1)個人が自宅のPCにて使用
2)個人が会社のPCにて社内業務で使用
3)会社の指示で社員が社内業務で使用
※補足
具体的なソフトとしてはavastを想定してます
一般に非営利目的とよく書かれていますが、許諾を読んでみると微妙に定義が異なっていて、惑わされます。
ご質問のavestについては
①個人が自宅のPCにて使用
以外全部アウトのようです。
>営利目的でコンピュータを使用しないホームユーザーに限り、 登録後、無料で使用できるウィルス対策ソフトです。
これで非営利目的とは家庭で使用しているコンピュータに限定していると解釈されます。
非営利目的の定義にも色々あって、
①そのフリーウェアを使って出版物を刊行すること
②そのフリーウェアを有償ソフトの機能の一部として提供すること
③別のサイトなどから配布すること
などを禁止しているのが一般的です
http://q.hatena.ne.jp/1148865941
単純には1までだと思います。
非営利で使う、というのは、要するにそれを商売の中で使わないという事で、誰が使うかは関係ありません。
個人事業主という事もありますので、個人所有のPCであっても、業務で使うPCなら営利使用です。
個人が自宅で個人所有のPCで使う場合でも、それが仕事のためなら、やはり営利です。
(つまり、1もダメ)
どこで、とか、誰が、という事は、基本的には関係ありません。
仕事で使う、つまり、それによって利益を求めようとする
(実際に黒字になるか赤字になるかは関係ありません)
のなら、営利目的です。
給料をもらう範囲の業務なら、もちろん、それに該当します。
個人が、自分の趣味で行う部分は該当しません。
なにを根拠にしているのかを書いていただけると助かります。
実際にやっている=大丈夫
とは言えない部分もありますので確かな根拠があると助かります。
1) OK
2) 3) NG
と考えればよろしいかと思います。
もっとも、1)もSOHOなどでは非営利使用であることを証明しづらいかもしれません。
http://avast.tte-navi.info/license.html
ライセンス画面には、御家庭で非商用と明記されています。
これは、「and」条件と見てかまわないと思います。
業務で使うんだったら買いましょう。必要経費です。
PCのハードウェアにお金を出して、ソフトウェアにお金を出さないのはアンバランスだと思いませんか。
ライセンス画面をふまえた回答ありがとうございます。
ç§ãã¦ã¼ã¶ã¼ã§ããããã¼ã ã¦ã¼ã¶(ãã¸ãã¹ã¯ãã¡)ã¨ãããã¨ããæ¸ããã¦ããªãããã§ããã
http://66.98.172.73/i_kat_207.php?PHPSESSID=2dcceaf0e2bc4b2478c8...
ï¼ãã®ããã°ã©ã ãéå¶å©çãªç®çã§å人ã§ã®ã¿ä½¿ç¨ãããã¨ã«åæãã¾ãã
ãã ä¸è¬è«ã¨ãã¦1)ã®ã¿ã§ãããã
管çä¸ããã2)ã®ãã¿ã¼ã³ã¯æ ¹æ¬çãªåé¡ãããã¨æãã¾ãã
ä¼ç¤¾ã«ç¡æã§(æç¤ºãæãã°3)ã«ãªãã¾ããã)ã»ãã¥ãªãã£ã¼ã½ãããå ¥ããã
ã¨ãããã¨ã¯ç®¡çå¤ã®è©±ã«ãªã£ã¦ãã¾ãã¾ããããã
ã§ãããã¨ã¯ã¾ãããã¡ãã¨ä¼ç¤¾ã§ç®¡çãã¦è²°ããã
ãããããã¡ã¤ã¤ã¦ã©ã¼ã«è¨å®ããã¦ããããã¯ããããã¨ãã£ãã¨ãã(ãããåé¡ã§ãã)ãããã§ã¯ï¼
文字化けで読めません(^^;
http://ratan.dyndns.info/avast4/
ここに個人利用なら無料で・・・・ という説明があります。
一般に営利とか非営利とかの定義はネット上には存在しないようです。
その人により定義が異なるのです。
だから困るのです!
私も担当者に問い合わせてからにしています。
これがトラブルの元なのですよね・・・
でもはっきり明記していないホムペ管理人の方が悪いと思うのですよ(笑)
情報ありがとうございます。
言葉だけじゃ信用できないんですね。
困ったもんだ。
そんなに単純じゃないんですよ。
例え、利用規約があり、それに同意していたとしても、その規約が法に触れている部分があればその部分は無効になりますし、と言って、どこがどの程度触れているかを決めるのは裁判官であって、その時々、ケースバイケースで全て結果が異なります。
つまり、絶対こう、という基準は有り得ない訳で、おおよそこうだろう、程度しか言えません。
営利の定義については、関連する法律によっても若干変わってきます。
法人であれば、
http://www.annie.ne.jp/~schim/ultima_ratio/joubun/minpo/102-1.ht...
http://www.weblio.jp/content/%e5%96%b6%e5%88%a9%e6%b3%95%e4%ba%b...
http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO086.html
http://www.law.okayama-u.ac.jp/~ryusuzu/022a01.htm
日本語の意味が分からないのなら
http://dic.livedoor.com/search_dj_ng?k=dic&key=%B1%C4%CD%F8&dj.x...
不快にさせてしまい申し訳ありません。
丁寧な説明ありがとうございます。
わかりやすい回答ありがとうございます。非営利目的といってもいろいろなんですね。