「Webサービス」という言葉について意見を求めます。

本来の意味は、soapやwsdlに関連していたはずですが、現在では、Webサイトを使って提供される様々なサービスのことを指す人が多数を占めているようです。
出所である前者に敬意を以て名を返すこととし、後者に適切な呼び名を表すとすれば、何と呼ぶべきでしょうか?

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/12/09 15:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
Webサービスをささえる技術の一部だから、、、 kn19672006/12/02 15:36:59ポイント2pt

Webサービスは、その上を行き交うデータも、それを提供する機能も含んでいます。

  ↓

Webサービス提供側で用いる技術としてSOAPやWSDLが存在します。

  ↓

”本来の意味は、soapやwsdlに関連していたはず”という部分がそもそもおかしいです。

余談ですが、略語は大文字で書いたほうが良いです。

前者を『WebAPI』に mzk2006/12/03 04:09:32ポイント1pt

SOAP - http://e-words.jp/w/SOAP.html

SOAPによって外部から利用可能な、部品化されたWebベースのアプリケーションソフトは「Webサービス」と呼ばれる。

tagaさんが言う『本来』と『現在』の『Webサービスの違い』の定義の違いは、サービスを受ける側(クライアント)が他のアプリケーションなのか人間なのかってところですよね?


どちらの方が先に出来たかは知りませんけど・・・人間を対象とするサービスが先ではないでしょうか?

普通のWebサイトであっても、情報提供というサービスを行っていると解釈すればWebサービスと言っても違和感ありません。


逆に、最近よく耳にする『WebAPI』は「アプリケーション向けなWebサービス」という意味で使えそうなので、そこら辺で区別するんじゃないでしょうか・・・?

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません