私はこの街で郵便を配ってもう半世紀近くになる。夜間高校を卒業して、当時は難しかった試験に合格して、晴れて「郵政外務員」となった。以来、ずっと配達一筋だ。内勤の話も、昇進の話ももちろんあったが、わがままを通してもらった。私は、どうしても、このバイクで郵便を配るのが好きなのだ。それは自転車のころから、変わらない。もう数年前に、定年になったが、今は、「ゆうメイト」という名前の嘱託社員として雨の日も、雪の日も、郵便を届けている。この街もずいぶん変わった。昔はたんぼばかりだったのに、いまではずいぶんにぎやかになった。最近はメール便とやらが増えたらしいが、この仕事は自分たちの誇りだ。わたしはこの手でたくさんの「人生」を配ったんだ。もちろん私には守秘義務がある。しかしどうしても書き残しておきたいことがあるのだ。日曜の夜の「創作はてな」です。よろしければ続きを書いてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/08 21:30:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ElekiBrain No.4

回答回数255ベストアンサー獲得回数15

ポイント100pt

「康作は長いことなるのう」

 源は言った。源は同じ仲間の郵便局員だったが、私と同じく、今はアルバイトの身だ。源はまるで熊のような髭を蓄え、愛くるしい表情から、康作は源のことを“熊さん”と呼ぶことにしていた。白髪交じりの毛についた雪を手で払いながら、熊さんは局内に残る郵便物を鞄に詰め込んだ。以前は田んぼだらけだったこの土地にも、今は住宅街が立ち並び、昔の風景を残すところはずいぶんと減った。だから、郵便の量も年寄りである康作と熊さんには結構な負担になった。

 ただ、村が町に変わったからと言って、全ての田舎の情景が消え失せたわけではなく、所々に田んぼや古民家が残されていた。それらはまるで現実と対立するかのように、今でもひっそりと佇んでいるのだ。

「おう、長いの、わしも。これしかやることがないけえね」

 広島の雪はジメジメとしていて、降り積もるとずっしりと重く沈殿する。山陰の独特の暗さ。外の景色を長めながら、康作は円柱形のストーブに当たり、窓の外から景色を眺めた。

 やがて熊さんが、

「ほいじゃあお先に行くわ」

 というと、今日最初の配達へと向かった。

 ストーブの上でヤカンの水分が沸騰して、窓の外の景色をぼんやりとぼかしてゆく。

 康作はしばらくして重い腰を上げると、局内の郵便物の束を手にとって、かばんに詰め込んだ。局内はまだ朝早く、他の局員は出勤していない。この町の郵便物の全ては、康作と熊さんだけが配達していた。

 康作は郵便局のガラス戸を開け、後ろの白い荷物箱を積んだカブ(※バイク)に郵便物を詰め込むと、上がらない足を無理矢理上げてまたがり、エンジンを始動した。

 この冬の寒さは、康作の着る紺色のジャンバーでも完全には防ぐことが出来ない。

 公道に出ると、康作耳は赤く、切れそうになったが、このくらいじゃないと、いけんわい。と康作は思った。田舎の寒さは嫌いではなかった。一度、若かりし頃に都会に短期間住んだことがあったが、そこでの寒さは、たいした温度でもないにもかかわらず、心底冷え込んだ。

 康作はガソリンスタンドが正面に見える一番目の信号を左へ曲がり、一つめの配達場所を目指した。この田舎は多く分けて6区間に分かれており、一番近いところから配達して遠くへゆくこともあれば、一番遠くから配達して近くに戻ってくることもあった。今日は遠くからにしよう。

 公道を走る中、目の前に小高い山が見え、右手にはまだ古民家が立ち並んでいる。康作の思いは、遙か遠く、彼方へとさかのぼっていった。




「今日は鍋でええかいね」

 ハツエは言った。ハツエとは長い間連れ添う中だ。ぐつぐつと鍋の中で煮立つ山菜が鼻孔を刺激し、歳にもかかわらず腹が音を立てて鳴った。

「あんた、いくつになっても食いしん坊じゃね」

 康作は顔を雪で焼けた顔をさらに真っ赤にしながら、照れ笑いした。

 今は見なくなった自在鉤と囲炉裏の火が、康作を骨の髄まで暖めた。




 カブは最初の一軒目に着いた。既に改修を終えたその家は、なんというか、こじゃれた洋風の家へと様変わりしていた。犬小屋から、白い息を吐きながら、犬が威嚇する。郵便受けに手紙を入れようとした瞬間、磨りガラスの向こう側から人影が現れ、砂混じりの音をさせながら扉を開けた。

「これ、太郎、静かにせんかいね」

 住人のおばさんは頭にカール(?)を巻き付けたまま、犬を叱責した。

「すみませんねぇ、いつもお疲れ様です」

 おばさんは手紙をうやうやしく受け取った。まだ寝間着のまま化粧もしていない。

「いえいえ、これがないとすぐにぽっくり逝きますけえ」

 康作は薄くなった頭を叩く。

 しばらく四方山話(よもやまばなし)に花が咲き、康作は立ち去りながら一礼した後、再びバイクにまたがるとヘルメットを付けた。深い緑の杉の木が林立し、茶色い落ち葉が未だに雪の片鱗を汚す公道を、再び走り出した。排気ガスで黒くなった雪が、ここがもう田舎ではないことを告げるようだった。




 ハツエはもう居なかった。囲炉裏の火はとても心細く燃え尽きようとしていた。囲炉裏にある自在鉤の魚が、炎に照らされて寂しそうに揺れていた。

 ハツエは広島市内の病院で、長く細い管を付けて横たわっている。

 この広い家は思い出が多すぎるわい。

 康作は一人、囲炉裏の炎が燃え尽きる様を、橙に薄暗く染まった部屋で見届けた。




 二件目についた。それは、行きしなで見た、古民家群の一つだった。今、この家には吉田さんが暮らしている。かつては、この家の囲炉裏で、暖かい夜をいくらでも過ごすことができた。

 カブを止め、エンジンを切ると、中から若い青年が姿を現した。彼が吉田さんだ。

「ああ、いつもありがとうございます」

 青年は特に世間話をしようともせず、郵便物を丁重に受け取ると、そのまま姿を消した。康作も、何も言わずに、カブにまたがった。

 そう言やあ、なんでわしゃあ、カブのエンジン、切ったんかいの。話すこともないじゃろうに。

 そうして、再びエンジンを始動させると、少なめの郵便物を配り終え、局へとカブを走らせた。




 熊さんは先にストーブで暖を取っていた。餅がこんがりと焼けており、裂け目からふっくらとしたつやのある餅米がふくれては破れ、蒸気をため息のように吐き出す。

 時計は12時を回っていた。

「餅焼けとるど」

 熊さんは熱々の餅を素手でハフハフいいながら、頬張っている。

 康作は鞄を置くと、熊さんのやや斜め横に座った。

「最近じゃあ、餅にチーズ付けて食うのが流行っとるらしいの」

 外では雪が強く降り始めていた。重たい雪は雨のように、横殴りに降り注いだ。

「若もんのやることは、わからんわ」

 熊さんが咀嚼する度に、髭が面白いように動く。だが、そんな情景とは別に、康作の心にあの若者のことが思い浮かんだ。よく知っている家だが、全く知らない家。なんと形容していいのか、わからなかった。

「どうしたんね。早よう食わんと、わしが全部食うで」

 康作はふと我に返ると、餅に手を付けた。暑さで指をがしびれ、思わず顔が引きつった。

「子供じゃないんじゃけえ、よう冷まして食いんさいや」

 熊さんがからかうと、康作は、真っ赤な顔で照れ笑いした。




 次の朝、局内にいた熊さんから、一通の手紙を渡された。それは、差出人に“吉田”と書かれており、宛先の住所はなく、ただ、“中町康作様”と書かれていた。

「本人に聞いたんじゃけど、わざとそう書いたらしいんよ」

 熊さんはそう言った。

 康作は局内の受付に無造作に置いてあるはさみを取ると、封を切った。そこには和紙の良い香りと、筆文字でこう書かれていた。

「二枚目以降は家の前に来て読んでください――吉田」

 怪訝に思いながらも、康作はそれを四つ折りにして胸ポケットしまうと、いつものかばんを手にとって、郵便物の配達へと向かった。カブにまたがって最初の信号を左に曲がり、あとは道なりに進むと、右手に、いつ見ても懐かしい、あの古民家が見えた。

 昨日と違い、雪はすっかり止んでいた。タイヤのチェーンの音が耳に痛い。

 康作はカブを田んぼの道沿いに走らせると、舗装されていない古民家の庭先でカブを止めた。

 そこは、昨日も訪れた場所。いつまでも去りがたい場所。忘れ去るために捨てた古民家は、今も何も変わっていない。わらぶき屋根は白い衣を羽織って、厳冬の厳しさにその身をひっそりと震わせながら、誰に語りかけるでもなく佇んでいた。

 近くで田んぼの用水路のせせらぎが聞こえ、カラスが飛んでは枯れた田んぼでえさをついばみ、飛んではえさをついばみを繰り返す。

 康作は至極ゆっくりと歩を進めると、玄関の前で立ち止まり、天を仰いだ。それほど長くないつららと、曇り空。

 再び玄関に目を落やると、郵便受けになにやら挟まっている。康作は配達した身の覚えのない郵便物をひょいと抜き取ると、視線を落とした。それは郵便物ではなく、雪で湿った書き置きだった。

「手紙、ここで読んでくださいね」

 簡潔な文章がそこにあった。

 康作は手紙を胸ポケットから取り出すと、二枚目以降を読み始めた。




「ずいぶん前に郵便局へお伺いしたときに、熊さんという方が、私の住んでいた場所は、あなたが以前住んでいた場所だ、と仰っていました。私は合点がゆきました。あなたは家に来る度に、なにかとても悲痛な顔をしてらっしゃった。私はそれをここ一年間見続けていて、どうしても、ここに住みづらくなってきたのです」




 康作の目が文字を追った。手紙を配達している身で、こんなにも手紙を真剣に読んだのは何年ぶりだろうか。回りの情景は消え、手紙と康作だけがそこにあった。




「そんななか、カマドの奥から、ある手紙が見つかりました。これは、きっと前の住んでいた人の手紙だろうと思いました。今、それは暖炉の側に置いてあります。

私は元々都会の人間。ここでなくとも、生きてゆくことができます。ただちょっと、若気の至りで、スローライフなるものを楽しみたかったんですね。今それに気がつきました。ここの冬は寒いです。凍え死んでしまうほどに。街には仲間が沢山いるから、僕はそこでは凍えずに済む。だから、私は街に帰ります。素敵な生活をくれた康作さんと、このひなびた住居に、心より感謝の想いを込めて――吉田」




 康作は古民家、いや、懐かしい我が家の扉を開けると、入り口から見える囲炉裏を見た。そこには何も変わらない自在鉤と、ぽつんと置かれた手紙。

 康作は靴を抜いで、囲炉裏の傍へと座ると、折りたたんである手紙を丁寧に開いていった。

 そこには、見慣れた文字があった。




「康作さん。この家は私とあなたのおうち。ですから、ずっと大事にしていて欲しいのです。年を取って薪を割るのも大変でしょうけど、この家が無くなったら、私まで消えてしまいそう。だから康作さん。この家と共に、この町と共に、生きてください。あなたには、熊さんや、町の人がいるのですから――ハツエ」




 近くにあったマッチで囲炉裏に火を灯すと、冷え切った身体が骨の髄まで暖まるのを感じた。公平の心に残っていた仕事は、今ようやく終わりを告げた。

 外では粉雪が舞い降り始めていた。








id:aoi_ringo

いつもこんなすてきな話を書いて頂いて申し訳ないです。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

2006/11/08 21:04:53

その他の回答9件)

id:ksfsa5 No.1

回答回数385ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

配るのは郵便だけではない。

この街には老人も沢山いる。

一人で暮らしている老人の家も数々ある。

そんな人たちは、郵便よりも、私がくるのを楽しみにしてくれているのだ。

隣の家の郵便だとガッカリした顔をする。

私の笑顔に会いたいと、自分で自分に郵便を書いていた老人も居た。

そんな希望を与えていたことに、私は、あとから気づいた。

仕事の時間を忘れて、立ち話になったこともあった。

しかし、その時間こそ、沢山の住民に、配達するべきものだったのだ

id:aoi_ringo

わかります。

郵便屋さん大好きでした。

ありがとうございました。

2006/11/08 20:55:48
id:kurupira No.2

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント15pt

私はある日思い立って自分で何か書きたいと思った。

でも何を書きたいかが決まらない。

今までの郵便配達のことにしようか、それともこの街への感謝の気持ちを書こうか。

今夜酒を飲みながら考えるとしよう。

id:aoi_ringo

ありがとうございました。

2006/11/08 20:56:22
id:ttz No.3

回答回数690ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

あれは配達を始めて三年目の事、配達先の女性に惚れてしまってね、まあ一目惚れってやつだ。私はなんとか彼女に近づこうとしていた。いい手はないかあれこれ考えたよ。

でも、彼女は私のことなんてただの郵便配達人としてしか見ていなかった。そりゃそうだ、私だって誰かが郵便を届けに来たらそうだろう。顔すら見ないかもしれない。服を見ただけでそれと分かるからな。

 

私はなんとかそれを打ち破りたかった。純情真っ只中、青春まっしぐらのあの頃、しかし今思えば微笑ましいぐらい奥手だった。

結局私は何も出来なかった。話しかける事も出来なかった。「郵便です」すら、言葉にならなかったよ。

それでも私の気持ちの中で彼女が消えることは無かった。

声をかけることは諦めた。

 

次の手だ。

 

・・・私は郵便屋だ。他人の家の郵便受けにモノを投げ込んでも怪しまれない数少ない人間だ。

文通。今ではもう死語だろうか。

いきなり「好きです」では相手も引いてしまうだろうから、天気の話などから入ったよ。文通したいんです、友達になってくださいという表現でね。そして、彼女の郵便受けにそっと忍び込ませた。彼女は気付いたかどうか、切手は貼らずに・・・。私の住所と名前を書いて。

二週間ほどして、返事が届いた。

「会った事もない人から突然手紙を頂いてびっくりしました。それとも、どこかでお会いした事があるのでしょうか?あなたの事をもっと教えてください。それとも、私、からかわれているの?」

とにかく嬉しかった。返事が来たことが嬉しかった。内容はどうでもよかった。大きな一歩ではないか。

 

すぐに返事を書きたいのをじっと我慢して、一週間後の休みの日の夜、頭の中でずっと考えていた内容を書き綴った。

「実はこっそりあなたを見かけたことがあるのです。ちょうどあなたの家のそばを通ったときに、家の中に入っていくあなたを見掛けたのです。とても美しい人だなと・・・。一目惚れでした。心臓が痛くなるような、それでいてとても心地よい感覚を覚えました。好きです。」自己紹介を書きながら、いきなり愛の告白。早まってしまった。

当然か、その後、彼女からの返信は途絶えた。

一ヶ月ほどは待っていた。帰宅して郵便受けを開けるまでは、毎日「今日こそは」と期待を持っていた。

諦めにはキッカケがあってな。

 

・・・私は郵便屋だ。他人の書き綴った郵便物をこの目で見ることが出来る数少ない人間だ。

偶然にも、彼女が書いた郵便を目にしてしまったのだ。それも、相手の男に配達する、配達員の立場で。

いつものように郵便受けに郵便を投げ入れていた時、何かの拍子に差出人の名前が目に入った。いつもは何も目には入ってこないのだが、無意識に脳が反応してしまったのだろうか、彼女が恋人へ宛てた手紙だった。

 

結局その手紙が配達される事は無かった。

私の人生で唯一の、そう、「汚点」だ。

今となっては許してもらえるのだろうか。それとも、永遠に許しは得られないのだろうか。

その手紙を見て以来、彼女に対する気持ちは少しずつ薄まっていった。

 

私が死んだら、この手紙をその男性に届けてください。私の謝罪文を添えて・・・。

今その男性は、○○に住んでいます。

 

・・・私は郵便屋だ。他人の転居先ぐらいすぐに調べられる、数少ない人間なのだ。

 

 

男はそう書き綴ると、再び病室で目を閉じた。

まるで、もう二度と目を開く事は無いと悟ったかのように。

id:aoi_ringo

すてきないいお話しですね。

決して許されないことですが、あっても不思議でないですね。ありがとうございました。

2006/11/08 20:59:28
id:ElekiBrain No.4

回答回数255ベストアンサー獲得回数15ここでベストアンサー

ポイント100pt

「康作は長いことなるのう」

 源は言った。源は同じ仲間の郵便局員だったが、私と同じく、今はアルバイトの身だ。源はまるで熊のような髭を蓄え、愛くるしい表情から、康作は源のことを“熊さん”と呼ぶことにしていた。白髪交じりの毛についた雪を手で払いながら、熊さんは局内に残る郵便物を鞄に詰め込んだ。以前は田んぼだらけだったこの土地にも、今は住宅街が立ち並び、昔の風景を残すところはずいぶんと減った。だから、郵便の量も年寄りである康作と熊さんには結構な負担になった。

 ただ、村が町に変わったからと言って、全ての田舎の情景が消え失せたわけではなく、所々に田んぼや古民家が残されていた。それらはまるで現実と対立するかのように、今でもひっそりと佇んでいるのだ。

「おう、長いの、わしも。これしかやることがないけえね」

 広島の雪はジメジメとしていて、降り積もるとずっしりと重く沈殿する。山陰の独特の暗さ。外の景色を長めながら、康作は円柱形のストーブに当たり、窓の外から景色を眺めた。

 やがて熊さんが、

「ほいじゃあお先に行くわ」

 というと、今日最初の配達へと向かった。

 ストーブの上でヤカンの水分が沸騰して、窓の外の景色をぼんやりとぼかしてゆく。

 康作はしばらくして重い腰を上げると、局内の郵便物の束を手にとって、かばんに詰め込んだ。局内はまだ朝早く、他の局員は出勤していない。この町の郵便物の全ては、康作と熊さんだけが配達していた。

 康作は郵便局のガラス戸を開け、後ろの白い荷物箱を積んだカブ(※バイク)に郵便物を詰め込むと、上がらない足を無理矢理上げてまたがり、エンジンを始動した。

 この冬の寒さは、康作の着る紺色のジャンバーでも完全には防ぐことが出来ない。

 公道に出ると、康作耳は赤く、切れそうになったが、このくらいじゃないと、いけんわい。と康作は思った。田舎の寒さは嫌いではなかった。一度、若かりし頃に都会に短期間住んだことがあったが、そこでの寒さは、たいした温度でもないにもかかわらず、心底冷え込んだ。

 康作はガソリンスタンドが正面に見える一番目の信号を左へ曲がり、一つめの配達場所を目指した。この田舎は多く分けて6区間に分かれており、一番近いところから配達して遠くへゆくこともあれば、一番遠くから配達して近くに戻ってくることもあった。今日は遠くからにしよう。

 公道を走る中、目の前に小高い山が見え、右手にはまだ古民家が立ち並んでいる。康作の思いは、遙か遠く、彼方へとさかのぼっていった。




「今日は鍋でええかいね」

 ハツエは言った。ハツエとは長い間連れ添う中だ。ぐつぐつと鍋の中で煮立つ山菜が鼻孔を刺激し、歳にもかかわらず腹が音を立てて鳴った。

「あんた、いくつになっても食いしん坊じゃね」

 康作は顔を雪で焼けた顔をさらに真っ赤にしながら、照れ笑いした。

 今は見なくなった自在鉤と囲炉裏の火が、康作を骨の髄まで暖めた。




 カブは最初の一軒目に着いた。既に改修を終えたその家は、なんというか、こじゃれた洋風の家へと様変わりしていた。犬小屋から、白い息を吐きながら、犬が威嚇する。郵便受けに手紙を入れようとした瞬間、磨りガラスの向こう側から人影が現れ、砂混じりの音をさせながら扉を開けた。

「これ、太郎、静かにせんかいね」

 住人のおばさんは頭にカール(?)を巻き付けたまま、犬を叱責した。

「すみませんねぇ、いつもお疲れ様です」

 おばさんは手紙をうやうやしく受け取った。まだ寝間着のまま化粧もしていない。

「いえいえ、これがないとすぐにぽっくり逝きますけえ」

 康作は薄くなった頭を叩く。

 しばらく四方山話(よもやまばなし)に花が咲き、康作は立ち去りながら一礼した後、再びバイクにまたがるとヘルメットを付けた。深い緑の杉の木が林立し、茶色い落ち葉が未だに雪の片鱗を汚す公道を、再び走り出した。排気ガスで黒くなった雪が、ここがもう田舎ではないことを告げるようだった。




 ハツエはもう居なかった。囲炉裏の火はとても心細く燃え尽きようとしていた。囲炉裏にある自在鉤の魚が、炎に照らされて寂しそうに揺れていた。

 ハツエは広島市内の病院で、長く細い管を付けて横たわっている。

 この広い家は思い出が多すぎるわい。

 康作は一人、囲炉裏の炎が燃え尽きる様を、橙に薄暗く染まった部屋で見届けた。




 二件目についた。それは、行きしなで見た、古民家群の一つだった。今、この家には吉田さんが暮らしている。かつては、この家の囲炉裏で、暖かい夜をいくらでも過ごすことができた。

 カブを止め、エンジンを切ると、中から若い青年が姿を現した。彼が吉田さんだ。

「ああ、いつもありがとうございます」

 青年は特に世間話をしようともせず、郵便物を丁重に受け取ると、そのまま姿を消した。康作も、何も言わずに、カブにまたがった。

 そう言やあ、なんでわしゃあ、カブのエンジン、切ったんかいの。話すこともないじゃろうに。

 そうして、再びエンジンを始動させると、少なめの郵便物を配り終え、局へとカブを走らせた。




 熊さんは先にストーブで暖を取っていた。餅がこんがりと焼けており、裂け目からふっくらとしたつやのある餅米がふくれては破れ、蒸気をため息のように吐き出す。

 時計は12時を回っていた。

「餅焼けとるど」

 熊さんは熱々の餅を素手でハフハフいいながら、頬張っている。

 康作は鞄を置くと、熊さんのやや斜め横に座った。

「最近じゃあ、餅にチーズ付けて食うのが流行っとるらしいの」

 外では雪が強く降り始めていた。重たい雪は雨のように、横殴りに降り注いだ。

「若もんのやることは、わからんわ」

 熊さんが咀嚼する度に、髭が面白いように動く。だが、そんな情景とは別に、康作の心にあの若者のことが思い浮かんだ。よく知っている家だが、全く知らない家。なんと形容していいのか、わからなかった。

「どうしたんね。早よう食わんと、わしが全部食うで」

 康作はふと我に返ると、餅に手を付けた。暑さで指をがしびれ、思わず顔が引きつった。

「子供じゃないんじゃけえ、よう冷まして食いんさいや」

 熊さんがからかうと、康作は、真っ赤な顔で照れ笑いした。




 次の朝、局内にいた熊さんから、一通の手紙を渡された。それは、差出人に“吉田”と書かれており、宛先の住所はなく、ただ、“中町康作様”と書かれていた。

「本人に聞いたんじゃけど、わざとそう書いたらしいんよ」

 熊さんはそう言った。

 康作は局内の受付に無造作に置いてあるはさみを取ると、封を切った。そこには和紙の良い香りと、筆文字でこう書かれていた。

「二枚目以降は家の前に来て読んでください――吉田」

 怪訝に思いながらも、康作はそれを四つ折りにして胸ポケットしまうと、いつものかばんを手にとって、郵便物の配達へと向かった。カブにまたがって最初の信号を左に曲がり、あとは道なりに進むと、右手に、いつ見ても懐かしい、あの古民家が見えた。

 昨日と違い、雪はすっかり止んでいた。タイヤのチェーンの音が耳に痛い。

 康作はカブを田んぼの道沿いに走らせると、舗装されていない古民家の庭先でカブを止めた。

 そこは、昨日も訪れた場所。いつまでも去りがたい場所。忘れ去るために捨てた古民家は、今も何も変わっていない。わらぶき屋根は白い衣を羽織って、厳冬の厳しさにその身をひっそりと震わせながら、誰に語りかけるでもなく佇んでいた。

 近くで田んぼの用水路のせせらぎが聞こえ、カラスが飛んでは枯れた田んぼでえさをついばみ、飛んではえさをついばみを繰り返す。

 康作は至極ゆっくりと歩を進めると、玄関の前で立ち止まり、天を仰いだ。それほど長くないつららと、曇り空。

 再び玄関に目を落やると、郵便受けになにやら挟まっている。康作は配達した身の覚えのない郵便物をひょいと抜き取ると、視線を落とした。それは郵便物ではなく、雪で湿った書き置きだった。

「手紙、ここで読んでくださいね」

 簡潔な文章がそこにあった。

 康作は手紙を胸ポケットから取り出すと、二枚目以降を読み始めた。




「ずいぶん前に郵便局へお伺いしたときに、熊さんという方が、私の住んでいた場所は、あなたが以前住んでいた場所だ、と仰っていました。私は合点がゆきました。あなたは家に来る度に、なにかとても悲痛な顔をしてらっしゃった。私はそれをここ一年間見続けていて、どうしても、ここに住みづらくなってきたのです」




 康作の目が文字を追った。手紙を配達している身で、こんなにも手紙を真剣に読んだのは何年ぶりだろうか。回りの情景は消え、手紙と康作だけがそこにあった。




「そんななか、カマドの奥から、ある手紙が見つかりました。これは、きっと前の住んでいた人の手紙だろうと思いました。今、それは暖炉の側に置いてあります。

私は元々都会の人間。ここでなくとも、生きてゆくことができます。ただちょっと、若気の至りで、スローライフなるものを楽しみたかったんですね。今それに気がつきました。ここの冬は寒いです。凍え死んでしまうほどに。街には仲間が沢山いるから、僕はそこでは凍えずに済む。だから、私は街に帰ります。素敵な生活をくれた康作さんと、このひなびた住居に、心より感謝の想いを込めて――吉田」




 康作は古民家、いや、懐かしい我が家の扉を開けると、入り口から見える囲炉裏を見た。そこには何も変わらない自在鉤と、ぽつんと置かれた手紙。

 康作は靴を抜いで、囲炉裏の傍へと座ると、折りたたんである手紙を丁寧に開いていった。

 そこには、見慣れた文字があった。




「康作さん。この家は私とあなたのおうち。ですから、ずっと大事にしていて欲しいのです。年を取って薪を割るのも大変でしょうけど、この家が無くなったら、私まで消えてしまいそう。だから康作さん。この家と共に、この町と共に、生きてください。あなたには、熊さんや、町の人がいるのですから――ハツエ」




 近くにあったマッチで囲炉裏に火を灯すと、冷え切った身体が骨の髄まで暖まるのを感じた。公平の心に残っていた仕事は、今ようやく終わりを告げた。

 外では粉雪が舞い降り始めていた。








id:aoi_ringo

いつもこんなすてきな話を書いて頂いて申し訳ないです。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

2006/11/08 21:04:53
id:karasimiso No.5

回答回数41ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

あれは、私が手紙の配達業務をまかされて間もないころのことだ。私が1丁目に配達していると、いつも、とある家の前で奥さんが掃除をしているのを見かけたものだ。白地の手ぬぐいをかぶって、竹ぼうきで道に飛び散っている落葉をかき集めていた。当時としてはハイカラな、赤いセーターやロングスカートを着こなしていた彼女は、意気揚々とほうきを振り続けている。家の垣根から飛び出した3本の柿の木は赤々とその実をたたえ、道ゆく人に食べてくださいと言わんばかりであった。おもむき深い、とでも言うのか。まだ昼すぎだというのにもう陽が沈みかけているかのような世界だった。私はうっとりとしながらも、彼女とは通り一辺倒なあいさつだけですませて、配達業務に専念していた。実は彼女にちょっとした憧れを抱いていたのかもしれない。自分がいずれ行き着きたいと思う先がそこにあったような気がしたからだ。


そんなある日、一丁目に配達に行くとその奥さんがいない。どうしたんだろうと思いながらも他の家に手紙を配っていた。最後の一通をバイクのかごから取り出したとき、はっとした。細く、女性が書いたようなすらっとした文字で、彼女の家の宛名が書かれている。何か、重大な知らせなんだろうか。あの彼女に何かあったのだろうか、、。息が荒くなった。唾も何回も飲み込んだ。そして、いけない事だと分かっているのに、そっと太陽に透かして見た。薄いかみ切れが一枚、「離婚届」と書いてあった。


その日、私はその手紙を届ける事ができなかった。いや、届けたくなかった。せっかくみつけた理想郷を、自分の手で壊してしまうような気がしたからだ。そっとその手紙をふところにしまいこむと、そこから逃げるように郵便局へとエンジンをふかし続けた。


しかし、その日以来、一丁目に来ても彼女を見かけることはできなかった。


その後、何度も「離婚届」が送られてくるたびに、私は悩んだ。この手紙を届けてしまったら、本当に彼女はここには戻ってこない。しかし、いつまでも届けないわけにはいかず、とうとう、玄関のポストに手紙を入れた。もちろん、彼女があの家の玄関前でほうきを振るう姿を見ることは二度となかった。いや、手紙を届けなかったとしても、同じことだっただろう。


しばらくしてその家には別の住人が入り、柿の木もいつのまにか無くなってしまった。もう、そこにかつての夕陽を見出すことはできなかった。





筆を降ろすと立ちあがり、部屋をでる。あれからもう何年たったろう。憧れのマイホームを手に入れ、庭にいちょうの木を一本植えて、一面に緑色の芝を生やした。妻には青いセーターを贈った。娘には灰色のフェルト帽を贈った。すると、秋にある私の誕生日に家族が用意してくれたのは赤いジャンパーといちごたっぷりのショートケーキだった。思わず涙が流れそうになりながらも、それを隠すようにワインを買いに走った。もちろん、白くないワインを。

id:aoi_ringo

きれいですね。

ありがとうございました。

2006/11/08 21:08:49
id:HARU_in_sheep No.6

回答回数202ベストアンサー獲得回数3

ポイント50pt

集配の途中にいつも通る一角があった。窪んだ土地に長屋が連なり、湿気のある風も通らない場所。毎朝一度、同じ時間に通る。この長屋に郵便物を届ける事はなかったが、繁華街と住宅地の間にあるこの場所は、通らなくてはならない通過点であった。そしていつも同じ老婆を見かける。箒を持って玄関先を掃き清めている女性。

「こんにちは」と声を掛けると、笑顔と共に会釈を返してくれていた。

そして時が経ち、彼女とも逢わなくなった。仕事を始めて一年、地理に詳しくなって近道を覚えたからである。老婆の事を気に留める筈もない。仕事が楽しくて仕様がなかった頃だ。

そして半年もした頃、またこの窪地を訪れる様になった。毎週一通づつ、この長屋に宛てた葉書があったからである。あの老婆の家に。

彼女はいつも玄関先でそれを受け取る。丁寧にお礼を述べてくれるので、私も帽子に指をかけて会釈で応じていた。そして親しくなり、少し雑談も交わす様になった。

今にして思えば詰まらない事を考えたものだ。毎週、その清げな老女に葉書を送るのは誰なのか知りたくなったのである。葉書を見てみると、差出人は空欄である。消印は自分が勤めている局のものだ。文面は季節の挨拶から始まり、彼女の健康を気遣った文面が続く。それは毎週変わらなかった。不思議な葉書である。

ある日、それとなく聞いてみた。彼女は恥じ入った様に顔を下に向け、そのまま家の中へ。

その話を先輩にすると、ひどく怒られてしまった。あの長屋には彼女しか住んでいない。彼女はこの街で最も孤独な老人の一人であると。恐らくは自分で自分に宛てた葉書を出していたのだろう。話し相手が欲しくて。この私の顔を見たくて。

それから毎日その場所を通った。日によっては何度も。でもあの老婆を見掛ける事は、もうなかった。

暫くしてあの長屋は取り壊される事となった。彼女は引っ越したのだろうか。それとも死んでしまったのだろうか。調べる術はない。

現在、私も独居老人である。アパートに独り、話す相手もなく暮らしている。周りは賑やかな繁華街であっても、窓の外から子供達の声が聞こえても、孤独感をいや増すばかりだ。そして私も私に宛てた葉書を書いている。若い配達人に逢えるかもと、淡い期待をしつつ。

id:aoi_ringo

設定がいいと思います。

ありがとうございました。

2006/11/08 21:14:45
id:tibitora No.7

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント15pt

それは1枚の葉書だった。

その葉書は木の葉を集めて葉書の形にしたものだった。

赤・黄色・橙色・緑色、いろいろな色、形の木の葉で作られていた。

たくさんの配達物の中、それはとても目を引くものだった。

取り出してみると、それにはあて先も差出人も書いてなく、切手も貼っていない。

それに、犬にでも踏まれたのか足跡がついてしまっている。

回収の時になら分かるが、配達物のなかにあて先の分からない物が入っているのは何故なのだか。区分分けの時に混ざってしまったのだろうか。

仕方が無いので元に戻すと、配達を続けるためにバイクで小道を走っていく。

このめずらしい配達物を届けることが出来なくて残念だ。

しばらく行くと小さな社(やしろ)がみえてくる、いつもお昼時に一休みしている場所だ。

バイクを止めてお昼ごはんを食べようと腰をおろすと、バイクの荷台、配達物を積んであるところから

「コツコツ」という音がする。

虫でも入り込んでしまったのかとフタをあけると、さっきの、木の葉で作られた葉書がひとりでに『ふわん』と浮かび上がった。

そしてそれは社(やしろ)をとびこえて、森の方へと消えてしまった。

私が呆然とそていると、森のほうから「ケーン」と、狐らしき声が聞こえてきた。

‐‐‐‐‐あれは、狐の葉書だったのだろうか。そういえば、この社(やしろ)はお稲荷さんで、お昼がいなり寿司のときはお供えもしていたけれど。

それからあんな不思議な事は起きていないけれど、また、あの木の葉の葉書が見れる日が来ればいいなと思って、たまにお昼にいなり寿司を持参している。

id:aoi_ringo

愉快ですね。

ありがとうございました。

2006/11/08 21:23:53
id:eityan No.8

回答回数477ベストアンサー獲得回数5

ポイント30pt

私には先に旅立ってしまった妻がいた。

あの時はまだ私は定年を迎えていなかった。

仕事に行く前に妻と些細な喧嘩をしてしまった。

明らかに私が悪かった。

そして仲直りしようと帰りに買った、妻の大好きなケーキを持って玄関のドアを開けた。

妻は倒れていた。


病院で妻は亡くなった、よく分からない病名だった。


今まで一心同体で生活してきた妻がいなくなったことの悲しみ。

そして妻に謝りも出来なかった自分が小さく見えた。


数年経った今でも、妻に会えるとしたら、素直に「ごめん」と謝りたい。


そこで私は、封筒と切手と紙を用意した。

紙に自分の気持ちを込めて「ごめん」と書いた。

封筒には「天国 宛」と書いた。

紙を折り封筒に入れ、切手を貼った。

私はそれをポストに入れた。


数日経ったある日、私はいつものように郵便を届けていた。

次に配る郵便物を荷物の中から探していた。

その時、見たことのあるような封筒が荷物の中に入っている。

あの時書いた封筒だと直ぐ分かった。

自分でもふざけたことをやったもんだと我に返った。

封筒はポケットの中にクシャクシャに詰め込んだ。


家に帰り、上着を脱ぐと、クシャクシャに丸まった紙が落ちた。

ああ、あの時のかと、「天国 宛」と書かれた封筒を見つめた。

ふと、その封筒を開けた、やっぱ「ごめん」の一言では妻に申し訳ない。

紙を見た、目を凝らすと、「ごめん」の下にかなり薄い字で何か書いてある。

私は眼鏡を手に取り見てみた。

私は呆然とした。

そこには、「気にしてないからしっかりしろ」と書いてあった。

頭の中で妻の声が再生された。


もしかしたら妻と文通できるかもしれない、私はいつの間にか新しい封筒と切手と紙を用意していた。

そして「夢じゃないんだよな?」と書き、前と同じようにポストに入れた。


予想した通り、手紙はまた荷物の中に入っていた。

手紙には薄い字で「夢じゃないよ」と、書いてある。


こうして妻との文通が始まった。


「そっちはどうだ?」「とても楽しい」

「やっぱり天国なのか?」「そうみたい」

「そっちには何がある?」「そっちと変わらないよ」


いつの間にか、私はその文通が楽しみでしょうがなかった。

文通よりも、会話に近い感じだ。

会話を始めてから2年が経った、私はそろそろ体力に限界を感じてきた。

この仕事がいつの間にか妻と会話するためにやっているようなもんだ。

正直仕事がつらくなってきた。

もう私は十分働いた、けれどここで働かないと妻と会話が出来ない。

妻にはこの事は黙っておいた、言ったら妻にもう止めろと言われるに決まっている。

そういえば妻との会話の文を見ると、今では眼鏡も要らないくらい濃い字だ。


昨日も手紙をポストに入れた、今日も仕事に行かなくては。

家の玄関を開けた、凄く寒い、何か周りが暗くなってきた、なんだこの感覚は。

暗闇の状態で、謎が解けた気がする。

そうか、字が濃くなったのは、私が妻に近づいているからなのか、そうかそうか。

私は死を察していたのだろう。

そうか、やっと妻の所へ行けるのか。

私は何か落ちていく感覚がした。





今日も妻と会話をしている。

もちろん妻の顔も見えている。

id:aoi_ringo

すてきな話でした。

ありがとうございました。

2006/11/08 21:25:54
id:hanatomi No.9

回答回数853ベストアンサー獲得回数36

ポイント15pt

実は、ある年の暮れ、

こんな年賀状を見つけたんじゃ。





はがきいーーっぱいに

トイレの絵・・・、




そうじゃな、はっきりというと

洋式の便器の絵が

ドアップで描いてあって、



そのじゃな、

水がたまった部分が

水色に塗られており、





その水色の部分の中心に

なんと

5円玉が貼り付けてあったんじゃ!、




そしてじゃな、

本来は

「あけましておめでとうございます」と書くであろうスペースには

黒のペンで弱弱しく




「あなたは、これが取れますか?」


と、書いてあったんじゃ!




郵便局員みんなで受けに受けて、

大爆笑じゃった。




これを書いた相手はきっと、


受取人が

正月中のネタにして、家族に見せ、




そして新年にきっと

その年賀状の事を彼と話して

爆笑するだろうと予想して作ったんであろうなぁ。







しかし

それは甘かったんじゃ。






その年賀状は5円を貼り付けていたために



「定形外」




扱いとなり、

本人に一旦郵便料金不足で返されることになったんじゃ。




わしがその係りじゃったんじゃが、


ベルを押してその差出人の男の子が出てきて

そのはがきを出してそのことを説明した瞬間

二人で大笑いしたのじゃ。



どうにも笑いが止まらなくなって、

笑いを噛み潰して職務に専念するのが大変じゃった。





わしは正月になればそのことを思い出してほくそ笑んでしまうのじゃ。



はがきに書かれていた内容は守秘義務があって

誰にも話してはいけないことになっておるから、

このことはかみさんにも言わなかった。



しかし、定年を前に

どうしてもこのことを人に言いたくなって・・。



これを読んだお前さん、

このことは絶対誰にも言ってはいけないぞ。



どんなに、言いたくなってもだ。

頼んだぞ!

id:aoi_ringo

楽しいですね。

ありがとうございました。

2006/11/08 21:27:04
id:taknt No.10

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

とうとうこの日がきたんだ、長かった。ようやく私は真実を語れるのだ。

それは一枚の葉書についてだ。

その葉書は、差出人も受取人の住所すらも書かれてなかった。

私が ポストに手紙を入れたあとに 出てきたその葉書をみて

面食らったのだ。

「10年後の私へ」と表の真中にかかれてあったその葉書を見て

つい私は 裏返してしまった。

そこには

「とうとうこの日がきたんだ、長かった。ようやく私は真実を語れるのだ・・・」

id:aoi_ringo

ありがとうございました。

2006/11/08 21:27:42
  • id:aoi_ringo
    ElekiBrainさん

    深夜のご執筆ありがとうございます。
    私は眠られずに、睡眠剤を取りにきました。
  • id:ElekiBrain
    ElekiBrain 2006/11/06 01:13:09
    いえいえ。平均深夜3時辺りまでが活動時間の、コウモリみたいな奴ですから、お気になさらぬよう。

    ちなみに、今回はわざわざ方言を出しました。地元の広島弁です。
    今は住むところが違いますが、ウチの田舎は大体文章に書いてある感じです。信じられないくらいの過疎ですが、今はどうなっているやら。私が高校、大学時代に帰った時は既に川の水が濁っていましたから、農業指定区域とはいえ、昔のままとはゆきません。
    今の子は川で遊んだりはしないんだろうな……。
  • id:aoi_ringo
    開封を楽しみにしています。
    オヤスミナサイ。
  • id:aoi_ringo
    先日の落雷でサーバーが壊れました。
    今、外部よりアクセスしておりますが、
    復旧にはしばらくかかります。
    開封がおくれますこと、こころよりお詫びします。
  • id:garyo
    気づくのが遅かったです。でも何か考えてみますね。
  • id:aoi_ringo
    イレギュラーな日程ですみませんでした。
    回数を増やしますからぜひ書いてみてください。
  • id:ElekiBrain
    ElekiBrain 2006/11/08 23:46:42
    すみません。
    正:康作
    誤:公平
    の誤りです。申し訳ないです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません