多くの企業が「CSR」に取り組んでいますが、従業員が「CSR」を身に付けるためにいい方法(具体的実践論)を知りませんか?

実体験に基づいたアドバイスや他企業の好事例など教えてください。(定期的なミーティング開催や「行動憲章」を手帳に挟むなど一般レベルのものは既知ですのでご留意願います)

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/24 02:24:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Baku7770 No.3

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント70pt

 身につけて貰うには、「定期的に伝える、考えさせる」、「事象が発生する度に伝える、考えさせる」の2つが基本です。つまり、考えさせないことには意味がありません。

 もう一つは例えば電車の車掌さんや運転手さんがやっているように指差し確認を習慣づけるという手法もあるようですが、多くの会社でそういうことのできる作業なんかはありません。

 行動憲章などを手帳に挟むとか常時携帯させるというのは、馬鹿げた発想で、持っているだけでは意味が無く、定期的に読んで貰わないことには意味がありません。そんなのは推進部門の点数稼ぎでしかないと考えます。

 持たせるなら、客先訪問の際には入館の5~10分前に町中でも構わないから、一回声を出して読ませること。どうせ守りっこないから推進部門がやりそうもない人間を尾行してしなかったところを捕まえて、上司と合わせて減給にでもしないと意味がありません。

 ミーティングも知っていると仰っていますが、そのやり方によって効果が全然違います。その辺りをどう考えておられるのでしょう?

 一昨日CSR推進部門と喧嘩したばかりなので愚痴になってしまいました。ここから回答です。

①行動憲章などを定められたのなら、それは毎朝読ませるべきでしょう。唱和で声を出させて。

②ミーティングも一方的に伝えるのではなく、考えさせるべきです。で、現場からこれは守れないといった声が出たらPDCAサイクルのCAをちゃんと処理するようにして下さい。

③いいことをした職員は褒める。

 私の会社にはインフラがありますので、yuyaarakiさんの会社でできるかは疑問ですが。①②③以外でやっていることです。

④e-Learning。全部を一度にやるのは無理ですから、月に一度の小テストと半期に1~3コース程度の学習。

⑤社内掲示板を活用しての意見交換。匿名を認めています。要は広く声を集めることです。過去に煙草のポイ捨て男が同じ会社の人だったというのが出て変わりました。私はポイ捨て歴30年以上ですから、しょっちゅう指摘されます。これから講師をやりますが、ここは素直に認めながらどうやって教えるか少し悩んでいます。

⑥クレーム、車輌事故、社内監査の結果は全てGW上に公開しています。その部署にとってはつらいかもしれませんが、他山の石のままにするわけにはいきません。

 ここからは聞いた話しです。ご参考までに。ANAの例です。

⑦マニュアルは守るのが基本。ただし、書いていないことには現場に権限を与える。いいと思ってしたことを叱責しない。問題がなければ当然、あってもそちらが正しいと判断したらマニュアルを書き換えてでも全社で採用する。

これが肝心なことだそうです。エピソードを2つ。

 北海道苫小牧高校が初優勝を決めた帰りの便で、客室アテンダントがこうアナウンスしたそうです。「駒大苫小牧高校の皆様おめでとうございました。機内の皆様、皆さんとともに真紅の優勝旗がただいま初めて津軽海峡をわたろうとしています。歴史的瞬間です」同乗のお客様から一斉に拍手が起こったそうです。

 車椅子のお客様が搭乗された場合、その車椅子を空港の出口、他の交通機関への乗り換え口まで車椅子を押して行くことになっていた。ところが、一人だけ戻りが遅い職員がいる。何故かを聞いたら、必ず「お手洗いはいかがですか」と聞いて、トイレに案内していたことが解った。で、社内報などで紹介して全社に広めたそうです。

id:yuyaaraki

すばらしい回答をありがとうございました。

はてな利用初心者でしたが、こんなに親切な回答をもらえるとは思っておりませんでしたので大変満足です。

2006/05/24 01:42:44

その他の回答3件)

id:elmosGarden No.1

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

うちの会社はeラーニングでのトレーニングが必須となっています。

http://www.ecologyexpress.com/elearning/csr.htm

またeラーニングを受けた後、オンラインテストが実施され、合格ラインを超えないとトレーニング完了とならないようにされています。

id:yuyaaraki

参考になりました。

2006/05/24 01:44:29
id:silvertail No.2

回答回数100ベストアンサー獲得回数3

ポイント5pt

http://www.integrex.jp/

この会社などどうでしょう?

id:yuyaaraki

質問の趣旨をしっかりと確認していただければと思います。

2006/05/24 01:38:55
id:Baku7770 No.3

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181ここでベストアンサー

ポイント70pt

 身につけて貰うには、「定期的に伝える、考えさせる」、「事象が発生する度に伝える、考えさせる」の2つが基本です。つまり、考えさせないことには意味がありません。

 もう一つは例えば電車の車掌さんや運転手さんがやっているように指差し確認を習慣づけるという手法もあるようですが、多くの会社でそういうことのできる作業なんかはありません。

 行動憲章などを手帳に挟むとか常時携帯させるというのは、馬鹿げた発想で、持っているだけでは意味が無く、定期的に読んで貰わないことには意味がありません。そんなのは推進部門の点数稼ぎでしかないと考えます。

 持たせるなら、客先訪問の際には入館の5~10分前に町中でも構わないから、一回声を出して読ませること。どうせ守りっこないから推進部門がやりそうもない人間を尾行してしなかったところを捕まえて、上司と合わせて減給にでもしないと意味がありません。

 ミーティングも知っていると仰っていますが、そのやり方によって効果が全然違います。その辺りをどう考えておられるのでしょう?

 一昨日CSR推進部門と喧嘩したばかりなので愚痴になってしまいました。ここから回答です。

①行動憲章などを定められたのなら、それは毎朝読ませるべきでしょう。唱和で声を出させて。

②ミーティングも一方的に伝えるのではなく、考えさせるべきです。で、現場からこれは守れないといった声が出たらPDCAサイクルのCAをちゃんと処理するようにして下さい。

③いいことをした職員は褒める。

 私の会社にはインフラがありますので、yuyaarakiさんの会社でできるかは疑問ですが。①②③以外でやっていることです。

④e-Learning。全部を一度にやるのは無理ですから、月に一度の小テストと半期に1~3コース程度の学習。

⑤社内掲示板を活用しての意見交換。匿名を認めています。要は広く声を集めることです。過去に煙草のポイ捨て男が同じ会社の人だったというのが出て変わりました。私はポイ捨て歴30年以上ですから、しょっちゅう指摘されます。これから講師をやりますが、ここは素直に認めながらどうやって教えるか少し悩んでいます。

⑥クレーム、車輌事故、社内監査の結果は全てGW上に公開しています。その部署にとってはつらいかもしれませんが、他山の石のままにするわけにはいきません。

 ここからは聞いた話しです。ご参考までに。ANAの例です。

⑦マニュアルは守るのが基本。ただし、書いていないことには現場に権限を与える。いいと思ってしたことを叱責しない。問題がなければ当然、あってもそちらが正しいと判断したらマニュアルを書き換えてでも全社で採用する。

これが肝心なことだそうです。エピソードを2つ。

 北海道苫小牧高校が初優勝を決めた帰りの便で、客室アテンダントがこうアナウンスしたそうです。「駒大苫小牧高校の皆様おめでとうございました。機内の皆様、皆さんとともに真紅の優勝旗がただいま初めて津軽海峡をわたろうとしています。歴史的瞬間です」同乗のお客様から一斉に拍手が起こったそうです。

 車椅子のお客様が搭乗された場合、その車椅子を空港の出口、他の交通機関への乗り換え口まで車椅子を押して行くことになっていた。ところが、一人だけ戻りが遅い職員がいる。何故かを聞いたら、必ず「お手洗いはいかがですか」と聞いて、トイレに案内していたことが解った。で、社内報などで紹介して全社に広めたそうです。

id:yuyaaraki

すばらしい回答をありがとうございました。

はてな利用初心者でしたが、こんなに親切な回答をもらえるとは思っておりませんでしたので大変満足です。

2006/05/24 01:42:44
id:nariaikun No.4

回答回数30ベストアンサー獲得回数2

ポイント5pt

画期的な方法はないと思います。すぐに浸透しないからこそ、

CSRは大切なんだと思います。

TOYOTAでも松下電器でも武田薬品でも、

やっていることは定期的なミーティングです。

当たり前のことを当たり前にやっていく。

やり続けていく。それが大切だと思います。

でもそれが一番難しいんですけどね。

id:yuyaaraki

回答ありがとうございました。

難しい問題だからこそ、そこにsometing newが

あるものだと思っています。

そんなお知恵を拝借したかったのですが。。。

2006/05/24 01:43:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません