イスラム金融では金利が禁止されています。一方、インドネシアではかつて緊急危機への対応として中央銀行が高金利政策をとったそうですが、なぜ金利を取っていいのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/12 11:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:NON_NON No.1

回答回数197ベストアンサー獲得回数16

ポイント35pt

もともと、イスラム圏でもヒヤルという手段で金利を取る手段は存在していました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A4%E3%83%AB

また、経営への参加という形でその報酬を受けるという形も存在しているようです。

さらに、イスラムでいう利子は”高利”のことで、普通の金利は容認されるべきとの見方も存在します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC

イスラム社会ではイスラム銀行と呼ばれる独自の金融機関が存在していました。

このような土壌があったため、近代的な銀行制度が導入されたときに、利子の存在も黙認されるようになったのではないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A...

なお、インドネシアのケースではありませんが、中東の金融センターのバーレーンの事情が書かれたサイトを紹介します。

http://www.meij.or.jp/countries/bahrain/natsume3.htm

id:wanly

ありがとうございます。とすると中央銀行の金利もまたイスラム教の教義で許されるということでしょうね。

2006/11/05 12:06:59
id:pingufan No.2

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

イスラム社会でもいろいろ議論があるようですね。

http://yorozu.indosite.org/jendela/wd200301.html

インドネシアはイスラームが大部分を占めるとはいえ、世俗国家でなので、政府が行う事業として(イスラーム側の反発はあるかもしれませんが)可能なことなのでしょう。

あと、華僑(イスラームでない場合が多いと思われる)が経済を牛耳っている面も大きいのだと思います。

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/1703indonesia13.pdf#se...

id:wanly

ありがとうございます。インドネシア以外の国も中央銀行があるわけですが、どういうロジックになっているか興味深いですね。

2006/11/05 12:09:00

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません