不祥事を起こした企業が再び信頼を得るにはどうしたら良いと思いますか?(たとえば、雪○とか、三○とかいろいろ)

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/02 04:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:HONMA9691 No.1

回答回数2529ベストアンサー獲得回数36

ポイント15pt

いい製品、サービスを提供するのみ。

そうすれば消費者も忘れる。



30年40年前のことは誰も言わない。

id:hamster009 No.2

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント15pt

その不祥事が起こった原因をつきとめ、再発しないように改善したあと、粛々とよい製品をつくりつづけるしかないのではないですか。一回の不祥事によって長い信頼ある歴史(社史)まですべてなくなってしまうわけではないのですから。初心にかえりつつ、残すべきところは残し、切るべきところは切るという態度が必要でしょう。

id:TomCat No.3

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント15pt

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/rikuruto.htm

「リクルート事件」は戦後最大級の構造汚職疑惑で、

株式を用いたいわゆる錬金術を贈収賄に利用した

とんでもない事件だったわけですが・・・・。

http://www.recruit.jp/

今になっては、何ごともなかったかのように

一流企業ぶりを発揮しています。

 

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hci59701/zikenbo/misudonomisu.html

某ドーナッツチェーンの禁止食品添加物肉まん事件は

比較的記憶に新しいところだと思いますが、

これも今は何ごともなかったかのようにCMをばんばん流しています。

客足もなかなかいいようですよね。

 

また、金融機関の巨額粉飾事件として大騒ぎになった銀行が、

今、何銀行として命脈をつないでいるかと聞かれても、

今となっては正確に答えられる人は少ないでしょう。

そんなに昔の事件じゃなかったんですけどね。

 

そんなわけで、基本的に日本人というのは、

時間が経てば過去の不祥事なんて忘れてしまうわけです。

時間の経過を見計らって何食わぬ顔をして復帰してくれば、

それで受け容れられてしまうということです。

おそらく営業停止を喰らって大騒ぎの消費者金融会社なども、

数年経てば何ごともなかったかのように振る舞っていることでしょう。

 

でも、これからは「ビジネスコンプライアンス」が重視される時代です。

こういう喉元過ぎれば式のやり方では困るわけで、

やはりまずは、

  • 経営責任の明確化
  • 再発防止策の明確化
  • 改善の具体的進捗状況の公表

といった社会的責任をしっかり履行していくことが第一でしょう。

 

さらに一般消費者などによる提言を受け入れていく制度の創設。

今NHKなどは度重なる不祥事に、何とか視聴者の声で

NHKを立て直してくださいと必死になっています。

実際はいかにもお役所的なやり方でイマイチという感じではありますが、

それでも、方向性としては的を射ていると思います。

 

時間が経てば忘れてしまうのが日本人の悪い癖ですが、

企業側としては、敢えてそれを忘れさせない、

そして、継続的に指摘してください、提言してください、

と訴えかけていくことで、「あなたの力で立ち直っていく企業」、

というイメージを浸透させ、実際にその方向性で

立て直しを図っていくというのが、

最良の方法ということになってくることでしょう。

 

今不祥事を起こしている企業が今後どう振る舞っていくか。

そこが見所ではないかと思います。

id:taro_mm

とても参考になりました。

やっぱり、企業は不祥事を忘れてはだめですよね。

2006/06/26 00:44:56
id:p243 No.4

回答回数142ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

理想的にはいいサービスを提供して、長期的に信用を取り戻していくしかないでしょう。

企業戦略的には上層部一新やクリーンなイメージのある会社の上層部の人を引っ張ってくるとかでしょうか。こういうのは戦略的なだけでホントはどうなのというのがありますね。

いろんな面で社内のことが外部から見えるようなオープンな仕組みというのはいいのかもしれませんがどうオープンにするのということになると思います。一般の人がミルクの通る配管をみても何も分かりませんからね。ただ、チェック機構は外部とか、一般の人を含めた人たちで議論できるような場を持つことはある意味オープンといえますしうまく機能させることができるかもしれません。

クリーンなイメージは外の人が作るのだから外の人を巻き込まないと成り立たないですね。

そういう意味では同業の企業間でそういうイメージが作れる賞をとれる仕組みを作っておいて受賞回数を増やすという裏で操作できそうな戦略はとれるかもしれません。

id:pikupiku No.5

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント15pt

ヒット商品をだしてたっぷり儲けて、その利益で被害者救済や保障等する。

id:a1451 No.6

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

とにかく、バカ頭を下げること。

感謝セールの実施

福祉団体に寄付をすること。

パラリンピックなど、協賛すること。

id:daiyokozuna No.7

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント15pt

無理でしょう。


不祥事の質、規模によりますが・・・・

id:KAMOME No.8

回答回数61ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://q.hatena.ne.jp/1151176038

URLはダミーです。

役員総辞職。

新しい血を入れたのちユーザビリティに力を入れて時間をかけるしかないでしょう。

id:kurukuru-neko No.9

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント15pt

本当に信頼が失われているなら社会的に

抹殺されている。

悪く言えば3年寝太郎、死んだフリ

id:yamawaki No.10

回答回数76ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

一旦不祥事を起こしてしまった企業が,社会的な信頼を取り戻すことは,とても大変なことだと思います。

信頼を取り戻すためには,日々の業務について当たり前に取り組んでいくことと,その業務についての情報を公開していくということだと思います。

日々の業務がきちんと実行されていることが分かれば,時間がかかったとしてもお客は戻ってきてくれるのではないかと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません