今度フリーぺーパーをつくることになったのですが企画に困っています。ざっしでもそうですが、こういう規格を作るのに大切なこと・コツなどあるのでしょうか?企画が決まるまでのプロセスや情報の集め方など教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/20 03:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:takahiro_kihara No.2

回答回数833ベストアンサー獲得回数11

ポイント16pt

お住まいの地域がわからないので、何とも言いようがありませんが、自分の足で見つけたおいしい喫茶店の紹介、なんてどうですか?

売ってる本に載ってるようなカフェ以外に、街には、行ってみて話してみると意外にいろんなこと知ってて楽しい店があるもんです。

タウン検索なら iタウンページ

id:ichieido No.3

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

企画を立てるときに、みんながどのようなものを必要としているかをマーケティングしてから決めるのは上手くないと思います。

みんなが必要としているものを聞いて企画を立てないというのも逆説的な気もしますが、マーケティングを過信してしまうのも良くないのではと思います。

まず、自分が日々足りないなぁ、こんな情報が手に入ったらいいなぁ、と思うことを率直に企画としてたてていくことが面白いと思います。

マーケティングをして、みんなに聞いてからわかるような必要なものというのは、たいてい既に世の中に存在しています。自分が必要と感じているものならば、世の中になく、周りもそれを必要と感じているはずです。

マーケティングは、それをしてどれくらい関心を示してくれているか検証するために用いればいいのであり、企画段階ではあまり美味しいものではないのでは無いのではないでしょうか。特に、フリーペーパーの様に、家電や車のようにマス的販売するのではなく、特定の興味の人達が利用するものでは、企画者の興味というものが新しいサービスを提供する糧になると思います。。


情報収集について・・・クチコミかな。。ネットなど利用して。。

たぶん、今やネットであらゆる情報が集められる中で、あえてフリーペーパーを利用するのは、ネットでは①情報過多で②細かい情報になるとコミュニケーションの濃度が濃すぎて面倒③有益性・正確性の判断が出来ない、、とかだと思います。

なので、そんな情報を、①迅速に情報を得られるために、顧客志向のカテゴリー分け②「淡いコミュニケーション」でより細かい情報を提供する。利用する人はいちいちコミュニケーションをしたくない、単に読んで利用したいだけだから。③専門家として評価を与えていく

理由として・・・①はいいとして、②は掲示板とかは煩雑で受け答えしているのとかが内輪的でイヤ③@ITみないな専門家の評価をよく利用しているから

http://www.atmarkit.co.jp/

どれも、私なりの感想ですが、どうでしょうかねぇ。。

id:adlib No.4

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

ポイント16pt

 

 フリーペーパーの系譜は《NIPPON 19341020 日本工房》から《花椿

193710‥ 資生堂》を経て、《洋酒天国 1956 サントリー》《銀座百点

195501‥ 銀座百店会》から《ぴあ 19720710 定価100円》に発展します。

 

(ネット検索では、ほとんど収穫がなかったので、こころおぼえを)

 

1.編集会議のスタッフと役割分担、月間予定と週間日程を定める。

(製作途中で別の部署から意見が加わって混乱しないため)

 

2.サンプルを集め、一ヶ所に保存し、自由に閲覧できるようにする。

(目録をつくり、最初の編集会議での議論に活用する)

 

3.体裁を決定し、一定期間は変更しない。

 サイズ:A4判/縦:右開き/表紙:4色/本文:横書/段組:数種

 

http://q.hatena.ne.jp/1159571400#a614185

 一筆のすすめ(文字のサイズや種類を、最小限に制限するのがコツ)

 

4.いきなり創刊号でなく、創刊準備号または“ゼロ号”を発刊する。

(以後は、原則として外部の意見を混入しない)

 

5.専用の原稿用紙、本文のレイアウト用紙、各種伝票を用意する。

(スタッフが初心者なら、専用箋をデザイン・スタジオに依頼する)

 

(↓=サンプル)

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19780930

 指示票

 

── 『NIPPON』は現在の水準でみても、ぜいたくな雑誌であっ

た。そのぜいたくな雑誌を、名取は満足のゆくまでつくりかえた。印刷

が完了しているのに、全部、やり直したことさえあった。広告収入や販

売収入は、とうてい支出に足りなかったが、その不足は、名取の母が補

っていたものと思われる。名取自身も、その当時のことを「雑誌を一冊

つくって、清算してみたら、家が一軒なくなっていた」とよく語ってい

た。 ── 小林 勇(P172-173)名取 洋之助メモ

 

id:dream76 No.5

回答回数1091ベストアンサー獲得回数8

ポイント16pt

事業計画と同じです。しかしそれほどかたく考える必要はありません

①コンセプト

この企画により何の円滑化を目的とするのか

(学生生活のコンパで楽しむための場やコミュニケーションの場の提供でもかまわないし、地域の安売り状況からクーポン券を用いる方法がありますね。私は美容院のクーポンはよく使った。

引っ越すときもよく利用しました。ゼロ円コピーは画期的でした。やるなあと思いました。)

他の団体やお店と提携するならそれなりの説得力は必要でしょう。

②ビジョン

この企画により今後、パートナーシップした企業と自己の企画にどのような利益(金銭以外でも、場の提供によるコミュニケーションの円滑化など、学生生活で楽しい飲み会の場の提供でも良いのでは?)をもたらすのか


http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%DA%A1%BC%A5%...

フリーペーパー

③ミッション

これにより、私たちは何を提供し役立ててもらえうるのか

どのような便益(メリット)を提供できるのか。

(例えば ゼロ円コピーの例で考えると、金銭的、リサイクル的メリットがありますね)

④方法

学生さんなら学校内部の要望や学食、周辺の生活環境(おいしい店、安い店)などがスタンダードかもしれませんね。

学生さんなら大学内の様々な機関を利用するのも手でしょう。

id:seble No.6

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント15pt

http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/

おいおい、卒論もままならないのにフリーペーパーかよ?

いいのか?

第一、漢字が、、、

ざっしもそうだけど、規格って、、、

企画だからな。

そういう誤字を平気で町中にバラまいたらみっともないぞ。


企画が決まるまでのプロセスなんて大した物はあらへん。

事前に個別に考えておいた企画を、編集会議で持ち寄ってそこで決めるだけ、

決まれば、それにそって情報収集などをすればいいけど、

何を書くのか分からなければどこをどう調べるかも分かる訳ない。


コツなんて、、、

それが分かれば俺は一躍、有名編集長。

分からないから四苦八苦する訳だな。

組織内の新聞を作っていたけど、内容は毎度似たような事で

ほとんど誰も読まない。

まれに読まれると、内容がおかしいという突っ込みだったり、、、orz

やはり、低俗ではなく、なおかつ興味を持たれるような企画が大事ですね。

(もちろん、誤字や脱字などの技術的な事は当然)

id:takeship No.9

回答回数33ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.occ.or.jp/

…アドレスは恣意的ですが問い合わせても。

●;「フリーペーパー」は、今、盛んですが、

誰を対象に…読者層の中の「こんなライフスタイルを持っている人」というのがしっかり確定させないと「企画」も作れないと思います。その人ら相手に「読ませる」「関心を持つであろう」という仮説を立案することが第一です。リクルート社の「R25」などはその仮説と検証作業がうまく行っている例です。講談社文庫だったかに「リクルートで14誌を手がけた人」の本があります。書名失念。《徹底的に読者(だろう人)にヒアリング》というのが方法だったという気がします。頭デッカチにならないためには、想定読者(=広告クライアントも含め)へのヒアリング回数を多くすることをお奨めします。そのヒアリングから「あっ、こんなこと望んでいるんた゛なぁ」という企画の発意が生まれます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません