ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
芸術・文化・歴史
>
普段何気ないことだけど、冷静に考えるとこれを最初にやった(発明、発見、…
kodomono-omocha
385
384
もっと見る
200
pt
芸術・文化・歴史
ネタ・ジョーク
普段何気ないことだけど、冷静に考えるとこれを最初にやった(発明、発見、試した)やつすごくね?ということ。
回答の条件
1人5回まで
200 ptで終了
登録:2006/10/23 17:31:32
終了:2006/10/30 17:35:17
回答
(65件)
ただいまのポイント :
82 pt / 200 pt
ツリー表示
|
新着順
■
絵を描いた人
tibitora
2006/10/30 11:37:13
1pt
目に見えているもの、想像上の物、を初めて形にして残した人は凄いと思います。
■
フナ寿司
hanatomi
2006/10/30 09:46:07
1pt
魚は腐るとものすごい匂いがするのに・・ おいしいのかな?怖くて食べたことありません。
■
魚を焼こうと思った人
heartofgold0126
2006/10/30 01:15:03
1pt
紙や葉っぱを燃やすと灰になります。 なのに火に近づけると灰になると思わなかったのかな??
■
はじめて言葉を話した人
ハバネロ
2006/10/29 16:35:24
1pt
■
歌
s_akiduki
2006/10/28 13:53:23
1pt
言葉を紡ぐだけでもスゴイと思うのに、それをリズムや音階に乗せるって、よくよく考えると神秘的ではないでしょうか?
■
バック転しようとした人
MotherGoose
2006/10/28 01:47:52
1pt
失敗したらぐきってなるから;
■
スポーツ
nakata-ryo
2006/10/27 19:29:21
1pt
人を集めて競技をするという。 「実際、新しいスポーツ作れ」とか言われても難しいと思うし、それを楽しくするのも難しいと思うので
■
タバコを吸った人!
mzk55
2006/10/27 17:59:02
1pt
だってさ、あれ煙だよ? おいしくもないのにはまっちゃったんだよ? ビタミンがうしなわれるよ… 癌になっちゃうよ… 煙そうな顔露骨にされちゃうよ… だって煙だもん
■
カツ丼を考案した人。
takarin473
2006/10/23 21:49:43
2pt
早稲田の学生だとか。
そのようですなあ。
tkyktkyk
2006/10/27 10:58:05
1pt
>>カツ丼は大正10(1921)年2月、早稲田高等学院の学生・中西敬二郎さんが考案した、というのが定説である。この丼メシはよほど日本人のくちにあっていたのであろう。二ヶ月後には、東京銀座や日本橋の食堂が早
...
■
工作機械を作ったこと
metalcollar
2006/10/26 17:31:10
1pt
工作機械(旋盤やフライス盤)を発明することに工作機械が使えないので、作ることにすごい精度が要求されそうです。
■
結婚したひと
sun5sun
2006/10/26 10:57:56
1pt
結婚ということを初めてした人すごいですよね 男女が一緒に暮らして、ともに生きる・・・ 死ぬまで寄り添うということ
■
水道!
Spaceshuttle
2006/10/25 23:21:33
1pt
これが無かったら、すごく大変。 他の(電気・ガス・電話)は我慢したり代用できたりするけど、水が無くては生きていけない。
■
最初にフグを食べた人
nonstyle
2006/10/25 22:22:03
1pt
とっても、勇気のいることだと思います。
■
最初にゴーヤを食べた人
wannyanhouse
2006/10/24 22:56:19
1pt
よっぽどお腹がすいていたんでしょうね
■
酒を造った人
crimson00
2006/10/24 20:29:20
1pt
多分、何かの偶然で穀類が発酵しちゃって、ツーンとしたりどろっとしたりしちゃったわけですよね? よくそれを飲む気になって、よくそれを飲むとハイになっちゃうってことに気がついたな、と。
■
てこの原理
tsurumi230
2006/10/24 18:05:32
1pt
人類の発明の第一歩でしょうね。
■
服を着た人。
syujisumeragi
2006/10/24 15:23:37
1pt
他の動物は着ないのが普通。
■
サナダムシを飲み込んだ人
komeke
2006/10/24 13:48:08
1pt
やせる為に虫をお腹の中で飼おうと思うところがすごい。 海外とかにはまだやってる人いるんですかね?
あ、でも
komeke
2006/10/24 13:51:22
1pt
これって普段何気ないことじゃなかったですね。すみません。(^_^;)
■
ジャッカス
mododemonandato
2006/10/24 13:17:57
1pt
ジャッカスを最初にやろうといった奴は完全イカレて居る。
■
AF
Light_o
2006/10/24 11:46:37
1pt
普段なにげなくなことではないけど。 なにがそうさせたのか。。。 本能だけではできないことだよね?動物はしないもんね?
■
きのこ食べた人。
hanatomi
2006/10/24 06:52:24
1pt
今でも、食用可能なきのこ、毒で食べれないきのこ以外に「不明なきのこ」の方が多いそうです。 「毒きのこ」は必ず誰かが毒だと体感してくれたんですね。
■
コンピュータを発明した人。
takarin473
2006/10/24 05:56:30
1pt
世界初のコンピュータは1945年にアメリカで作られたENIACという途轍もなくでかいものだったらしい。 あれから60年。進歩は目を見張るものがあります。
■
アニメーション
umetarou
2006/10/23 23:32:51
2pt
パラパラ漫画などでも良いのですが。 ただ一枚だけ見るとただの静止画なのに、それらを沢山あわせて「動き」を作りだした人はすごいと思います。
確かに。
takarin473
2006/10/24 05:50:53
1pt
アニメやCGの技術は目を見張るものがあります。
■
カタツムリ(エスカルゴ)を食べようと思った人
Bretwalda
2006/10/24 01:49:46
2pt
あんな生き物を食べようだなんてどこか病んでたんでしょうか。
飢饉があったとかでは?
noboru
2006/10/24 03:37:51
1pt
飢饉があるたびに食材が増えたり、なんてことはありそうですよね。 ベトナムやタイでタガメを食べるようになった理由はそれらしいんですけどね。 ちなみにタガメってのはこんなやつです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%8
...
■
ホヤを最初に食べた人
Beirii
2006/10/23 17:42:18
7pt
その味に対して食べ物だって思ったところがすごいと思います。 あと、その時の調理方法も気になります。
具体的には瀬戸内海くらい
真島柚樹
2006/10/23 20:12:17
1pt
同じ系統で、タコです。茹でたら赤くておいしそう(?)だけど、生はちょっと色が怖いです。
フグ・なまこ・うに
DRY
2006/10/23 17:50:12
2pt
フグ 最初に食べた奴が死んで、それでもなお食べられる部分を探した根性が凄い。 なまこ・うに 見た目はどう考えても食べれる物じゃない
見た目で怖いなら、
T-Mo
2006/10/24 02:13:42
1pt
干し柿を初めて食べた人もすごいと思います。どう見ても、気持ち悪いです。
食いものなら
すだこふつ
2006/10/23 17:49:09
3pt
ナマコを始めて食った人もすごいよね。
ナマコと人類の付き合いは長い。
bijyou
2006/10/24 00:43:25
1pt
食料を安定的に手に入れられなかった時代は、動かなくて柔らかいナマコは貴重な食料だったはず。釣り道具が発明されるまでは、魚より多く口にしただろう。食えるか食えないかだけの時代。
くさや
きりな
2006/10/23 20:50:29
1pt
慣れると美味しいけど、あの匂いがついた魚を最初に焼こうと思った人がそもそも凄いと思う。
■
ごはんを炊いた人
bijyou
2006/10/24 00:48:05
1pt
小さい米粒を集めてどうにかしようとした所にセンスを感じる。 はじめは一粒一粒かじって食べていたのだろうか。
■
ホッチキス
kuriochiko
2006/10/23 23:23:13
2pt
ホッチキスさんが発明したみたいですね。 http://wis.max-ltd.co.jp/op/h_story1.html
ホッチキスの針又は弾(玉)
mizu890
2006/10/24 00:32:32
1pt
まだ正式名が無いとテレビで言ってました。機関銃を発明した人と同じなら弾かな?見た目は針っぽいけど。
■
遣唐使。
takarin473
2006/10/23 21:51:21
2pt
あの時代、どうやって中国語を勉強したのだろう。NOVAもなかったのに。
必殺人間テープレコーダー
bijyou
2006/10/24 00:17:54
1pt
大陸から学者を連れてきて、当時の国際語である漢語(中国語)を学ばせた。菅原道真が遣唐使を廃止すると、ネィテイブの発音がわからなくなり、日本人の音節(発音の種類)にあわせて簡略化された。
■
ことば
saddeph
2006/10/23 22:46:30
2pt
最高の発明品は「ことば」だと思います。 ここからすべてが始まった。
同様に
Spaceshuttle
2006/10/24 00:09:25
1pt
文字だと思います。情報の保存・伝達・継承には欠かせない。
■
甲子園の土
mizu890
2006/10/24 00:05:03
1pt
初めて甲子園の土を持ち帰った高校生は誰でしょう?
■
写真
kuriochiko
2006/10/23 23:31:46
1pt
ある瞬間のある場面を残せるなんて、良く考えると改めてすごいと思いました。
■
ネジ・ハサミ・車輪
maashi
2006/10/23 18:52:57
2pt
ネジとか作るの難しそうなのによく思いついたな、と思います。 最近では、マウスかな。
自転車
kuriochiko
2006/10/23 23:26:53
1pt
車輪があったから自転車も発明されたんでしょうね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
■
ポストイット
kuriochiko
2006/10/23 23:20:41
1pt
元々は、失敗作からできた付箋らしいですね。 http://www.mmm.co.jp/develop/story2-1.html
■
はじめて運転免許を取った人。
takarin473
2006/10/23 21:48:22
2pt
銀行の頭取で、交通事故を起こした第1号でもあるとか。
エアバックとABS
kodomono-omocha
2006/10/23 23:17:12
初めて本当の急ブレーキでABSを作動させた人と、本当の事故でエアバックを作動させた人も気になる。
■
コンタクトレンズ
sougetsu
2006/10/23 21:22:52
1pt
思いついたヒトより、初めてはめたヒトの方がえらい。
■
電話を持って歩こうって考えた人
paffpaff
2006/10/23 21:17:11
1pt
「電話」の発明は誰が考えてもすごい発明だと思うけれど 無線(ハム)でいいじゃん~?とはならず 電話を持ち運べるモノにしようと思ったのってすごいなぁって その人は 何十年かで一人一個持つほどになるって予
...
■
オフサイドトラップ
Beirii
2006/10/23 20:09:52
1pt
でも友達少ないんじゃないかと。
■
たくさん
terminez
2006/10/23 20:01:42
1pt
食べ物もそうだし、作り出したモノもそうだし、上げだしたらキリが無い。やってみようって精神の塊ですよね、人間って。当たって砕けた人もたくさん居そうです。
■
電子レンジ
kymnk
2006/10/23 18:32:36
2pt
普段何気なく使ってるけど、よくよく考えるとすごい・・・。
これはぶっちゃけ
くまっぷす
2006/10/23 19:51:21
1pt
第二次世界大戦時のレーダー開発の副産物。 http://www.kasetsu.net/Rspencer.htm
■
ガムとチョコを一緒に食べると溶ける
steigen
2006/10/23 19:40:42
1pt
何の必要性も感じられない知識。
■
タバコを最初に吸った人。
kingkoji
2006/10/23 19:07:16
1pt
煙を肺に入れてみようと試みるって勇気いる。
■
高層ビル
ハバネロ
2006/10/23 18:48:37
1pt
いまでも、高いビルをどうやって建てているのか、いまいちわかってない。
■
船
moaizo
2006/10/23 18:48:02
1pt
をつくった人。かな?
■
ずっと昔、初めて種をまいた人。その人がいなければ、かなり農業の発達が遅れたのではないか。
shinken
2006/10/23 18:38:17
1pt
今では当たり前のように種をまいているけれど、初めてそれをやった人は天才。
■
腐った大豆、それは納豆
tkyktkyk
2006/10/23 18:36:44
1pt
を食うた人。どれだけチャレンジャーだったんだろうか…
■
輪ゴムとかセロハンテープとか
coe
2006/10/23 18:11:21
1pt
発明した人は儲かってない気がしてならない(知らないけど)
■
地図を作った人
komeke
2006/10/23 18:02:43
1pt
日本では伊能忠敬ですね。
■
時間
DRY
2006/10/23 17:58:26
1pt
日が昇って次の日が昇るまでを12進法と60進法で計算して、 60秒60分24時間という概念を創り出したのが凄い。
■
ごぼうを食べようと思った人
sun5sun
2006/10/23 17:46:07
1pt
一見、普通に木か根っこにしか見えないですよね
コメント
(0件)
コメントはまだありません
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
Twitterでのつぶやき
(0)
Twitterでのつぶやきはまだありません
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
ともだちから選択
リクエスト送信済
絞り込み :
はてなココの「ともだち」を表示します。
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
1
人
が登録しています
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。