お葬式をされた方、これからご家族でご予定のある方にお聞きします。お葬式を出すとき、どんな事にお困りになりますか?葬儀社の対王や選定等についてなんでもよいので教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/08/21 23:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答30件)

ただいまのポイント : ポイント35 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

規模をどれくらいにするか? ayame20012006/08/15 00:56:45

親戚・会社関係・友人どこまでの繋がりにお知らせするか、それにより会場の大きさが異なります。身内だけだと自宅で30人程度で済むものが、50人、100人程度にまで膨らませるのかで、貸し会場の予約、受付の小道具、会葬御礼の品数の発注(最近は残ったものは買い取ってくれる葬儀社が殆どですが)。 父の場合地元の新聞の物故者欄に掲載されたのでいらっしゃる人数の予想がつきませんでした。窮屈な会場でご迷惑をかけるわけにも行かないし、がらがらの状態だと故人に申し訳ないし。ギャンブルのような選択でした。


諸費用のランク別の違い。 霊柩車、御棺、帷子、それぞれにランクがあるのでどうしたものか、悲しみの最中にそれらの金額と実際を冷静に判断できませんので殆ど業者の言うとおり。


シキタリの柵。故人は簡素化を口にしていても、親戚が黙っていません。花輪や御斎(食事)等『昔はこうだった』と横槍を入れられることもあり変更、変更。


戒名・法名の値段とランク。 これは宗派とお寺様によりけりですが悩みました。

「互助会」っていうのは要するに葬儀屋さんです paffpaff2006/08/15 00:40:01

会社によっていろいろあると思うので

よくはわかりませんが

コースが何種類かあって

毎月5000円などを払い込みます

(一括払いもあったと思います)

一定額(一定期間)になると葬儀などの費用が2割引、3割引、半額とかになったりします

葬儀だけじゃなくて冠婚葬祭すべてに使えるのが最近は多いみたいです

ただ、もちろんその葬儀社グループの中で使えるだけですが。


どこに払うって・・・葬儀屋さんにですよ~

だからもしその葬儀屋さんが倒産したら丸損ですよね


葬儀費用の積み立て互助会方式は生協なんかでもやっているのでそっちのほうが安上がりかもしれません

3、相続問題 yasu352006/08/15 00:21:41

これは、国の人がお葬式前後にきて、いろいろいうのでしょうか?

というよりそんなこと考えたことないので、困りますよね。。。

どういう風なことが問題として怒るのでしょうか?

2、費用が高い yasu352006/08/15 00:20:38

これ、1回あたりどれくらいの費用なのでしょうか?

また、見積もりとかが先にくるのでしょうか?それとも終わってから急に請求がくるのでしょうか?

1、関係者への連絡について yasu352006/08/15 00:19:33

確かに。。私ももしいま父に何かあったら誰に連絡したらよいか全然わかりません。。

はい!ただ、その互助会の料金が知りたいです! yasu352006/08/15 00:18:28

年会費とかなのですか?

また、どこに支払うのでしょうか?

ぜひ教えてください!

毎月定額を支払っていって冠婚葬祭が○割引とかになるものです paffpaff2006/08/15 00:00:39

葬儀の料金については

たしか3ランクぐらい(あらゆるものが・・・)あって

順番に選んでいくんですけど

急なことだし結構気が動転しているので

葬儀屋さん任せみたいな感じでした

ぼられたっていうこともないですけど○割引って言ったって相手の言い値だよなぁという感じはありました



互助会の内容はこのへんでいかがでしょう↓

1.急だと関係者がだれかさっぱりわからない。

  知らない親戚が沢山。

2.費用が高い

3.相続問題

互助会ってどういうものなのでしょうか? yasu352006/08/14 23:52:18

調べればわかるのかもしれませんが、ぜひおしえてください。

なお、お葬式の料金体系ってどういうものでしたか?

私の母にきいたところ「急だし根切ることもできないので足下をみられたように感じた」と

いっていたのですが。。。

旦那寺がない paffpaff2006/08/14 23:41:57

葬儀社については

最初はどこともつながりがなく

親戚が「互助会」を掛けていたので

その伝で頼みました

その後はその「互助会」に入っていますので

よほどのことがなければそこに頼むと思います


やっぱり葬儀は仏式でやると思いますが

普段お寺と付合いがないし

かといって頼まれ僧侶に訳のわからないお説教を聞かされるのもイヤです

難しい話ですが。



実家は急坂の階段を上ったところにありまして

男手がなかったため

前回、病院から家に運び込むのが大変でした

葬儀社の担当者はそのときはお一人だけだったので

臨機応変にというかある程度様子を聞いて対応してもらえたらよかったなぁと思いました



遺族席に座るような人(家族)に乳幼児がいて

通夜や葬儀の間、持たないので

葬儀場の近くで保育所を急遽探したりするのも大変でした

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません