同窓会を開きたいと思っていて、以下のような状況で困っています。


1.
小or中学校(ド田舎)の同窓会をやって欲しいが、僕自身は東京に出てきて10年経ち、地元のことは分からない。地元に残っている知己もいない。
2.
前回の同窓会は22~24歳(精確には忘れた)。今は29歳。
3.
前回の同窓会は、地元で教師をしている女性が幹事。
もう転勤してしまいその娘は地元に居ない。
連絡は取れるが、もう幹事はコリゴリと言ってる。
4.
インターネットでツテを探そうにも、代表的なサイトには誰も居ないし、そもそもネット普及率は極めて悪い。
5.
地元人は大学行かない&県外に出ないのが普通なので、博士まで出て東京で働いている僕は特別扱いばかりされる(壁を作られる)ので、表に出るのは避けたい。

と、こんな感じです。
僕自身は有給潰してもいいし、幾らでも幹事の手助けできるのですが、
5のような理由であまり前面には出たくないと思っています。

この状況で同窓会を行い、なるべく幅広い人に来てもらには、どうすればいいでしょうか?
いろいろな案を教えて下さい。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/01 09:02:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:takeship No.5

回答回数33ベストアンサー獲得回数1

ポイント19pt

●;http://www.occ.or.jp/ urlはダミーです。

・私ならば、地元の町か村役場に相談する。大概、広報紙などがあ り、そこに「同窓会」の案内を掲載させてもらう。地域にもよるでしょうが、地元紙にも掲載してもらう。そこには幹事役の貴兄の連絡先を入れる。ご自分のHPがあれば、そこに「同窓会用」のページをリンクする。

・幹事役のキーマンが「いない」場合は、ご自分が発信役になって、いろんな手段を使って広報することです。もしも、先生と連絡が取れれば「先生からのお手紙」で(臨時)幹事役を募ることなど「やる気」があれば、いろんな方法を思いつく筈です。

id:match7

ありがとうございます。

2006/10/01 08:59:46

その他の回答5件)

id:TomCat No.1

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント19pt

とりあえず今の段階では、まず

  • 核になってくれる人探し
  • 連絡簿作り

が先決ですね。まだとても具体的な実施の日取りや会場などを決めていく段階では無さそうです。

 

最初は、その前回の幹事役だった女性だけが頼りですよね。前回の名簿が手元にあるはずですから、それを元に、とりあえず最初の連絡だけということで、主立った人に声をかけてもらいましょう。何人か「同窓会、やりたいね」という人が集まれば、あとはそこからいくらでも広がりが出てきます。

 

しかし問題は、いざ実施しようということになった時、どのくらいの人が自主的に動いてくれるかですよね。

 

こういうのはみんなで荷を分かち合えばとても楽しい行事になるわけですが、「人の輪」より「会の挙行」が先行してしまうと、一人の幹事に全て負担が集中してしまい、もういい、二度とやりたくない、なんていうことになってくるわけです。

 

そんなわけで、まずは同窓生の「人の輪」の復活。ここを重視していきましょう。

 

一番簡単なのは、「同窓会誌(紙)」の刊行でしょう。連絡の付いた人から近況の短信を受け取り、それを学級新聞風にまとめて配ります。その編集長役は、match7さんが請け負ってください。

 

なあに。学校で言えば「広報係」みたいなものですから、それだけなら「表に出る」ことにはなりません。

 

同窓会誌(紙)発送用の住所も、予め配達を担当する郵便局に届けて、「○○中学校○年度同窓会誌『○○(紙誌の名称)』」だけで届くようにしておけば、個人名が強調されることはありません。

 

そして、ある程度の人の輪が構築されてきた時点で、その同窓会紙誌を通じて「みんなで集まろうよ」と提起していきます。連絡はこの同窓会紙誌を通じて行うから、誰か幹事役を引き受けてよ、と呼びかけます。うまくいけばこちらから呼びかけなくても、集まりたいという希望を表明してくる人が現れます。

 

そうなってくれば、今はメールでどうにでもコミュニケーションできる時代ですから、あとは中心になって動いてくれそうな人達同士に実行委員会でも作ってもらえば、どうとでも動いていくことになるでしょう。

 

これでスムーズに会の実施に漕ぎ着けられるでしょうし、幹事役をお願いする相手も、同窓会紙誌というメディアが確立されていれば面倒な連絡の手間から解放されますから、その分気軽に請け負ってくれる可能性が高くなってきます。

 

こうした段取りを追ってやっていけば、自分が表に出ることを避けながら、幹事役をうまく他人に押しつけて(笑)、楽しい会が実施できるようになってくると思いますよ。

 

とにかく同窓会というのは、一旦途切れた人脈をつなぎ直す会ですから、人の輪が復活していないのに集まりだけを実施しようとすると、幹事にものすごい負担がかかってしまうのが普通です。ですから、集まりを持つ前に、まず人の輪の復活から始めていくこと。そして自然発生的に「また集まりたいね」という声が上がってくる機運を醸成すること。それが一番だと思います。

 

ご健闘ください o(^-^)o゛

id:match7

ありがとうございます。

2006/10/01 08:59:15
id:splite No.2

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

私も地元から離れた人間ですが、同窓会は大変ですよ。

・会食先

・写真撮影のため写真屋さんに連絡

・会費集め

・集まって貰う人のリスト作り

・ハガキ作り

地元の人間を最低でも4,5人はナカマを作らないと大変ですよ。

一人だと無謀です。

あと逆転の発想で、汗をかいて前へ出てはどうでしょうか?

それだけの誠意を見せないと協力はだれもしてくれませんよ。

id:match7

ありがとうございます。

2006/10/01 08:59:23
id:NY505 No.3

回答回数465ベストアンサー獲得回数4

ポイント19pt

まずは貴方と仲のよかった友人を探し出すことですね。一人ではなかなか話が進まないと思いますし、最終的にはその友人が表に出て自分は裏方に回ると言うことでよいと思います。そしてその友人とちょっとづつでも人を増やしていくことですね。その他の仲間を探し出すのは、その友人の親や地元の店などを使って(電話など)も良いと思います。それと一度地元に帰ってみるのも手ではないかと思います。学校に戻って先生に聞いてみて(知らない先生でもOKでしょう)地元に残っている人を探し出す事ができれば後は話が進むと思います。

id:match7

ありがとうございます。

2006/10/01 08:59:31
id:Yoshiya No.4

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

ポイント19pt

私の実家も田舎ですが、盆なんかには地方紙に同窓会の広告が新聞紙面に入っていますね。 お金をかけるなら新聞が一番確実ですね。

id:match7

ありがとうございます。

2006/10/01 08:59:37
id:takeship No.5

回答回数33ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント19pt

●;http://www.occ.or.jp/ urlはダミーです。

・私ならば、地元の町か村役場に相談する。大概、広報紙などがあ り、そこに「同窓会」の案内を掲載させてもらう。地域にもよるでしょうが、地元紙にも掲載してもらう。そこには幹事役の貴兄の連絡先を入れる。ご自分のHPがあれば、そこに「同窓会用」のページをリンクする。

・幹事役のキーマンが「いない」場合は、ご自分が発信役になって、いろんな手段を使って広報することです。もしも、先生と連絡が取れれば「先生からのお手紙」で(臨時)幹事役を募ることなど「やる気」があれば、いろんな方法を思いつく筈です。

id:match7

ありがとうございます。

2006/10/01 08:59:46
id:rikuzai No.6

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント19pt

http://www.dousoukainet.com/index.html

同窓会ネット


テレビなどでも紹介されていましたのでご存知かもしれませんが、

いっそ代行サービスを使ってみてはどうでしょうか。

質問者さんが全く表に出ないとするならば、表向きだけでもどなたかを立てないといけないとは思いますが、

発起人として名前がでる以外はほとんどのことを代行会社がやってくれるサービスです。


また、どうしても地元の友人方とは連絡をつけるきっかけがないということなら、

クラス担任の先生がご健在なら連絡をとって相談してみてもいいかと思います。

いっそ同窓会でなく、「○○先生を囲む会」といった形で集まることもできますし。


以上ご参考まで。

id:match7

ありがとうございます。


地元に残った友達が居ない僕には、

(県外の大学に行ってそのまま県外に残ったような友達しか居ない)

かなり困難だということがよく分かりました。

県外の友達から何段階辿れば地元に行き着くのが想像も付かないくらいです。

なかなか困難だということはよく分かりましたけど、

それでもやりたいと思えば頑張ってみます。ありがとうございました。

2006/10/01 09:01:29

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません