また、申請が通るのはどのような場合でしょうか?
具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/rosaiQA/rosai04.h...
http://www.sousai.com/hp/institut/hoken/hoken5.htm
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/rousai/index.html
脳梗塞の原因が労働である。労働に起因した傷病であると認められれば労災はおります。東京労働局のHPには次の記述があります。
「例えば、労働者が就業時間中に脳出血を発症したとしても、その発症原因に足り得る業務上の理由が認められない限り、業務と疾病との間には相当因果関係は成立しません。一方、就業時間外における発症であって、業務上の有害因子にばく露したことによって発症したものと認められれば業務と疾病との間に相当因果関係は成立し、業務上疾病と認められます」
労働との因果関係を証明できるかがポイントでしょうね。
労災が認められるかどうかはさておき、労災を申請するのは会社側の判断なので、とりあえず申請してみてはどうでしょう。かかっている病院が労災指定の病院であれば、お近くの労働局で5号様式の紙を入手。記入して病院に提出すればOKです。休業補償の申請などやれることをやり、あとは労働局の判断を待つのが賢明かと思います。
ちなみに労災申請すると100%間違いなく労働局から電話があり、あれこれ聞かれます。提出書類はコピーして、手元に保存したほうがいいですよ。複写式の書類じゃないので。
申請できます。
月100時間以上の時間外労働
2~6ヶ月の平均80時間以上の時間外労働
以上の場合過労による脳梗塞で認定されることが多いようです。
http://www.matsui-sr.com/nousikan/
googleって便利ですよね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=66369
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2295194
こちら参考になりそうです
非常に参考になりました。
ありがとございます。
ありがとうございます。
希望が出ました。いろいろ調べてみます。
本当にありがとうございます。