赤ちゃんのお宮参りのとき、男の子の額には「大」、女の子の額には「小」と書くのはなぜでしょうか。女の子が「大」、男の子が「小」でも良いと思うのですが・・・。


ちなみに下記のところまではわかっています。

柳田国男の『阿也都古考』によれば、これは正式には「あやつこ(阿也都古)」と言い、平安時代の昔に始まるという。 当時は、「大」ではなく「犬」の字を、赤ちゃんの額に墨で書いた。(『藤原為房の日記』) もともと神聖なものを示す印で、「×」「+」とも印され、それが変化して「犬」と書かれるようになった。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/06 23:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:aiaina No.1

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント24pt

関西(主に京都地方)の魔よけの風習のようですね。

「大」は元気に、「小」は健康に育つようにとのことです。

同じような意味ですが、ニュアンスが少し違うのかな。

ご参考までに↓

http://www3.ocn.ne.jp/~t-s753/omairi.html

id:aspirant

なるほど。京都が発祥とは驚きですね。

2006/09/01 23:48:48
id:steigen No.2

回答回数39ベストアンサー獲得回数5

ポイント24pt

どのサイトでも、大の対が小だからと書いていますよね。

下記サイトでは「男は大きく、女は小さく育てよ」という意味であるかもと書かれていました。

http://www.city.matsubara.osaka.jp/minwa/mlife8.html

id:aspirant

なるほど。地域によっていろんな風習があるんですね。

2006/09/01 23:52:18
id:KAMOME No.3

回答回数61ベストアンサー獲得回数1

ポイント24pt

http://www.matsui-studio.com/miyazatu/miyazatu.htm#Q8

大・小の文字自体に全く意味はないようです。

http://www.hirojyun.com/omiyamairi.html

魔よけのオマジナイ「×」の印が変化し「大」。それから派生した習慣、相対の文字「小」。

『家の子供には昔どおり「×」をお願いします。』といったら書いてくれるかもしれませんがビジュアル的に子供から将来恨まれそうですね。

http://www.city.matsubara.osaka.jp/minwa/mlife8.html

下記の事が書いてあるサイトを見つけました。

>男は大きく、女は小さく育てよと言う事でっしゃろか」との語りでした。

id:aspirant

なるほど。現代ではあんまりこだわる必要がない風習のような気がしますね。

2006/09/01 23:59:35
id:naruse0609 No.4

回答回数78ベストアンサー獲得回数1

ポイント24pt

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1415872

京都では「この子が大きくなりますように」との願いをこめて、額に大と書きます。(中略)男の子の額には「大」、女の子の額には「小」と書いていました。「小」の字には「優しく育って欲しい」との願いがこめられているそうです

とありましたので、

男の子に大=大きく育つように

女の子に小=優しく育って欲しい

と言う意味合いがあるようです。

id:aspirant

ありがとうございます。よくわかりました。

2006/09/01 23:57:04
id:yukiko99 No.5

回答回数72ベストアンサー獲得回数4

ポイント24pt

京都で伝えられていることは・・・

大は力強く・・・

小は優しく育って欲しいという祈りから

一つのおまじないと聞いています。

京都の大文字の送り火からだとか、

歴の大の月、小の月からきているだとか

諸説があるようですが・・・

id:aspirant

大文字の送り火説は面白いですね。

2006/09/01 23:55:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません