中学社会の勉強の仕方について、質問です。

現在中学3年で、総復習をしているところなのですが、社会だけ、全く覚えることが出来ません。
地理・歴史・公民すべてにおいてです。

⇒「苦手教科が社会でそれを克服した事のある方、あなたの克服方法を教えてください。」

■また、
・ストーリーで覚える
・ひたすら書く
・ワークをひたすらやる
は実践済み(失敗)ですので、それ以外でお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/03 23:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:aiaina No.1

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント14pt

次の本が参考になると思います。社会だけでなく全ての教科の効率的勉強法が専門家からの視点で書かれています。

 『成績自由自在の教育心理』 筑波大学助教授 松原達哉

id:pspdaiki

ありがとうございます。

今度、時間があったら見てみたいと思います。

次の回答からはなるべく紹介ではなく、実際に克服したという体験談を教えてください。

2006/08/28 00:14:17
id:sami624 No.2

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント14pt

憲法を1条から99条まで覚えましたが、毎日音読で覚えましたね。音読をすることで、視覚・聴覚・発音と人間の3つの機能を同時に使用するので、記憶力が高まります。ただし、繰り返しが必要なことから、かなりの時間を必要とすることとなります。

id:pspdaiki

ありがとうございます。

音読は初めて聞きました。試してみます。

それにしても1条から99条はすごいですね。。。

2006/08/28 00:22:48
id:age39Tomcating No.3

回答回数205ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

大きな事件に興味を持ったことから、社会の勉強が好きになりました。

だいたいですね、学校でやるものは面白くは書かれていません。

今なら、「戦後」「靖国」「北朝鮮」などのテーマで、新聞を読んだりテレビのニュースを注意してみるとよいかもしれません。

興味がきっかけとなって、どんどん知りたくなるのです。

ただ、直近の試験対策にはならないのが難点です。

試験の対策は暗記に尽きます。

大きな事件に興味を持つことは、もっと上の学校に行くと確実に役に立ちますが・・・。

漫画で書いた歴史ものを読んだりするのが、今すぐに効果的かも・・・。

id:pspdaiki

ありがとうございます。

歴史物の漫画ですか。これなら気軽に始められそうです。早速明日、図書室で借りて読んでみます。

また、北朝鮮などには少しだけ興味があるので、今度詳しく調べてみようと思います。

2006/08/28 00:29:09
id:booboo_002 No.4

回答回数352ベストアンサー獲得回数14

ポイント14pt

公民の授業はついつい居眠りしてしまうので、目が悪いからと言い、席を一番前にしてもらいました。

身長が高かったので、壁際の席でしたが、さすがに緊張して眠りにくくなり、成績がアップしました。

他に、先生が異性だったので、先生が好きだと自己暗示をかけ、先生から注目浴びるように努力しました。


同じ方法を、歴史嫌いの友人も行っていて、そちらもそこそこの成績を上げていました。

id:pspdaiki

回答ありがとうございます。しかし少し違います。

「成績アップ」ではなく、「覚え方」の回答をお願いします。

社会の成績は5です。テストも満点近くとれます。

しかしテストの数日後には、ほとんど勉強した内容を忘れてしまいます。(記憶力が無いのでしょうか)

今まで何とか範囲だけを無理矢理暗記していましたが、さすがに入試でそうは行かないだろうということで、質問しました。

「覚え方」の回答をお願いします。

2006/08/28 00:44:34
id:TomCat No.5

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント14pt

歴史に関しては、私は自分で年表作りをやりました。

  • 世界の主な出来事
  • 日本の主な出来事
    • 年号
    • 時の天皇
    • 幕府の将軍
  • 文化的・宗教的な出来事
  • 庶民生活の変遷

といった感じに自分なりに分類して、それを整理して、一目で一覧できる形に、全部並べて書くわけです。

 

これでたとえば、中国大陸で何があった時に日本ではこんな事をやっていた、何々宗が成立した時の社会情勢はこんなだった、などといったことが関連付いてきて、断片的な知識が一本の時間軸の上に系統的に並んできます。

 

こうなってくると、何が何年などということは忘れても、あれの後でこれの前、ほぼあれと同時期、などという記憶をたどって、ああ、何年だった、などと思い出していくことも可能になってきます。

 

公民に関しては、私は幸い政治や経済についてやたら議論好きな友人がいましたので、よく激論しながらお互いの知識を競い合いました。言い負かされた所が自分の理解の足りない所ですから、悔しい思いをした記憶が、しっかり知識と結びつくというわけです。

 

地理に関しては、とにかく雑学を仕入れると言うこと。これがかなり効いてきます。百科事典をはしごして、次から次へと特定の地域に関わることを読みまくっていったりするわけです。雑学が貯まってくると、だんだんその場所のことが手に取るように見えてきます。すると、だいたい勉強として憶えるべき事は、あー、そんなの常識常識、と言えるようになってきます。

id:pspdaiki

ありがとうございます。

・歴史

自分で年表を作るのは、初めて聞きました。

しかし、断片的な知識が時間と関連付けさせて覚えることが出来そうなので、今度試してみたいと思います。

・公民

議論好きの友人がいたらいいのですが…。

・地理

雑学が地理の勉強に結びつくなんて思ってもいませんでした。確かに地理は特定の地域特産物などを知っていれば解ける問題が多いので、そうかもしれません。

試してみたいと思います。

2006/08/28 01:02:24
id:booboo_002 No.6

回答回数352ベストアンサー獲得回数14

ポイント13pt

質問の趣旨から外れ、申し訳ありませんでした。

覚え方のコツは、事象の名前や年代、数字の丸暗記をせずに、大きな流れを理解することです。全体と、全体の中の位置づけを理解することが大事です。

そのためには、ノートの1ページくらいを使い、図や表にしてみましょう。最初はうまくいきませんが、よい物を作るための試行錯誤する過程で、さらに理解が深まります。

id:pspdaiki

ありがとうございます。

図や表を使えば大まかな流れをつかめるかもしれません。次の授業のときや自習のときは、図を入れてわかりやすいノートを作ってみようと思います。

2006/08/28 01:08:58
id:sterna No.7

回答回数267ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

私も2と同じく苦手な教科はすべて音読でした.

とにかく教科書は10回以上音読.

歴史,特に年号などが苦手で暗記事項は○○年 ○○ ・・・と延々と読み上げた,テープを毎日聴いていた時期がありました.

初めはテストだけの短期記憶でしたが,徐々に定着します.

あとは,友達と問題を出し合ったり,日常会話で歴史の登場人物で遊ぶのがよいのでは.

あと,社会だけ覚えられないというのは,苦手意識が強いせいだと思います.

これは面白いと思う部分があれば,そこを中心に芋づる式に覚えていくという手もあります.また苦手と思わずに一定以上の基礎知識の量を超えれば,ストーリーや論理的に考えることで覚えたり,正解を導いたりできるようになるものです.

id:pspdaiki

ありがとうございます。

やはり音読で解決している人が多いようですね。

10回以上音読ですか…。大変そうですが、試してみようと思います。また、録音したものを聞くのもやってみます。

確かに苦手意識が強いかもしれません。もっと興味のある部分を積極的に探してみようと思います。

2006/08/28 01:13:31
id:kurukuru-neko No.8

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント13pt

この作戦は、なれるまでに玉砕する可能性があります。

1.学校

2.帰宅する

3.覚えたい強化内容を自分で読んで録音

4.寝る(3時間)

  寝ている間、1.を流す。

5.勉強

6.寝る(3時間)

  寝ている間、1.を流す。

7.学校へ行く

※:6は最終的に無くして0にする。

id:pspdaiki

回答ありがとうございます。

塾などもあるため、少しこれを実践するのは難しいですね。

やはり、sternaさんの回答にもあったとおり、録音した内容を聞くのは効果があるみたいですね。

2006/08/28 01:36:08
id:Gelsy No.9

回答回数39ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

 クイズ番組が好きでしたので、クイズ形式の問題を自作してました。

 教科書ないし参考書から、キーワードを洗い出して、それが答えになるような問題を考えます(必ず自分で考えてください)。大きめの単語帳(ちょうどいいのがなかったので、A4ノートを4つに切って使ってました。)を用意して、表に問題、裏に答えを書きます。それを、電車の中など暇な時に読み返します。

 自分で作った問題ですので、作った直後は簡単に答えられてしまいますが、それでいいんです。問題を考える、という行為で能動的に頭を使うので、記憶に残りやすいのだと思います。また、しばらく経ってから問題を見直しても、すぐに記憶がよみがえります。

 慣れてしまったら、逆に答えから問題を思い出すこともできるようになります。これって、キーワードを解説できているってことですよね。大抵の問題に対処できるようになったということです。

id:pspdaiki

ありがとうございます。

自分で問題を作るのは好きなので、単語帳を作ったら覚えられそうです。

今度作って、実践してみようと思います。

2006/08/28 02:02:59
id:marumi No.10

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

音読することですね。いろいろな方法があると思いますが、夜は早く寝て、朝5時に起きて音読すると暗記力アップです。頭に入っていきますよ。娘にも今やらせていますが、成績はいつもトップですし、特に暗記すればいい、地理・歴史・公民などには効果的だと思います。ただし夜は11時までには寝るようにしたほうがいいです。

ぜひやってみてください。

http://www.msn.co.jp/home.armx

id:pspdaiki

ありがとうございます。

朝から音読すると効果が倍増ということですね。

今度音読を試すときは、朝にやってみようと思います。

2006/08/28 18:34:59
id:peachsound No.11

回答回数384ベストアンサー獲得回数11

ポイント13pt

公民だけの暗記法です^^


公民って今まで習ったことが無くてなじみづらいでしょう?

2年間受験生の家庭教師をやりましたが、

苦手だから避ける→覚えていない範囲が広がる→てんてこまい

になりがち。。

だから、私はまず毎日教科書を読むよう声をかけてました。


訳のわからん教科書読む気しないよね?


誰だってそうです。だからこそ読んでほしい。

できれば声に出して読んでほしいのですが、そうするとペースダウンしちゃうんですよね。。

だから慣れるまでは、斜め読みでいい!

とにかく毎日読め!

なれてきたら、細かいところまで目を通してみて!

・・・

そうするとね、前半読むと後半の内容がぼや~っと

思い出せるような感覚ができてくると思います。


実際、私が中3のときに

学校はもちろん、参考書・問題集など一切持っていない状況で

公民を乗り越えた手段です。

試してみてね(*^^*)



id:pspdaiki

ありがとうございます。

確かに教科書は読む気がしません…。

時間があるときには音読してみたいと思います。

ぼや~っと思い出せるようになるのですか。

そうなることを願って練習してみます。

2006/08/28 18:37:56
id:tachibana26 No.12

回答回数277ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

私は社会が本当にできなくて、試験でも他の教科の半分しか点がとれませんでした。。。そこで私も色々試したのですが、

・歴史

ストーリーで覚えるというのは限界を感じたので、棒人間などを使ってすごく簡単に自分でまんがみたく書いてみました。年表や資料集を手元に、時代ごと、または事件ごとにちょくちょく描いていたら割りとすぐに覚えられました。これだと後で忘れたときに見直しても思い出しやすいですし、のちのちいい思い出にも?なります。

細かい年号などは自分で語呂合わせを考えたり、どうしても忘れてしまうものは替え歌を作ったりして、とにかくリズムよく覚えようとしました。

・地理

親、兄弟と5分記憶対決(例えば地名などを5分間で覚え、その後どれだけ覚えているか書き出してその正解数を競う)で覚えました。ただし短期間で覚えたものは短期間で忘れてしまうので、正解しなかったところなどまめに復習(見直すだけでしたが)するよう心がけました。あとは一般的ですがトイレの壁に貼ったり…(でも思ったより効果ありました!)

・公民

これはひたすら「将来役にたつ」と思い込んでひたすらノート、教科書、資料集等じっくり読み込んで咀嚼して、単元ごとに自分で説明できるようにちまちまとまとめていきました。面倒くさい方法で恐縮ですが、実はやっぱりこれが一番効果があるみたいです…。ポイントをあげるとしたら、「人に説明するように」まとめること、だと思います。

どれかひとつでもお役に立てれば幸いです。

id:pspdaiki

ありがとうございます。

・歴史

6 - booboo_002さんも言うように、絵などを書くのは効果がありそうですね。

・地理

競って対決するのも、飽きなくていいですね。

やはり後の復習も重要になってきますよね…。

復習を心がけたいと思います。

・公民

ひたすらノートを書くのはもう実践済みですが、「人に説明するように」というのはまだやったことがありません。ぜひやってみたいと思います。

2006/08/28 18:46:04
id:yaharaka No.13

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

これは地理と歴史に対してですが、私はよく関連事項を資料集とか探して眺めながら覚えてます。

そうすると、少し興味もわくし、視覚的に覚えるので記憶に残りやすいです。

最近は書き込み式の地図帳などが、よく書店で売られています。少し見てみたら、色々な統計をのせたり、どの世代にも合うように作られたもののようで、それらでまずは苦手意識をなくしてみたらいかがでしょうか。

公民は、昔先生にすすめられた本なのですが、『あたらしい憲法のはなし』(童話屋)はいかがでしょうか。この本は日本憲法が作られたとき、子供向けに作られたものなので、とても分かりやすいです。286円+税なのでお手軽です。

id:pspdaiki

回答ありがとうございます。

5 - TomCatさんも言うように、関連事項を覚えるのが重要なようですね…。

しかし覚えたものをすぐに忘れてしまうんですよ。歴史で言うと、顔写真と名前の関連付けさえうまく出来ません。

書き込み式の地図帳ですか?初耳です。これはやる気が出ていいですね。地図は見るだけだと、すぐに忘れてしまいますが、書き込み式の地図帳ならペンで書くという動作で記憶に残りやすいような気がします。

統計なども載っているのですか…。こんな便利な地図帳もあるのですね。今度本屋で見てみます。

「あたらしい憲法のはなし」という本があるのですか。気軽に買えそうなので、見てみます。

2006/08/28 19:46:49
id:kumonoyouni No.14

回答回数612ベストアンサー獲得回数131

ポイント13pt

マインドマッピングをされてみてはどうでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%...

マインドマッピングもしくはマインドマップは、トニー・ブザンが提唱した、図解表現技法の一つである。表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを図の中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを繋げていくことで、発想を延ばしていく。この方法によって複雑な概念もコンパクトに表現でき、非常に早く理解できるとされ、注目され始めている。 人間の脳の意味ネットワークと呼ばれる意味記憶の構造によく適合しているので理解や記憶がしやすい。 本来は紙とペンで描くものだが、コンピュータ上で描くための専用ソフトウェアもいくつか存在する。

トニー・ブザンは、マインドマッピングについて12のルールを定めており、それに従っていないものはマインドマップとは呼べないと主張しているが、現実にはこのルールに従っていない自称「マインドマップ」が書籍などでも数多く流通しているので注意が必要である。

http://mindmap.jp/

歴史、地理など自分でどんどん関連図化にしていき、イメージとして覚えていくのです。

それとあわせて、自分がこの時代に生きていたら、自分がここへ旅行するならどんなプランを立てるか、どうしたいのかも思いつくまま書いてみると記憶に残りやすいのではないかと思います。


ご参考になれば幸いです。

id:pspdaiki

ありがとうございます。

マインドマッピングは初めて聞きましたが、物事の関連付けには最適でしょうね。紙とペンでやってみたいと思います。

3 - age39Tomcatingさんの回答にもあったように自分の興味なども混ぜて勉強するのがいいみたいですね。

2006/08/28 19:18:36
id:akiko10050715 No.15

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

歴史に関してだけですが。

歴史のマンガ版を読むといいですよ。

教科書や参考書は文章にせいぜい写真や図があるくらいですが、

マンガは登場人物の動きや気持ちが分かるので、すっと頭に入ります。

私は小学館の「まんが日本の歴史」が愛読書で、今では大好きな分野です。

id:pspdaiki

ありがとうございます。

3 - age39Tomcatingさんの回答にもあったように、マンガはやはり効果的なのですね。

“まんが日本の歴史”ですか。今度書店で見てみたいと思います。

2006/08/28 20:47:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません