ここ数年で、その言葉の指す意味が結構変わってしまったなぁ、という言葉・単語があれば教えてください。


例えば:「ブックマーク」。以前は Web ブラウザにインクルードされたブックマーク機能を指すことがほとんどだったと思いますが(大元の単語の「しおり」という意味はおいておいて)、最近ではソーシャルブックマークをさして使われる事が多いように思います。

他にも、字面は変わっていないのにその指すものがだいぶ変わってしまったものを教えてください。

また、「ゴッドハンド」のように、意味はかわったけど影響範囲は不明というものでもOKです。この言葉を見たときに、人によっては遺跡発見のねつ造を思い出すでしょうし、または優れた才能の持ち主を思い浮かべることでしょう。しかし前者はこの数年に生まれた新しい意味です。

どうぞよろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 300 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/09/15 19:55:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答44件)

ただいまのポイント : ポイント54 pt / 300 pt ツリー表示 | 新着順

システム Twill2006/09/15 13:31:51

ずばり!っていう単語が見つからないのですが、私は「制度(ルール)」「仕組」「組織」「体系」とかそういったものを指すと思っていました。

そしてそのある部分をコンピュータ化していくのでその部分を「コンピュータシステム」って呼んでいたかと。

たとえば「はてなポイントという擬似的な金銭の対価としてコミュニテイの不特定多数の人に回答をもらうというシステムがあり、そのシステムを実現するためにインターネットを活用したコンピュータシステムを使用している」って感じかなと・・・。

でも今の時代、「システム」=「コンピュータシステム」ですよね。

なので「xxなシステム(ルール)でやりたいんだよね」って一言言うと、全てをコンピュータ化しなくてはならないような雰囲気になって・・・あー面倒(笑

Re:PHP no_na_me2006/09/14 13:53:58

これはありますね。

PHP 出版の「いちからわかるパソコン」なんてのがコンビニに並んでいたりすると、ちょっとズっこけます。

Re:フラッシュ no_na_me2006/09/14 13:52:40

これは良い例ですね。

雑誌もありますね。 きゃづみぃ2006/09/13 14:24:39

フラッシュされた

なんて使わないか。

フラッシュ ゲロンチャ2006/09/12 16:22:56

今:コンパクトフラッシュ、マクロメディアフラッシュ。

昔:ストロボ、フラッシュバック、でっかい未来が危ない戦隊。

PHP dum2006/09/12 11:11:51

昔は松下が出してる雑誌の名前だった。

ぶっち tachibana262006/09/11 12:24:07

前→約束をばっくれる

今→ぶっちぎり

親子で会話が成り立ちませんでした。

同じキーワードでも no_na_me2006/09/09 17:52:49

時代によってサーチ結果が異なるというのは、今後も起きていくでしょうね。

新しい用語が普及したあと、それは一種のノイズになりますので、

Web Archive と Google が提携して、年代別のサーチが実現されたら便利かも知れません。

Re:P2P no_na_me2006/09/09 17:50:47

結局、Peer to Peer と P2P でうまく使い分けているような気がします。

Re:落とす no_na_me2006/09/09 17:49:36

これはありますね(笑)

何かのネタになりそうです。

ヤマンバ Ten2006/09/09 14:37:31

昔なら、怖い話に出てくるものでしたが、

今は、ヤマンバギャルをさす方が多いかも。

「ふつうに」 nofrills.seesaa.net2006/09/09 13:16:20

ここ数年だと思うのですが「ふつうにおもしろい」「ふつうにおいしい」「ふつうに驚いた」「ふつうに歩いちゃった(=特に苦もなく歩いてしまった)」などの「ふつうに」。


なんとなく、テレビで芸人さんが「演技ではなく、素で」の意味で使っていたのが始まりのように思いますが、どうでしょう。


以前は「ふつうに」は「ティーカップは小指を立てて持ったりせず、ふつうに持ちなさい」とか「人のモノマネで喋らず、ふつうに喋りなさい」といったようにしか使われなかったと思います。

そういえば nofrills.seesaa.net2006/09/09 13:08:29

「超怪奇現象」(NOT 超自然現象)とかいうフレーズを見かけて、

おもしろいなあと思ったことがあります。


「超音速旅客機」の「超」は「~を超える」の意味ですよね。

「超大型台風」の「超」もそうだろうと思いますが(「大型」以上に大きい)、

そこらへんから「非常に、とても」の意味に転じたのだろうと推測します。根拠はありませんが。

ただ「超暑い」(=「とても暑い」)の「超」は、

私の記憶では、90年には既に使っていました(東京都の学生)。


英語のsuperという語も、元は「~を超える」の意味のはずなのですが(super-natural「超自然的」)、

「super large-scale integration 【コンピュータ】超大規模集積回路」

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=super&kind=ej

というように「非常に、とても」の意味(of the highest degree; extremely or excessively)で使われています。

http://dictionary.reference.com/search?q=super&x=0&y=0

日本語と英語の現象の間に関連があるかどうかはわかりませんが、似てはいますよね。

おもしろいです。

ETC、etc... meldy2006/09/09 12:44:05

数年前まではエトセトラ(et cetera)の意味だったのに、今はググっても高速の自動料金清算システム(Electronic Toll Collection)のことばかり出てきます。

ワイヤレスって無線っていう意味かと思ってた。 きゃづみぃ2006/09/09 07:17:05

いつのまにか 無線LANを指し示すのね。

みみざわり mikinoot2006/09/09 01:27:05

なんか勘違いして『耳触り』みたいに使い始めているようです。

『耳障り』が正解ですが....

MNP znz2006/09/09 00:16:15

電話や通信関係でMNPといえば、モデムのプロトコルという意味だったのに、今は番号ポータビリティ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/MNP

セレブ かなぁ paffpaff2006/09/08 23:52:31

日本で使われだしたころ(女性週刊誌?)は

もともとの、芸能人や財界などの「有名人」の意味だったと思ったけど

小金持ち、ぜいたく

みたいな感じになってる

プチセレブ

ってなによ!みたいな。

P2P toohigh2006/09/08 23:29:05

昔は一対一な通信の総称だったのに、いつの間にか違法っぽいファイル交換のことしか指さない雰囲気になりましたねー。

日本語じいさんみたいで嫌ですけど。 mummy-a2006/09/08 23:07:43

「超」の使い方ではないでしょうか。

超自然的現象 などといえば本来は「自然の現象ではない」というようなニュアンスでしたが今ではどちらかというと「すごく自然的な現象」みたいな風に変わりましたね。

昔は「超」がつくとその語を超えて、もはやそれではないというような状況をさしていましたが今は、その後を強調するような使われ方になっていますね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません