WEB制作関連のお仕事をされている方に質問です。

よく、WEBサイトのトップページに
「新着情報」「NEWS」などの欄があります。
下記の例のような部分です。
http://www.binc.co.jp/bcafe/index.html
http://www.plastiq.jp/
http://www.toyota.co.jp/index.html
http://www.wmg.jp/
これは、サイト制作会社に対して、毎回更新を依頼しているのでしょうか。
それとも、テキストのみの場合はCMS等なんらかのシステムを入れて、サイト制作者以外の誰かが更新しているのでしょうか。
また、後者の場合どのようなシステムが考えられるでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/25 14:15:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:indiana No.1

回答回数59ベストアンサー獲得回数3

ポイント50pt

方法としてはいろいろと考えられます。

制作会社が「1回¥○○○」という形で毎回HTMLを直接編集したり、クライアント側がHTMLを直接編集する場合もあるでしょう。

そのほか、外部テキストファイルをJavaScriptやPerl、PHPなどで読み込むことで表示させている場合もあります。(TOYOTAなどはXMLをJavaScriptで読み込んでいるようですね)

いずれにしろ、毎回制作会社が更新するという形は望ましくありません。

更新費用がかかるし、連絡→更新という流れになるので掲載の速度も遅くなります。

基本的にはPerlやPHPなどの専用プログラムを作り、クライアント側で楽に、リアルタイムに更新できるようにすることが一番です。

プログラム自体は少し勉強すればできるもので、そんなに難しいものではないと思います。

たとえば以下のようなものは新着情報の更新システムとして利用可能です。

■MovableType

http://www.sixapart.jp/movabletype/mt3/

■UpdaterRSS

http://loglog.jp/~php/simple/#updaterss

■ニュース更新ツール

http://sugutsukaeru.jp/products/P003-G0-A0/index.html

などなど、Googleなどで探せばたくさんあります。

id:tokyo1981

素晴らしいご回答を有難う御座います。

大変勉強になりました。

当方は駆け出しのWEBクリエイターですので、indiana様が宜しければ今後もコンサルティングして頂きたいと考えます。

2006/12/20 11:54:55

その他の回答1件)

id:indiana No.1

回答回数59ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント50pt

方法としてはいろいろと考えられます。

制作会社が「1回¥○○○」という形で毎回HTMLを直接編集したり、クライアント側がHTMLを直接編集する場合もあるでしょう。

そのほか、外部テキストファイルをJavaScriptやPerl、PHPなどで読み込むことで表示させている場合もあります。(TOYOTAなどはXMLをJavaScriptで読み込んでいるようですね)

いずれにしろ、毎回制作会社が更新するという形は望ましくありません。

更新費用がかかるし、連絡→更新という流れになるので掲載の速度も遅くなります。

基本的にはPerlやPHPなどの専用プログラムを作り、クライアント側で楽に、リアルタイムに更新できるようにすることが一番です。

プログラム自体は少し勉強すればできるもので、そんなに難しいものではないと思います。

たとえば以下のようなものは新着情報の更新システムとして利用可能です。

■MovableType

http://www.sixapart.jp/movabletype/mt3/

■UpdaterRSS

http://loglog.jp/~php/simple/#updaterss

■ニュース更新ツール

http://sugutsukaeru.jp/products/P003-G0-A0/index.html

などなど、Googleなどで探せばたくさんあります。

id:tokyo1981

素晴らしいご回答を有難う御座います。

大変勉強になりました。

当方は駆け出しのWEBクリエイターですので、indiana様が宜しければ今後もコンサルティングして頂きたいと考えます。

2006/12/20 11:54:55
id:atugari No.2

回答回数56ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

indiana様がおっしゃっているように、運営者が行っている場合がほとんどです。納品する際に、HTMLの修正方法を教えてもらう等の対応があります。ソースを見てみて、妙にコメントが多い場合等がそのパターンですね。

別の方法は、更新用の管理画面をCGI等で作成してもらい、そこで、更新作業を行うと、htmlファイルが作成され、現在のファイルが上書きされる、といったパターンも考えられます。

URLがcgi等の場合、動的に情報を取得している場合(DB等から)もあります。

大きく分析して、こんなところでしょうか。

ダミーです。

http://q.hatena.ne.jp

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません