ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
科学・統計資料
>
最近、「国家の品格」ISBN:4106101416:detailのように、理系の学舎さんが立…
狂人日記
179
168
もっと見る
50
pt
科学・統計資料
書籍・音楽・映画
最近、「国家の品格」ISBN:4106101416:detailのように、理系の学舎さんが立派な本を書くことが多いですが、反対に、文系の学舎さんが理系に転向して成功したケースというのはあるのでしょうか?
回答の条件
1人10回まで
50 ptで終了
登録:2006/08/28 05:40:05
終了:2006/09/01 03:20:15
回答
(21件)
ただいまのポイント :
24 pt / 50 pt
ツリー表示
|
新着順
■
Das Ende
狂人日記
2006/09/01 03:19:51
だす。もう回答増えそうにないので。
■
昔から
狂人日記
2006/08/28 05:45:20
文転(理系の学生が、文系に鞍替えすること)ってーのはありましたけど、理転ってーのは聞いたことがないです、僕は。 まぁ、医学部(医歯薬学部系)は例外。ここでは、理系には含めない。
その理由
狂人日記
2006/08/29 09:56:33
医学部(医歯薬学部系)は、人を対象とする学問(のはず)だからです。 タダ最近、医療従事者も、病を見て人を見ない人が多いですが。 「病は気から」のはずなんだけど。 工学部の対象は、物ですよね。 念のため言い
...
その通り
kokekukika
2006/08/28 13:43:36
4pt
文系というのは基本的に記憶問題や書くことしかしませんから、柔軟な思考力や難しい問題などをたくさん解いている理系の脳とは違います。なので例え理転という言葉があるとしても、その人には理系の人と同じような問
...
一面的か?
狂人日記
2006/08/29 02:23:59
「一方理系の人は思考力、記憶力どちらも必要とされるため」と言いきるのは、少し危険な気がします。要求される思考力が、理系>文系であることの証明がない。
一面的でしょうか
kokekukika
2006/08/29 16:59:04
3pt
この場合の思考力とは理系の思考力+文系の思考力 理系の思考力というのは大学に入ったり、成人になっていたりする人である場合、理系の人のほうが文系の人に比べ、数段勝っているのです。また文系の思考力というの
...
やっぱりわかりません。
狂人日記
2006/08/30 05:41:33
初めに結論ありき、の感じがして。 「理系の人のほうが文系の人に比べ、数段勝っているのです。」 そうではなく、僕は文系の人には敬意を払っていきたい、と考えています。 比較の問題ではない。
僕自体も文系
kokekukika
2006/08/30 13:42:25
2pt
僕自体もどちらかというと文系(経済学部なので少しは数学も出来なくてはいけません)です。その僕から見ると、理系の人の頭の切れや判断力、思考力にはどうしても勝てないと思います。僕の周りの文系の人もやはりそ
...
経済は理系に近い
狂人日記
2006/08/31 14:18:44
気がします。 理系の人の頭の切れや判断力、思考力が勝っているとして、その理由は何でしょうか? 僕は最近、【国家の品格】ISBN:4106101416:detail を読んで、論理の出発点というのは往々にして感性で決まるのだ(だったか
...
■
つーか、藤原正彦は別に文系に転向してないよ
kamisama
2006/08/28 09:12:50
4pt
ちなみに、「国家の品格」は講演録かなんかで、藤原正彦が書いたわけじゃないよ。
彼が文転した、とは言ってません
狂人日記
2006/08/28 20:48:51
そうなんですか。でも講演録にしては、よく出来た本だと思います。
国家の品格は未読ですが、昔からエッセイストとして有名。
apple-eater
2006/08/29 21:37:05
2pt
ISBN:410124801X:detail とか読みましたねー。 オヤジが新田次郎ですからなあ、影響は大きいでしょう。 新田次郎も、気象庁から作家だから「文転」になるのかな? http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B7%C5%C4%BC%A1%CF%BA
二足のわらgし?
狂人日記
2006/08/30 05:37:14
彼は、小説家と気象庁職員という二足のわらじを履いていた、とありますが。ま、そう考えると、文転≒二足のわらじ、と考えられなくもない。
■
吉崎栄泰、LHAの生みの親はお医者さん
apple-eater
2006/08/28 07:13:32
4pt
http://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden2/Yoshizaki_Haruyasu.html 趣味が高じたとはいえ、世界のスタンダードになりつつある圧縮フォーマットを開発した内科医。
だから、医歯薬系は×
狂人日記
2006/08/28 07:40:58
医歯薬系は、ここでは理系には含めない
理系以外から理系で活躍したという意味
apple-eater
2006/08/28 07:49:46
3pt
>医歯薬系は、ここでは理系には含めない ということなので、 IT(=理系)で活躍したお医者さん(非理系)を書きました。
IT=理系?
狂人日記
2006/08/29 02:21:13
この前提に、疑問が残ります。
LHAの圧縮方法は高度な数学を使います。
apple-eater
2006/08/29 21:32:19
2pt
isbn:4797325526:detail 昔、Cマガで特集してたのを読んだが、さーーーっぱりわからんかった。
理系の素養はある
狂人日記
2006/08/30 05:32:19
文系≠非理系。 お医者さん(非理系)は、理系の素養はあるはずです。 数学出来るはずだし。 よって、僕の聞きたいこととはちょっと違います。
■
あぁ、誤変換…
狂人日記
2006/08/28 05:42:12
×学舎さん ○学舎さん ISBN:4106101416:detail
って、まだ間違うてるやん!
狂人日記
2006/08/29 09:51:25
学者さん、が正解ですね。 やっぱり、オラの目は信用できんなぁ。
コメント
(3件)
goatclub
2006/09/04 01:43:17
立花隆氏はどうですか。
東大仏文卒。有名になったのは田中角栄研究ですが、最近では宇宙、分子生物学、脳科学に関する著作が数多くあります。
狂人日記
2006/09/04 05:34:32
そっか。立花のおっさんは、仏文科どすか。
だから、文章上手いんだなぁ。
でもだから、立花バッシングが起きたんだろうな。
狂人日記
2006/11/10 03:16:55
「他人の不幸は蜜の味」だからね。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
Twitterでのつぶやき
(0)
Twitterでのつぶやきはまだありません
トラックバック
takahiro_kiharaの日記
2006-09-04 05:33:29
負け犬(タカピロ正義(MASAYOSHI))の遠吠え
2006-11-10 03:16:21
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
ともだちから選択
リクエスト送信済
絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
3
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
国家の品格
6
文系
267
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。