①このソフトを使えば、ウィルスやスパイウェアの影響がないとすると個人情報は確実に守られますか?
②2ちゃんねるのように匿名での書き込むことが一般的でありながらIDが見える掲示板ではIDの表示はどうなるのでしょうか。
③このソフトを使う上で何か弊害はありますか?
単にプロクシを経由するだけっぽいですね。
>①このソフトを使えば、ウィルスやスパイウェアの影響がないとすると個人情報は確実に守られますか?
ウイルスチェック、スパイウェアチェックはしてくれません。
ブラウザだけのものなので、それ以外のinternet接続は守ってくれません。
>②2ちゃんねるのように匿名での書き込むことが一般的でありながらIDが見える掲示板ではIDの表示はどうなるのでしょうか。
プロクシ側のIPが使われるので、IDの偽装が可能です。
同一プロクシを使用しているひとと同じものになります。
>③このソフトを使う上で何か弊害はありますか?
プロクシをはねる掲示板などへ書き込み出来ないことがある。
通信速度が遅くなる事がある。
http://tomo.ac/goodstream/inetdiving/proxy/
単にプロクシを経由するだけっぽいですね。
>①このソフトを使えば、ウィルスやスパイウェアの影響がないとすると個人情報は確実に守られますか?
ウイルスチェック、スパイウェアチェックはしてくれません。
ブラウザだけのものなので、それ以外のinternet接続は守ってくれません。
>②2ちゃんねるのように匿名での書き込むことが一般的でありながらIDが見える掲示板ではIDの表示はどうなるのでしょうか。
プロクシ側のIPが使われるので、IDの偽装が可能です。
同一プロクシを使用しているひとと同じものになります。
>③このソフトを使う上で何か弊害はありますか?
プロクシをはねる掲示板などへ書き込み出来ないことがある。
通信速度が遅くなる事がある。
http://tomo.ac/goodstream/inetdiving/proxy/
回答ありがとうございます。
①については、ウイルスチェック、スパイウェア対策は既に行っているとして、更に安全性が高くなるのかということです。
1.このソフトの最新情報への対応度合いによります。
何もしないよりはましだと思いますが、フィッシングサイトなどは日々増加していますので、このソフトで対応する前に引っかかってしまう可能性は残ります。
また、このソフトで対応しているブラウザ以外では何の効果もありません。
2.普段とは別のIDになります。
3.接続できないサイトがでる可能性はあります。
特に、特殊なアクセス制限をかけているサイトではこのソフトがその仕組みに対応していなかったり、拒否されているユーザーと同じプロキシを利用した場合などにアクセスできないと考えられます。
回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
①については、ウイルスチェック、スパイウェア対策は既に行っているとして、更に安全性が高くなるのかということです。