです。

私も良く経験しますが、安いので有り難がらず飲み過ぎたり、

まずいので他のお酒も飲んでしまう為、結果大量に飲んでしまうのが

原因かと思います。

http://www.nakabc.co.jp/akchol/sociac.htm

素っ気ない回答してしまったので、もう少し補足します kumonoyouni2006/05/18 12:43:50

ちょっと素っ気ない回答になってしまい、申し訳ないので補足します。

http://blog.mag2.com/m/log/0000076042/46136099

を見てお分かりのように例えば日本酒の場合の等級付けには特急、一級、二級などのランク付けがありますが、昔は利き酒審査で認められたものが特急、一級酒として認められ、審査員達の好みで決まっていました。そうして認められた酒は、高い酒税がかけられて高価な酒となり、一種のブランドのようなものでした。


それ以外の酒はというと審査が通らない、もしくは通さないものは全て二級酒となり、二級酒は粗悪品といったイメージがなんとなくあった事から、そういう言葉が出てきたように思います。


しかし、それを逆手にとって高品質なものをわざと審査を通さないで安い価格で消費者に提供するところが現れるようになってから、次第にそうしたブランドイメージも変わり、法改正され、基準が明確になってきた歴史があります。


従って安い酒であろうが、うまいものはうまいのです。

根拠は無いですね taka27a2006/05/18 12:30:46

いわゆる「ちゃんぽん」は口当たりの異なるアルコールであるので、ついつい量がすすんでしまい、深くよってしまう・・・ということはあります。

その時の精神状態? pianokko2006/05/18 12:22:04

例えば、嫌な事があってヤケ酒する時って、わざわざ高級なお酒を選ばないような気がするんですが。

精神状態が良くない時ほど、がぶ飲みして悪酔いするってのはあるかも知れませんね。

関係ないです kumonoyouni2006/05/18 12:12:01

飲んだお酒の種類や体調面などに関係するだけで、安酒かどうかは関係ないです。

昔は根拠があったかもしれませんが(あやしいけど) くまっぷす2006/05/18 12:10:26

昔は安い酒にはメチルアルコール分が多くて(それどころか戦後にはメチルを薄めて作ったバクダンというやつもあった。バクダンという名前は当たると死ぬから…。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AB%E3%82%A...

)悪酔いした、と言われますが今はそういう粗悪な酒はありません。というか昔からメチル分の多い酒ってのがあったかどうかも疑問ですが…。

安い酒はそれだけ量が飲めてしまうので酔いやすい、につきると思います。あとは店の雰囲気かなあ…ぼくはタバコ吸わないんで酔った上に空気が悪いと気分悪くなっちゃうし。

同様にチャンポンは酔う、というのも根拠はなくこれもいろんな酒を飲むことで目先が変わって飲みすぎてしまうことが原因でしょうね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません