(ハードディスクの分解ではなく、全体の分解に関して情報がありますと助かります)
宜しくお願いいたします。
内部時計が進まない・ひどく遅れる場合: dynabook.comサポート情報
コンピュータの電源を投入(ON)した状態で、約24時間~50時間充電してください。
# 本体にACアダプタを接続しただけでは時計用バッテリは充電されません。
必ずコンピュータの電源を投入(ON)の状態で、置いておく必要があります。
# 充電の際は省電力機能を無効にしてください。
二次電池は充電可能なようですが、上記に記載されている方法でも再生できなかったから質問されたのでしょうか?
分解ならば背面のネジを全て外せば、あとはこじ開けるだけですが、力加減は言葉で伝えられないので、何とも、、、、
分解の方法がちょっと見つかりませんでしたが、BIOSのリセットの方法はありました。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002483.htm
BIOSのパスワードを解除したいのでしたら、最近のPCはCMOSクリアで消えないことが多いです。
東芝用のパスワード解除ツールなども売られていますが、G8にも使えるかは不明です。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h46096909
ご回答ありがとうございます。
電池の交換とお伝えしておりますが、BIOS(CMOSリセット)の為の作業で、ノートですので、いったん外す意味で、質問しておりました。
表現が適切でありませんでした。失礼いたしました。