「地上デジタル放送」についておたずねします。


我が家のケーブルテレビ(JCOM)がデジタルに切り替わったものの、まだハイビジョン解像度のテレビは購入していないため、とりあえずブラウン管テレビにつないで地デジ番組を視聴してみたのですが、“モーションブラー”のように尾を引いたような残像を若干ながら感じてしまいます。
(※海外のテレビ映像で見られる残像感を弱くしたような)

これは地上デジタル放送の仕様でしょうか。
それともJCOM側で再送信するときに何か起こっているか、
貸与されているデジタルSTB(Panasonic TZ-DCH1000)がそのような設計なのでしょうか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/10 03:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:macos-x No.1

回答回数376ベストアンサー獲得回数38

ポイント23pt

CATVターミナルと接続しているテレビの設定はどうなっているでしょうか。

3次元YC分離回路や3次元ノイズリダクション(NR)などの3次元処理が有効になっていると若干残像が生じます。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh5/visual.html

これのON/OFFが可能であればOFFにすることで状況が改善される可能性があります。


またデジタル放送はMPEG2という動画圧縮形式で圧縮されています。(DVDの映像も同様。)

このMPEG2のデータですが人によっては残像があると感じるようです。

http://review.japan.cnet.com/recorder/sony-rdr-hx10-rdr-hx8-rdr-...


どうしても気になるというのであればそれはデジタル放送の仕様ということになってしまいます。

放送局->J:COM->家庭と送信されるデータは途中に変換等の過程はありません。あとはターミナルに載っているMPEGデコーダの性能で残像感が多少変わるかもしれませんが大きな差はないと思います。

id:Akasatana

取説やOSDメニューを見た限り、うちのテレビには「3次元Y/C」や「3DNR」に該当するような機能は見当たりませんでした。

同じ映像を見ていても他の家族は「気にならない」(※テレビにそこまで注力しないと言うニュアンスですが)と言うので、わたしだけが過敏になっているかもしれません。

回答、ありがとうございました。

2006/06/03 17:22:41
id:mutsuju No.2

回答回数551ベストアンサー獲得回数35

ポイント23pt

JCOMのどのエリアかわからないので一般論で。

1)地デジの仕様ということはありません。

2)同一周波数パススルーであれば、JCOMで何かしているということはないです(厳密には"何か"しているのですが)

3)トランスモジュレーション(元の電波を何らかの形(周波数、変調方式、etc)方式であれば、JCOMのエンコーダがクソということになりますがもしそれが真であれば苦情殺到なはず

4)同様の理由でSTBの仕様という仮設も棄却される

個人的にはテレビ本体を疑うべき事象だと思っています。

お宅に複数のテレビモニタがあるのでしたら、一度別のテレビで

ご覧になることをお勧めします。

#JCOMはエリアが広いので、どこそこのJCOM、と書いた方が回答は得られやすいと思います。

id:Akasatana

別の部屋にあるブラウン管テレビで、「HD制作」と表記のある番組をアナログ波側で見てみたところ、ビートノイズやスノーノイズで判り難かったものの、同じような残像が見受けられました。

JCOM、STB、テレビ受像機でないとすると、あとはHD撮影に使われているデジタルカムの特性かとも思いましたが、不思議なのはデジタル撮影以前('03年12月以前放送?)の番組や、古い映画が地デジで放送されているものを見ると、さらに強い残像感を感じることです。

放送局側で古いソースに対して残像が出てしまうようなノイズリダクションを行っているのでしょうか・・・

回答、ありがとうございました。

2006/06/03 18:22:09
id:kurukuru-neko No.3

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント22pt

気になる人は多分気になりますね。

現在デジタル放送とは、CS・地上波デジタル・BSデジタル

でハイビジョン=デジタルではありません。

従来のテレビは、

NTSC 29.97フレーム/秒で画面を表示します。

海外TV PAL/SECOMは、24フレーム/秒です。

映画・アニメの画像は 24フレーム/秒

されています。

HDのフレームレートは

720p : 23.98、24、25、29.97、30、50、59.94、60 Hz

1080i : 50、59.94、60Hz

1080p : 23.98、24、25、29.97、30、50、59.94、60Hz

の種類があります。

この違いそれぞれの違いを補完する技術として

テレシネ変換と言うものがあります。

今回の問題はこの変に起因していると思います。

海外のTVで違和感を感じるのは、残存を見ているからです。

わたしが昔電源が60Hzの地域に生活していて東京の

電源が50Hzの地域に引越とき、蛍光灯(インバータ除く)

をみて目がちかちかする事がありました。

この現象と同じとような気がします。

今回の原因は24フレーム映像をテレシネ映像を

MPEG-2変換した時に始まります。

可能性がある部分は、

 1. テレシネ変換が悪い

 2. チューナがMPEG-2 テレシネ逆変換

    を常にして出力変換している

 3. TVのテレシネ変換機能の性能が悪い

考えられる対策

 1. どうしようもない

 2. 映像の接続方式を変える。

    RCA,S(1,2),D1,D2,D3、D4等

    TVにより得て増えてがある。

3. TVを買い換える

古い映画は、間違いなく24フレーム

液晶や、プラズマはTVと違いハード的にリフレッシュ

レートと言う呼び方もありますが、アナログ程の柔軟性が

ないのでTV側でも変換がされています。 液晶・PDP

でもメーカによりアナログ放送の標示品質はかなりの違い

があります。 同様にチューナ内蔵のデジタルでも違いは

同じ理由で発生します。 映像信号として外部入力

される信号は所詮アナログなので、同じ映像でもかなり

違いがあります。

http://www.leader.co.jp/technic/tech_vg1.html

http://www.leader.co.jp/technic/tech_vg2.html

VARICAM 業務用デジタルカメラ

http://panasonic.biz/sav/camera/aj-hdc27h/aj-hdc27h.html

http://kw.allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU2005070...

http://www.studioequipment.co.jp/tech_lib/sync/ntsccolor.htm


さらに映像には、画面の縦横アスペクト比があります。

この変換もTVにより大きな差があります。

===========================================

回答:

 JCOMに電話してJCOMが見れる量販店

 を教えてもらい実際に複数のTVでみてみる。

===========================================

id:Akasatana

「海外のテレビ映像で見られる残像感」についてですが、ダイハツ「ムーブ・カスタム」のテレビCMがわたしの指しているものに近いです。

(※サッカーの大黒選手が出演している)

あのCMで大黒選手が映っているシーンは、海外の映像であるように演出されているので過度なノイズリダクションが施されている質感になっていて、わたしの気になっている“色味が尾を引いたような残像感”も現れています。

あのような質感になるのはテレシネ変換だけのせいでは無いように思われます。

地デジでは あのように“どぎつい”2DNRを見かけませんでしたが、ノイズのひどいソースほど「時間軸NR」を施したような半透明の先行/後追い残像が見受けられました。

2006/06/04 03:19:49
id:kurukuru-neko No.4

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント22pt

>ハイビジョン解像度のテレビは購入していないため

見落としてました。

 

D端子がないと言う事であればS又は、RCA

端子で接続になります。

デジタルハイビジョンをみるためには、

http://www.jcom.co.jp/services/tv/degital.html

デジタルハイビジョン放送をそのまま高画質でお楽しみ

いただくには、D3端子以上のハイビジョン対応テレビが

必要ですとあるので JCOMに相談した場合、D3にしてと

 まずいわれる可能性がありまs。

 チューナーの性能によっても画質が違うので

バージョンアップを確認

  http://www.jcom.co.jp/jcom/notice/stb_download.html

松下、Pioneer、Humaxのチューナーが

 ありますが、交換可能なら違うメーカに変えて

 もらう手もあります。

 但し、地上波デジタルのMPEG-2の画像の出力変換処理

 はJCOM専用ではないので松下、Pioneer,Humaxの

 地上波チューナと同じ仕様と考えられえます。

書き忘れてましたが、デジタルになって画質がよくなるとは

 限りません。

 大部分は、SD画質のソースをデジタル加工しているだけなので

 画質がよくなるわけではなく。 ゴーストが出なくなるだけ

 です。 データの圧縮度合いによっては悪くなることも

 あります。

id:Akasatana

我が家のブラウン管テレビでも残像感は気になるのですが、「残像感」に初めて気付いたのは家電量販店(ヨドバシカメラ)にハイビジョン液晶テレビを購入しようと見比べに行ったときです。

どのメーカーの最新機種を見比べても、色が尾を引いたように見えてしまう残像感が気になりました。

●オーバードライブ

●応答速度向上

●倍速インパルス式駆動

などなど、残像対策を強くアピールしている最新機種でさえ いまだホールド式の弱点である残像感を拭えていないのだろうと、そのときは購入に至りませんでした。

ところが、同じ現象を我が家のブラウン管テレビでも目の当たりにしてしまったため、放送局でデジタル放送においてHD制作のソース、そしてデジタル制作以前のソースがどう処理されてから発信されているのかが もしかしたら判るかと思い、はてなで質問させて頂きました。

回答、ありがとうございました。

2006/06/04 03:48:38

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません