金融知識初心者です。

ゼロ金利が解除されました。銀行の普通預金はこれから大体どのくらいになっていくのでしょうか。というよりも、銀行の金利ってどうやって決まるのですか?公定歩合とか無担保コール翌日物という言葉は聞いたことあるのですが、具体的にどう関連しているのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/03 01:15:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:ilbisonte No.1

回答回数148ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

お金が金融市場に余っているか、それとも足りないか。

これで金利が決まって行きます。

「お金を借りたい」、又はお金が余っているなら「お金を貸したい(金利を稼ぎたい)」というニーズが出ます。

借りるお金が金融市場の中で足りなくなってくると、どうしても借りたい場合は、「金利を高く支払うから、ウチに貸して!」と金利を吊り上げます。

このように需要と供給の関係が根本です。

http://biz.yahoo.co.jp/rate/

id:NY505 No.2

回答回数465ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

ゼロ金利とは、コール市場の金利をゼロかそれに近い状態にする金融政策のことです。コール市場とは、金融機関が相互に短期資金(原則1カ月未満)の貸借を行う市場のことで、日銀がコール市場に資金を大量に供給することで、無担保で資金を融通し合う短期取引の金利である「無担保コール翌日物」の金利を低めに誘導します。

公定歩合は、日銀が民間銀行に貸し付けをする際に適用する基準金利のことです。民間の銀行は公定歩合を元に貸出金利や預金金利を決めていたので、公定歩合の上げ下げは、そのまま民間銀行の資金調達コストとして貸出金利に反映されます。(ただし、1994年に金利の完全自由化が行われたことで、公定歩合と預貯金金利との制度的な連動がなくなり、公定歩合の効果は少なくなりました。)

http://q.hatena.ne.jp/

id:sami624 No.3

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント20pt

http://www.bk.mufg.jp/tameru/yen/index.html

銀行は預金者から調達した資金を投資することで運用利益を稼ぎ、当該運用利益から必要経費を差し引いて利益計上できる水準で、預金金利の決定をします。

必要経費には、役職員の人件費や不良債権償却費用等があり、それらの予測値を元に算出しています。

id:zxcvaq No.4

回答回数104ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

預金金利は原則的に「公定歩合+x%」というような決まり方をしていると思います。この「x%」の部分が銀行によって違いますが、他の銀行とかけ離れた数字を入れることはないので、ほぼ横並びとなっているのだと思います。

 公定歩合は今後上がる方向でしょうが、先日のゼロ金利政策解除の際、福井総裁が「すぐには上げない」旨の発言をされたので、これからはまたしばらく金利が上がらないかもしれません。しかしいずれ数年かけて金利は正常な数字に近づいていくでしょう。ただし、国債の利払いの負担が大きくなるので、預金金利4~5%という数字が出てくるのはいつになることやら……

http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/discount.htm

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません