とあるサイトを見ていると「短手番」という言葉が、出てきました。

あまり聞き慣れない単語なのですが、辞書にも載っていないようです。

企業などが、使い始めたのでは、ないかと思いますが、、この単語の語源は、どこから来たものなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/09 14:59:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kento58 No.1

回答回数132ベストアンサー獲得回数3

ポイント25pt

手番というのが一連の動作のことをさしますから、短手番というのはそれが短いということをさします。


よく作業効率なんかの話で使われる言葉ですね。

短手番化という使い方の方が多い気がします。

id:misoni

質問が、悪かったです。

意味は、わかっていたのですが、語源が、知りたかったのです。

2006/07/08 17:55:24
id:nana109 No.2

回答回数695ベストアンサー獲得回数13

ポイント40pt

あらてつがい=荒手番

ここが語源だと思われますが・・・

意味は平安時代の弓の予行演習のことです。

id:misoni

短手番は、”たんてばん”と読むと思っていました。

手番を”てづかい”と読むのでは、”たんてづがい”になるのでしょうか?

ちょっと変な感じです。

"荒手番"(あらてづかい)->"手番"(てづかい)->"手番"(てばん)となったのでしょうか?

2006/07/08 17:57:36
id:aiaina No.3

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

id:misoni

ありがとうございました。

2006/07/09 14:58:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません