東京の「ゆりかもめ」や大阪の「ニュートラム」は無人運転ですが、運転制御はどのように行われているのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/24 10:29:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:sylphid666 No.1

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント20pt

ゆりかもめ

http://www.yurikamome.co.jp/outline/ope.php

ニュートラム

http://www.kotsu.city.osaka.jp/omosiro/web_museum/newtram_total....

様々なシステムでバックアップしているようです。

id:takarin473

回答ありがとうございます。

2006/11/24 09:48:58
id:tibitora No.2

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント20pt

こちらは参考になりますか?

http://vb.game-host.org/ja/ATO.htm

自動列車運転装置

自動列車運転装置(じどうれっしゃうんてんそうち、ATO:Automatic Train Operation)は、列車の運転を自動化する運転保安システムである。主に、人に対する安全性が確保しやすい地下鉄や新交通システムに使われている。

http://www3.atwiki.jp/saku_saku/pages/64.html

ATC

自動列車制御装置(AutomaticTrainControl)の略称です。信号の現示に対応した信号電流をレールに流し、列車の車上装置が連続的にこれを受けることで走行速度は信号が示す制限速度以下であるかどうかをチェックし、速度が超過の場合は自動的にブレーキを作動させて制限速度以下に抑える装置です。




http://www.sydrose.com/case100/shippai-data/105/

失敗百選 ~無人運転のニュートラム電車が暴走~

id:takarin473

回答ありがとうございます。

2006/11/24 09:59:22
id:jyouseki No.3

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント20pt

http://www.geocities.jp/shindaisakura/yurikamome.html

>「ゆりかもめ」は、無人運転を行っていることでも有名で、JRや地下鉄などにも採用されている自動列車制御装置(ATC)や列車位置検知装置(TD)などを基に、指令センターからの操作で運転している。

「ゆりかもめ」「ニュートラム」供に指令センターの人が運転を見守っています。

id:takarin473

回答ありがとうございます。

2006/11/24 09:59:37
id:kennzi9 No.5

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

id:takarin473

回答ありがとうございます。

2006/11/24 10:28:53
  • id:taknt
    時間が経ったら、走行開始し、走行時間で 駅に近づくのが わかるので
    それで 速度を 落として 所定のところで ストップする。

    扉が あき、ある程度時間がたったら 締める。
    有人の電車でも 扉にはさまれる人が いるように 無人でも 同様だ。
    扉がしまるときに 飛び込もうとすれば はされまる。
    で、扉側は、何か はさんだら その厚さにより、再度開く場合と 開かない場合に 振り分ける。

    ま、大半は 自動で できる。

    何かあったときだけ モニタのランプが 点灯し、管理している人が 確認・・・

    って感じだろうね。
  • id:fuk00346jp
    ・ゆりかもめ・ニュートラムは分岐(ポイント)管理が要らない
    ・ホームが高架化されている上にホーム側にもドアがあり人が侵入する危険性が極めて低い
    ・ポイント管理が要らないんでダイヤグラムの引きなおしが楽
     
    って事で無人運転が出来ていると思いますよ。
  • id:taknt
    ゆりかもめには 分岐ポイントは あるよ。
    ま、たいした管理が必要だとは 思わないけどね。

    新橋の駅のホームは 二つあるんだけど、右と左のどちらが空いてるか 判断して
    空いているほうに 分岐して 入るんだよね。

    って これは 分岐のうちに入らない?
  • id:Kumappus
    空いてるほうの判断はしてないんじゃないかと思います。

    ダイヤグラムはまさにシーケンス制御の指令そのまんまなんで、判断しているのは「近づいて前が空いていなかったら待つ」ぐらいじゃないかと。

    あまり機械の判断部分を増やすとトラぶったときの修復に手間取りますので(そういう意味では事故などで遅れたときにどのように回復しているのかに興味ありますね。止まっている時間を飛ばして現状を見てダイヤグラムをリプログラムしているのかな)。

  • id:taknt
    たまにしか ゆりかもめに 乗らないから あんまり詳しくは 知らないけど
    山手線とかだと、前の電車が 駅にいるからという理由で、何もないところで停止やしてしばらく待機するなんてことがあるけど、ゆりかもめの場合は どうなんだろう?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません