「景気拡大期59か月(06年12月)で「いざなぎ」更新」 (12月の月例経済報告) 実務上、この「好景気」というものを、実感できていますか?
Twitterでのつぶやきはまだありません
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
ログインして回答する
コメント(4件)
昨日実施いたしました下記アンケートにおいて、
関東地区と関東以外で調査しようとしたところ、
双方に関東の方からの投票ができる結果となりました。
関東以外のアンケート
question:1167148028
関東のみのアンケート
question:1167147860
設定ミスも考えられたので、
今回関東以外の調査を再度実施すべく、
回答条件で、関東のチェックを外し行いましたが、
またしても、関東からの投票が可能となっていました。
このように地域を限定する設定が、
「はてな」では機能しない事がわかりましたので、
今回のアンケートは中止させていただきました。
次回は対象地域無限定で行おうと考えております。
(関東からの投票が、常に突出してしまうのが難点だが)
例えば北海道地区限定、東北地区限定など。
一つに絞っても関東地域から投票できるのであれば「機能しない」ということになるのでしょうが、
仮に一地域に絞った場合には、関東地域から投票できないのであれば、まったく「機能していない」ということにならないのでは?
ただ、せっかく地域を絞ってアンケート可能なのに、実際には関東地区をはずせないというのであれば、システムのバグの可能性もあり、改善の余地ありなのではないかと思います。
はてなアイディアなどを利用し、はてなさんに要望を出すとよいかもしれません。
はてなさんのアンケートの場合、
(今まで見てきた質問からの類推ですが)
アンケートに回答できる人の条件を
1、年代別
2、はてなユーザーの中では「質問者」「ダイアリー市民」など
3、性別
4、地域別
と選ぶことができるようになっているようです。
(質問したことがないのでわかりませんが)
ユーザー登録する際、建築士試験の受験経験があるかないか、
そのような情報を登録は残念ながらしていません。
よって「建築士試験」経験者が回答しているかどうかわかりません。
私も比較的合格率が低い国家試験にパスしていますので、以前答えられそうなアンケートに投票したことがありますが
(コメントが書き込んであるものです。ただし、この質問を除きます。)
あくまで「自己申告」であり、それを調べるすべはありません。
よって、せっかくアンケートをされるのであれば、別のサイトを利用されたほうが無難なのではないでしょうか?
ちなみに「アンケート」で検索しましたところ、
http://q.hatena.ne.jp/1166679506
という質問がありました。
ここで推奨されているサイトさんを利用したことがありませんので、信憑性があるかどうか?と問われると判断に迷いますが、
少なくともこの方法よりはよい感じがします。
(ただし、建築士などの条件をつけていないアンケートであれば、ある程度信頼精度はあがると思います。)
まずはご意見まで。
今回の件に関しては「はてな」のバグです。
「関東」からは、投票できないようにしたいアンケートで、
「関東」から投票できてしまうのであれば、
そのアンケートの根拠自体が無くなります。
また、なぜ「関東」としたかと言うと、
「関東」からの投票が突出し(60~70%位)
全国的なものを見ることができないからです。
「関東のみ」と「その他の全地域」で、
行う方がバランスが取れると考えていたからです。
専門性を持ったアンケートに対して、
部外者のポイントゲッターが多い点は不満でもありますが、その他の部分でメリットはありますので、
今後も利用して行きたいと考えています。
アンケートにも関わらず、人力検索のように、
回答までしていただき、ありがとうございます。