サイトはわかりませんが僕の友達がゲームオタクで聞いてみたらそれは業界の人が戦国無双のヒットで戦国系の戦もののヒットが続きそれで内容が似ているようです。ですが戦国無双と戦国BASARAは戦い方など異なるのでそこがおもしろいそうです
以前は確かに模造品だという話が出てましたが、最近はそれ程噂になってませんが…。
戦国無双と戦国BASARAはシステム的には似通ってるかもしれませんが、コンセプトがだいぶ違うのではないでしょうか。
戦国無双はあくまでも「信長の野望」等から付随してきた歴史上の物語および戦略性を重視しているのではないかと。(Empires でその方向が顕著化されてると思いますが。)
対して、戦国BASARAはあくまでもカプコンという体質からスタイリッシュアクションと銘打ってた気がします。
同じように見えて方向性は違うのではないでしょうか。
ちなみに、
>KOEIでは会社の体質上戦国をちゃかしたゲームは作れないから、
>企画をカプコンに売って
ということをすると、逆に訴訟レベルに発展するかと思います。
(ファイアーエムブレムとティアリングサーガの訴訟然り)
以上です。
そうですね。
ファイアーエムブレムとティアリングサーガの件、知りませんでした。ありがとうございます。
中古でまとめて買った事もあって、発売から割と時間が経っていたので。もしかしたらこんな感じの経緯がその間にあったんじゃないかと期待して質問してみました。
ストリートファイター系のゲームが続々と登場したあの状況に近い現象かな? 相乗効果でお互いにうま味もあって、目くじら立てるほどの事じゃないって感じなのか。。
スタッフが引き抜かれただとか、KOEIでは会社の体質上戦国をちゃかしたゲームは作れないから、企画をカプコンに売って…なんて話があるかと思ったんだけど。。
ゲーム業界では良くある事なのかもしれません。