『支那』ということばをどういうニュアンスで用いていますか。

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2006/08/05 15:20:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答100 / 100件)

Q01ネット上でのあなたの用い方にいちばん近いものをお選びください。(択一)

中国語『支那』は差別用語である。だから用いていない。15
中国語『支那』は差別用語である。だから用いている。5
『支那』は日本人がつくった蔑称である。だから用いていない。11
『支那』は日本人がつくった蔑称である。だから用いている。4
語源等は知らないが、差別用語らしいので用いていない。26
語源等は知らないが、差別用語らしいので用いている。2
『支那』はだめだが「シナ」「しな」はよい。0
差別用語ではない。『支那』=『china』として、清朝以後の記述にも用いている。11
差別用語ではない。『支那』=『china』として、清朝以後の記述には用いていない。5
差別用語ではない。chinaよりも範囲を限定して、清朝以後の記述にも用いている。4
差別用語ではない。chinaよりも範囲を限定し、清朝以後の記述には用いていない。4
知らなかった。はじめて聞いたことば。13
合計100

集計

×
  • id:bijyou
     ポイントがたまったので、また質問をしてみました。
     また、予想に反する結果が出た(笑)。


     差別語派と非差別語派の割合は、まあ、こんなものだろう。
     若い子に知らない人が多かったが、政治関係のサイトを読まないからだろうか。
     「語源等は知らないが、差別用語らしいので用いていない」人は、差別云々以前に、知らない言葉はつかわないという常識が働いたのであろう。健全と言えなくもない。
     いちばん健全なのは、わからないことばを調べる習性のある者だが、まあ、みんな忙しいしね。めんどくさいし。


     驚いたのは、支那ということばを日本人が作ったと考えている人が十五人もいたことである。ぼくはそんな人はいないと思いこんでいた。念のため質問をつけたしておいてよかった。
     那という字はあまり日本になじみのない字だから(那時、那辺、那落、那何)、直感で考えると漢語に見えそうな気がするのだが、どうだろうか。土地や場所という意味もないしね(そもそも名詞的用法がない)。
     どういう訳をあてているのだろうか。「あれ(那)を支配しろ」か。


     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E9%82%A3
     ウィキペディアの『支那』を確認したところ、いろいろな主張が入り混じって、酔っ払いの運転みたいな文章になっている。参考にはしづらいが、『支那』ということばの置かれている状況がよくわかる。


     http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%D9%C6%E1
     はてなキーワドはこのとおり。


     もっと選択肢を限定的な表現にしないとだめだね。あいまいな表現が多すぎる。書き手の意図を読みとるのに苦労された方はごめんなさい、ゆるしてね。
  • id:bijyou
     日本に関心なく生きている中国人((まあ、ほとんどの中国人がそうだろうね))にとっては、支那なんて、日本でいうところの『豊葦原の瑞穂の国』みたいな価値しかない。大きな国語辞典に『我が国の古称、美称。死語』と小さく載っているようなことばなのだろう。日本はずいぶんもめている。


     質問したぼくはどれを選ぶかというと、設問の細かさから推測できた人もいるだろうが、下から二番目である。
     清朝以後にはほとんど使わないね。毛沢東の話をする時ぐらいか。彼は最後の支那人というイメージがある。劉少奇や鄧小平を支那人とは書かない。
     ぼくの描く支那人のイメージは、明清朝最盛期の知識人である。ぼくは、文化の程度は時代時代で上下するものだと考えている。その上下の中で、人類史上、いちばん完全に近づいたのが、あの時代のように考えている。
     だから、ぼくの『支那人』は、漢民族が中原から生み出した文化を継承した人たちを指す。
     漢民族である必要はない。康熙帝は満洲族だったが、ぼくの中では支那人だ。漢民族で中国に住んでいようが、欧米文化を奉って、日本のアニメを楽しんでいるような人を支那人と呼ぶ気になれないね。本人たちも呼んでほしくないだろうから都合がいい。


     そういう偏った考えの人間だから、ネットを見ていると、「支那は差別語だから使ってはいけない」という人よりも、支那を差別語として用いてる人に関心が向く(違和感と呼んでもいい)。それはそうだ。ぼくの中で支那人は、失われた文化民族に対する褒め言葉なんだからね。現代中国人には使わないのだから、差別語派の人たちと結果の一部は同じになる。それで、何人くらい、支那を差別用語だと認識して使っている人がいるのかなんとなく知りたくなり、アンケートをとってみた。何人いたからどうという話でもないけど。


     自分で辞書を調べたり本を読んだりした結論として、差別用語と考えて使わなかったり、現代中国人に対して使ったりすることは、ぼくの考えと同じくらいに尊重されるべきだろう。
     ただ、自分の考えを他人に強制するのはぼくの趣味ではない。
     また、こういうシビアな状況に置かれていることばを、他人の話を鵜呑みしてそのまま用いるのはどうかとも思う。
     そう考えると、差別用語とされているらしいから使わないという人たちは、個人として見た場合、やはり健全である。それが百年後の日本語にどのように作用するかは別の話だが。
  • id:menuet
    支那という言葉の由来は清朝(Chin)から来たということは知っていました、当時の中国でも支那という言葉は使っていたともどこかの本で読みました。
    私の住んでいる町にも「支那そば」の店があって・・・ラーメン屋さんですが支那という言葉に差別的な感覚は持っていませんでしたのでこのアンケートを見て驚きました。

    差別用語扱いされてるとは・・・・

    「しなちく」も「支那竹」ですし・・これも差別用語なのでしょうか。

  • id:karz
    支那竹は支那竹だと考えるんですが 差別用語だと 言い張る人たちがいるのは確かです。気にしないほうがいいですよ。
    言葉に敏感に反応する人たちは それが差別用語だと 自身が深く思っているから 人にもいけない言葉だというです。つまり言ってるひとが差別を助長しているんです。差別しているのは得てして そういう人たちだということにきがつかないんでしょうね~^^;
  • id:booboo_002
    フランス語、シノワの語源だと思っていたので、差別用語の認識がありませんでした。ということは、任那も差別用語なのでしょうか。
    外国では、日本人はよくチャイニーズと呼ばれます。それを差別的と感じたり、チャイニーズと呼ばれるのを嫌がる日本人が多いようでした。人口比で考えると、すべての白人をアメリカ人と呼ぶようなもので、できれば母国名をあててもらいたいけれど、ルクセンブルク人と初対面のの人に聞く日本人はまずいないでしょう。
    支那人は、侵略戦争の過程で、日本人にとっては差別用語になったものだと思われますが、語源をたどり、偏見なく使用する場合は差別用語ではなくなるのではないかと思います。
  • id:bijyou
     ここで質問をすると、自分の知らなかった視点に出会えるからためになるね。
     でも、支那(シナ)はある意味ネット用語だよね。ネットで中国人を罵倒するために使っている人の中で、実生活で口から出して用いている人なんてまれだろう。
     ぼくはそもそも日常生活で中国の話がでない。あ、きのうしたわ、大根が高いという話で。


    >menuetさん

     現在、支那ということばを知っている人は、全員、一部(大部分か)の人から差別用語とされていること知っていると思っていたので、こちらも驚きました(笑)。
     すこし前は辞書からも抹殺されていましたが(なかったことにしたかったんでしょうね)、さいきんの辞書には載っています。たいてい差別用語ではない云々と書かれています。
     中国竹?まずそうですね(笑)。パンダも食わない(ありゃ、笹だ。日本にはじめてパンダが来た時、食事に割った竹を用意していたそうな。食わないから大慌て)。
     南中国海と小説に書いていた人がいたな。日本人で。

     ひとつ重箱の隅をつっつくと、「清」ではありません「秦」です。清は(いまのところ)最後の支那帝国、「秦」は最初の帝国です。
     日本語では同音ですが、漢音はちがうそうです。
     清が語源と雑学の本で知り、浅はかにも自慢げに話したところ、言語面から長い長い反論を拝聴させられました。長かったのでよく覚えています。


    >karzさん

     ああいう人たちを見ていると、「積極的」って、けっして良い意味だけのことばじゃないんだなって、思います(笑)。
     他人からことばを奪うなんてたいへんなことをするのに、そのことばに対するつめが甘いですよね。発起と行動の間に内省がない。


    >booboo 002さん

     おもしろい視点ですね。
     韓国人を任那人と呼び出したら怒り出すでしょうね(笑)。
     シナスタンの漢訳「支那」は、高い確率で当て字でしょう。任那はどうなのかな。どこの国のだれがつくったことばなのだろうか。
     那は助詞や代名詞でよく使うから、nuoやnaの音訳によく使われたのだろうか。わからん。
     韓国に興味がない上(韓国人の大半だって、日本に興味なんぞないだろう)、高校で世界史を選択したため、任那という国自体がよくわからない。
    「任那」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E9%82%A3
    「加羅」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%BE%85
     読んでもよくわからない。まあいいや(加羅がカラ芋の語源という話は有意義だった)。

     三行目の話ですけど、ぼくはめんどくさがり屋の非国民なのでそのままチャイニーズで通しちゃうな(笑)。
     いや、まったく同じことを考えていました(笑)。たとえもルクセンブルク人で同じ。


    問題。オランダ人、ルクセンブルク人、ベルギー人を見分けよ!

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • [閑話]シナなかった、そんなことば 杖梨文庫 2006-08-05 21:33:54
     ポイントがたまったので、またはてなでアンケートをとってみた。  高島俊男「お言葉ですが・・・」連載終了記念というわけではないが、 『支那』ということばをどういうニュアンス
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません