カテゴリ(グループ)分けを上手にやる方法はありますか?


以前からカテゴリ(グループ)わけが苦手です。

例えば以下のサイトのカテゴリですが、どれとどれがグループになるのか良くわかりません。

たくさんある情報を大項目・中項目・小項目にわけるようなカテゴリ(グループ)わけを上手にやる方法などはないでしょうか?

サイトURL http://ruby.g.hatena.ne.jp/garyo/

カテゴリー一覧
* Ruby
* TIPS
* TOOL
* ソース
* URL
* WEBAPI
* XMLRPC
* ツール
* RoR
* サイト
* Tisp
* 読み物

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/25 16:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント35pt

どのような状況を想定されているのか分かりませんが、

該当のページの場合無理に大分類を作る必要は無いのでは?


最近では今までのようなツリー型の分類ではなく、タグ(またはラベル)による分類が多く採用されてきています。

たとえば、[Ruby]かつ[TIPS] なエントリや [WEBAPI] かつ [読み物] なエントリもありうるわけで必要に応じて2つ以上のタグをつけていく形です。

http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/%e6%97%a5%e8%a8%98%e3%...

id:garyo

ありがとうございます。

該当ページはあくまで例で、例えばここに挙がったカテゴリを大・中・小項目で分類しようとしたらどうなるのでしょうか、という話です。

例えば仕様書を書くときに大・中・小項目で色々な機能を分類しますが、それが苦手なので何かいい方法がないかと思いました。

また、ブックマークを保存したり、ファイルを保存したりするときに階層構造をどう名前をつけていいか考えるのが苦手なのでいい分類方法がないかと思いました。

今 IdeaFragment使って分類して見たとき

以下のようなことを考えていたのではと思いました。

しかし、ぱっと見たとき、こんな構造が頭に浮かばないのですが、何故でしょう?

(暗記が苦手でよく道に迷います)

1.Ruby

 1.1 サイト(URL)

  1.1.1 読み物

  1.1.2 ツール

  1.1.3 TIPS

 1.2 ソース

  1.2.1 WEBAPI

   1.2.1.1 XMLRPC

  1.2.2 RoR

2006/12/18 17:37:05
id:kumonoyouni No.2

回答回数612ベストアンサー獲得回数131

ポイント35pt

マインドマッピングをしてみてはいかがでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8...

http://mindmap.jp/

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1051/mapping/


思いついたキーワードを書き出しながら、イメージにしていきます。専用のソフトもありますが、とりあえず紙に手書きで書いていくとよいと思います。具体的なイメージにしてみると、括りがまずい部分もイメージしやすくなるのではないでしょうか。


ご参考になれば幸いです。

id:garyo

ありがとうございます。

マインドマッピングは良さそうですね。

他の方はこんな悩みを持ったりしていないんでしょうか?

2006/12/19 23:55:44
  • id:yna1962
     アメリカあたりの発想力を鍛える方法論を述べた本では、小さいカードに(よく名刺サイズや3インチx5インチのカードが使われます)、キーワードを書き出して、グループ分けをする訓練をすると出ています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません