何かを学習(勉強・稽古)していて、なかなか上達しなかったり、はかどらなかったのに、あるときいきなり飛躍的に上達した経験のある方に伺います。

何を学習していて、「何を契機にいきなり上達したか」について、なるべく具体的に教えてください。何歳くらいの出来事であったかもお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/11/11 23:39:53
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答44件)

ただいまのポイント : ポイント55 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

年齢というよりも筋力では? takarope2006/11/10 19:04:18

吸収力は、年齢ではなくて、筋力と関係してるんじゃないかなって思います(結果的には年齢なのですが)。イメージどおりに体を動かしたくても、筋力がおちて、思い通りに体が動かないってありますよね。

その系統の話と同じで、イメージどおりに体が動かなくなってから、上達するための方法を聞いても、体が動かないんだから、身に付かないんじゃないでしょうか?(私意見ですけど)。

re:あと一月早く知っていれば・・ holydice2006/11/09 03:05:13

>pingufanさん

僕は、『地球の・・・』の不正確さにウンザリして、『lonely planet』に乗り換えました。情報は客観的だけれど、本当に重たいんですけれどね!

僕は、この本を持って、ヨーロッパ、中東、東南アジアなんか旅してました。変なところばかり行くから、日本人がいないので、かなり追い詰められます。

しかし、書体というか文体が似ているので慣れてしまうととても読み易いです。

本題とはちょっとズレてしまいましたが。

pingufanさんはどちらへ?

あと、若ければ若いほど吸収力が良い kiyo2006/11/09 00:00:46

身体能力との関係で若いほど、スポーツに関しては

20代前半くらいに習得しておかないとその後は徐々にそうした能力が衰えるとか。

あくまで聞いた話ですが

五年掛けてようやく上達した経験 cyclolith2006/11/08 22:00:27

私も大学受験での経験があります。

中学一年以来、塾ではずーっと最下位クラスにいましたが、高校二年秋頃になって急に問題が解けるようになり、最上位クラスになりました(特に数学)。愚直に膨大な量の宿題(自己採点でノートを真っ赤にしながら)をやっていたお蔭で、基礎学力が付いたのだと想います。ただ、最上位クラスに移って周りが超優秀な生徒ばかりになった為、「飛躍的な変化」は感じられませんでしたが…。成果が出るのに五年近く掛かる例もあるって事で。

アドレスは通っていた塾のwikipedia解説です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%B7%91%E4%BC%9A

ありがとうございます pingufan2006/11/08 21:15:53

実際のご経験とその理論的分析・・完璧な解説で、脱帽いたしました。

ちなみにこの法則が別の局面(ギター以外)に出てきたことは、その後ありましたか?

あと一月早く知っていれば・・ pingufan2006/11/08 21:12:59

おお残念、2週間ほど前に海外旅行に行ってきてしまいました。

もちろん、ガイドブックも会話本も日本語ベースです。

「ロンリープラネット」と「ミシュラン」とかを持って、その情報をもとに動くのって何かかっこいいですね。重いのが玉に瑕ですが。

ちなみに、holydiceさんは何のガイドブックでどの国に行かれたんですか?

差し支えなければ教えてください。

英語の読むスピード holydice2006/11/08 17:28:53

英語のガイドブックだけを持って海外に行ったら、読むスピードが飛躍的に速くなっていました。

切羽詰った状況に自分を追い込むと急に伸びることがあるんだと思いました。まぁ逆に追い込みすぎると壊れてしまうこともあるのでそのへんの調節も大事だと思いますが。

こちらこそ、感謝 konoha7882006/11/08 11:53:23

私も文系で、文学が大の苦手でした。。。

ありがとうございます Oregano2006/11/08 03:20:47

そうなんです。それまでは一文字一文字必死に紙に書き取ってそれを読まなければ相手が何と送信してきたのか分からなかったのが、本当にちょっと視点を変えただけで、トンツーが普通の言葉と同じように聞けるようになったんです。これには自分自身で驚きました。

私はこういうクリーンヒットみたいな経験はこれひとつですが、本当に色々な分野でこういうのはありそうですね。

ギターのF Soh2006/11/08 02:22:20

中学一年の頃です。ビートルズのLet It Beが弾きたい一心でギターを購入したまでは良かったのですが、コードのFが上手く抑えられずに困り果てました。散々練習した挙げ句、ついにギターが嫌になって一ヶ月近く練習を放棄していたのですが、ある日ふとギターを触ってみたらきれいなFの和音が出ました。あの時は感激しましたね。

ちなみに心理学で創造性の発達を説明する理論があって、この理論と私のギター経験を重ねてみますと

1準備期→必死に練習をする時期

2.あたため期→練習をしなかった時期(無意識のうちに固定観念や思い込みが解体され、意識が再構築される時期)

3.ひらめき期 →突然弾けるようになる!

4.検証期→感覚を忘れないように必死に練習して身に着ける

ということになります。見過ごされがちですが、やっぱりあたため期が重要なんじゃないかな、と思います。「ある日突然!」的な経験って、みんな持ってますよね。それでは。

タッチタイピング...汗 Halumasa2006/11/07 21:43:38

興味を持たないとですね!w

興味ですね pingufan2006/11/07 21:31:17

興味、重要ですよね。

そういえば、タッチタイピングもみんないつの間にかできてますよね~。考えてみたら不思議なことです。

ほおおおおおおっ! pingufan2006/11/07 21:28:04

詩集ですか。

実は詩を含めて文学系はほとんど敬遠してました。(←ちなみに私は文系)

「地道な作業」ですね。分かりました!

すばらしい回答ありがとうございます!

あるある pingufan2006/11/07 21:25:26

これ、あるんですよね~。だから分からないところであまりもたもたしないで、さっさと先に進んでしまう。野口悠紀雄の「「超」勉強法」でも言及があったと思います。私も同感!

なるほど~ pingufan2006/11/07 21:23:43

示唆に富んだ回答ありがとうございます!

数学って確かにやればやるほど伸びやすいですよね。しかも結構没頭できるし。

あと、最近分かったことは、人と一緒に勉強するってのは(相手さえ悪くなければ)かなり効果的ということです。受験生時代に一人で勉強していたことが悔やまれます。

高校3年の時・・・ sanagisana2006/11/07 20:04:23

それまで全くと言っていいほど手をつけていなかった数学(恥ずかしながらこの時模試の偏差値は40代50代をうろうろ・・・)を、夏休み一ヶ月間短い時は1日3時間から長い時は1日8時間ぐらいのペースで勉強しました。

すると(その時運も良かったのかもしれませんが)、夏休み明けの全国模試で偏差値70まで一気に上がりました。

数学は公式さえ覚えてしまえばあとは一捻り二捻りあるかないかなので、一番伸びやすい科目だと思います。

勉強法は、「自分より上のレベルの大学目指して必死な友人とマクドナルドに引きこもり」です。

教科書・参考書は特にこれというものはありません。

必要なのは負けん気と根気(と体力)です。

国語(現代文)は3年の5月頃から「出口の現代文レベル別問題集」の標準編と中級編を一通り半ぐらいやりました。←は説明が分かりやすいのでお勧めです!!

元偏差値は50代ですが、最終的に60代前半に乗るぐらいまで上がりました・

他に国語の勉強法と言えば読書に勝るものはないでしょう。

数学 hanatomi2006/11/07 06:02:39

不思議なんですが、数学のある分野をほったらかしにして他の勉強(英語や国語など)をやっていたら久しぶりに見たら、とっても遠い視点からふっと全体を理解できたんです。

そのとおりです。 takarope2006/11/06 22:43:43

そのとおりだと思います。

呼吸のタイミングは、筋肉の使い方と意識の持ち方を覚えるのに非常に有効でした。

30過ぎの文芸作品、読解力 konoha7882006/11/06 21:55:29

実用書とか以外、あんまり本を読まなかった私ですが、

詩を書きたいために、詩集を読み始めました。31歳のときです。

詩の勉強を始める時に、先輩に「わからなくてもいいから、どんどん読め、触れるだけでいい」と言われて、

本当に意味がわからないままと何冊か読んでいきました。

読書ペースはすごくゆっくりですが、

三ヶ月くらいしてから、なんか感覚が変わったんですよね。

スピードも上がってたでしょうけど、

記号にしか見えなかった文字から、イメージが浮かぶようになったし、いろんなものの大意がつかめるようになった。

それで詩を書くときに、何かふっとその感覚が偶然出る時がありました。

それからは、成果のなかなか見えない地道な作業ほど

あとから身になって、失いにくいんだと学びましたねえええ。

WINDOWS Halumasa2006/11/06 01:58:53

10年間ずっとmacしかしらず

WINDOWSは毛嫌いしてて...

半角とかなの変換方法も知らなかったw

でも最近仕事でWINDOWSを触らなくてはならなくなり...汗

ほとんどわからなかったことが

いつの間にかある程度は教える立場になってました

(ほんの数ヶ月です)

macとは同じPCだからというのもありますが

覚えるスピードに自分自身かなり驚いています

まだまだですがもっと詳しくなりたい今日この頃です

そのものに興味を抱くことが大切なんでしょうね

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません