特に会社では管理職で部下に注意する立場であろう年代のおじさんが平気でやっているのはとても違和感があります。
自分と一緒にいる人には注意できますが、赤の他人となるとなかなか・・・。
そこで、角が立たずに相手に素直に聞いてもらえるような注意の仕方を教えてください。(歩きタバコとポイ捨ての両方についてお願いします)
迷わず率直に言うしかないですね
私の場合は、相手に特に目上の方なら落し物ですよ。といっています。反応はだいたい笑顔が返ってきます。たまには無視の方もいますが。でも、その反対でもいいと私はおもいます。無視が10人中9人でも1人の笑顔で癒されます。是非、お試しあれ、
危ないのだから堂々と注意しましょう。
タレントの高木美保さんがこれを実践されてると、テレビで見ました。やはり一般人には難しいのでしょうか?
一応未来に期待はもっていますが・・・。笑 これもある程度の演技力を要しそうです。
吸殻に限らずですよね。妖精の気分、味わってみたいです。^^ 早速友達に呼びかけてみます。
ほんとにそうですね。タバコに限らずですが、掃除する人や周りのことを少し考えるだけで済むはずなのに・・・。
私は子供がいないので難しそうですね。子供ができる頃にはマナーが向上しているといいのですが。
外見と肉体に自信のある方向けですね。
歩きタバコをしてポイ捨てした人に対して、そのタバコを拾って駆け寄り「落し物ですよ」と声をかけ手渡す。
事前に手の甲をひねって赤い斑点を作っておかないといけないですけどね。
その後の展開は、相手の出方次第で判断を。人は見かけによりませんから。
この方法は、どうしても接近戦となりますので、ご家族のいらっしゃる方、未来に期待されている方にはお薦めできません。
友達と出来たら楽しいですよね。必要な物はトングとレジ袋だけですから、思い立ったらすぐ始められます。吸い殻だらけの駅前広場とかが、自分が歩くそばから綺麗になるんですから、まるで足跡に花が咲いていく妖精になった気分になれますよー o(^-^)o゛
逆切れするやつ。逆恨みするやつ。変なやつだと決め付けるやつ。無視するやつ。そりゃあもう色々居られます。たいていは「しまった。五月蝿いのに見つかった。」ぐらい内心で思いながら、表面だけは「すいません。」ぐらいですが。掃除する身にもなってはくれません。
本人に恥ずかしさを自覚させることが大切なので、私の場合そうしますね。
やのつく職業の人には言えませんが、子供相手に逆上して怒鳴ったりする大人はいないでしょう。周りにも人がいるでしょうし。
可愛い女の子・・・。微妙ですね。笑 おじさんにはなぜかよくモテるんですが・・・。笑
実際に吸殻拾いをされてるなんてすごい!!是非私も見習いたいです。でもお恥ずかしいですが、一人ではまだ出来なさそうなので、友達誘って始めてみようかな。
逆切れ・・・。やっぱり私もそれが怖いんですよね。おじさんたち、もっとしっかりして!と言いたいです。
個人的にはマナー違反だと思っています。私は喫煙者ですが、路上喫煙の煙には迷惑しています。
喫煙者がマナーを守らないと、そのうち分煙の場所でも禁煙になってしまって困るのは喫煙者だと思うのです。
確かに、自然ですね。今度言ってみようかなぁ。
倒錯した心理なのですが、中毒患者にとって自分の欲求を満たす(煙草を吸う)ことは最優先課題となります。世間の評価とか法律とかは解決すべき問題、もしくは無視しても良い問題になります。喫煙を止めようとする人は例外無く悪人の範疇に押し込みますし、場合によっては成敗するべき対象になりかねません。灰が臭いぐらい些細な問題だと思い込んでますし、煙の迷惑ぐらい礼儀上我慢してもらって当然ぐらい思っています。ただ吸殻だけはハッキリと形が残りますし喫煙して満足した分、余裕ができて、「ゴミを捨てたのは拙かったかな~」ぐらいは思っています。そこで、その瞬間を突いてトラウマを与えるべく注意するべきなのです。くれぐれも相手の精神が煙草に関する部分だけ異常であることを忘れないで下さい。やりすぎると本当に身に危険が迫ります。