そろそろマイホームを建設を考えていますが

旦那も、私も全く予備知識がありません
事前に勉強しておいたほうがよい事や、実際に建設してこうしたほうがよかったなど。
予備知識や実際の工法、設備などの具体的なアイデアなど、なんでもいいので教えてください。

ちなみに家族構成は夫婦+2歳と0歳の子供です

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/13 08:40:15
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答17件)

id:tibitora No.1

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント13pt

こちらは参考になるでしょうか?

http://www8.plala.or.jp/ta-kei/myhome/

20代でお家を建てるぞ! -「夢のマイホーム建てました」

無謀にも、20代で土地付き一戸建てマイホーム

(パナホーム)を新築で建てた

「たったんとkeiちゃん夫婦のホームページ」です。

マイホーム購入をお考えの皆さんの参考になればと

夫婦2人で頑張って作成しています。

これからも、よろしくお願いします。


http://eco-run.com/my-home/cat9/

住宅購入前の予備知識

住宅購入諸費用や住宅ローン審査基準などマイホーム購入前の予備知識。‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

家族構成などは違いますが、実際に家を立てた人の漫画を読んでみるのも参考になるのではと思います。

読んだ人のレビューもあります。

http://item.rakuten.co.jp/book/3630858/

やっちまったよ一戸建て!!

http://item.rakuten.co.jp/book/3655059/

やっちまったよ一戸建て!!(2)

id:HONMA9691 No.2

回答回数2529ベストアンサー獲得回数36

ポイント13pt

http://eco-run.com/my-home/cat9/

住宅購入前の予備知識


http://www.towa-house.co.jp/chisiki/howto/howto02.html

不動産知識情報 住まいの買い方マニュアル

id:daiyokozuna No.3

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント13pt

http://www.urawazanet.com/home/urhm0010.asp

マイホーム成功大作戦 

id:pikupiku No.4

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント13pt

http://www3.tokai.or.jp/akira-kenchiku/page003.html

家を建てる前に・・


http://www.hotta-grp.co.jp/anshinzou/contents/report/jiban.htm

住宅地盤の基礎知識


http://www.mmjp.or.jp/honki/

本気で家を建てる人のためのホームページ  

id:shimazuyosi30 No.5

回答回数1608ベストアンサー獲得回数22

ポイント13pt

http://www.infoservice.co.jp/cgi-bin/ss_makehtml.cgi?category=2&...

Web百家事典


http://www.hophouse.co.jp/house_doctor_tmp27.html

外断熱が危ない


http://www.forest.gr.jp/menu08-3.htm

家を考える_建て主のための設計入門


http://jpn123.gozaru.jp/situku-hause/

わかりやすいシックハウス対策

id:keichiro No.6

回答回数80ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

私は、設計士さんにお願いをしたのですが、やはり専門の設計士さんにお願いするのがベストだと思います。良い物ができました。

経費がかかりますが、自分の希望を設計士さんに伝えると取り入れてくれます。

友人の工務店設計の建物と比べると、細かい所の違いが大きいですよ。言いませんが・・。(^^ゞ

家が出来て、私が一番良かったと思えるポイントは、女性の設計士さんに頼んだことです。

大雑把な言い方になりますが、マイホームでしたら評判の良い女性の設計士さんに頼むことだと思います。

家で一番長く時間を過ごされるのは女性ですから、やはり女性ならではの視点で考えてもらった方が奥様は喜ばれますよ。

高い買い物ですからじっくり考えてくださいね。

id:daikanmama No.7

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント13pt

私は夫婦+子ども一人のときに、マイホームを建てました。

建売ではなく、注文建築であるのならば、事前にしておいた方が良いことは、モデルハウスやオープンハウス(実際に家を建てられた方が入居する前に家を公開するもの)を数多く見て、自分達がどのような家を作りたいのかというイメージをしっかりと固めておくことです。

ハウスメーカーのモデルハウスは非現実的なものが多いので、オープンハウスの方が参考になると思います。

実際にプランが進み始めると、設計、外壁・内装の決定等、次々に決断していかなくてはいけないことが出てくるので、その時になって建てたい家のイメージが固まっていないと、迷ってばかりで、結局主張のないアンバランスな家ができあがってしまう、ということになりかねません。

ドアノブ、電気のスイッチの種類や、各部屋の壁紙など、細かなところまで選んで決めていかなくてはならないので、前もっていろいろなHPを見るなどして、目を肥やしておくことも大切かと思います。

私達は「明るい家」というコンセプトで、できるだけ採光を十分に取れるような間取りにしようと考えて建てたのですが、一つ、住んでから失敗だったと思ったのは、風呂の脱衣場の窓を大きくしてしまったことです。

湿気の多いところなので、できるだけ換気のために窓を開けておきたい場所なのですが、人が入れる大きさの窓にしてしまったため、気になって窓を開けっぱなしにしておけないのです。

人が侵入できない程の小さめの窓にしておけばよかったと思います。参考になれば・・・。

設計が始まると、毎週のように打ち合わせがあって忙しくなるかと思いますが、夢が実現していくことが実感できる、とても幸せな時期でもあると思います。

お気に入りのマイホームが出来上がることをお祈りしています。がんばってください。

id:penchora No.8

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

多くの営業マンは2ヶ月位の商談で成約に持って行こうとします。

半年から1年位掛けてじっくり納得の行くまで商談し

それに付き合ってくれる営業さんのいるメーカーで

建設されるのが良いのではないでしょうか?

極論を言うとコンクリートでも鉄骨でも木でも

施主さんが一番良いと思うものが良いはずです。

新築現場の見学も大事ですが築10年、築20年

位の建築後経過した住宅の見学も有意義かと思います。


大手メーカーでもか壁が色あせているものもあれば

地元の小さな工務店でもしっかりした家もあります。

id:tekenaar No.9

回答回数343ベストアンサー獲得回数15

ポイント13pt

バリアフリー住宅

「将来の高齢化のため、さらに小さな子供やけがをしている人にもやさしい住宅にするためにバリアフリー対策を考えましょう。 廊下の幅や部屋の広さなどは変更するのに大規模な工事が必要になりますので、当初から計画しておくことがのぞましいですが、手すりなどは将来設置するための準備をしておく(下地を補強するなどの)選択もあります。将来に対応できるような設えをすることもバリアフリー対策の1つの考え方です」

http://www.jyukou.go.jp/support/tech/01_03.html

家族みなが歳をとってから困らないように、最初から検討しておきたいものですね。

id:conduct_1_1 No.11

回答回数67ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

 予算が許せばですが、窓ガラスは、はいわゆるエコガラスがお勧めです。

 板硝子協会のエコガラスのページを紹介します。

http://ecoglass.jp/contents/

 またサッシについてですが、新築でさえ、標準のサッシや、高いクラスの防音等級のあるサッシでも、冬は窓からかなり体感するほどの冷気が来ます。

 困ったものですが、高いクラス防音等級のあるサッシですら隙間風があります。これも予算が許せばですがだいぶ改善されているサッシもありますので、建築会社に相談されてはいかがでしょうか?いい家ができるといいですね。

id:kouto No.12

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

お子さんがいるのでしたら子供部屋はしっかり確保する必要があると思います。

それから、クローゼットはとても大切だと思います。

うちの家、クローゼットを共有して使おうと言っていたら溢れだして大変な事に・・・;;一部屋一つあってもいいと思います。

本など沢山読まれるのでしたら後々膨大に増えていく事は必死ですので、天井まで届くようなものを最初から備え付けておく方がいいかもしれません。後から大きな家具を入れるのはとても大変なので。

あと、子供が大きくなったとき部屋を簡単に分けれるように上の方に少しだけ壁の区切りを入れておくという方法があります。のちのち改装の時に便利かもしれません。

物を直ぐに捨てたり出来る方には不要だと思いますが、そうでないタイプでしたら、子供の頃に使った卓上ゲームやアルバム等大きな物を隠しておけるスペースがあると便利です。

兎に角収納は大切だと痛感してます。

あと、やっぱりお風呂の乾燥機能はつけてとても役に立ってますよ。つける前は雨の日リビングに干しててとても邪魔だったので・・・。

あ、それから今はほとんどのパソコンでTVが見れるような時代です。いつ何時必要になるかわかりませんので、TV回線はリビングだけでなく他の部屋(例えば寝室、子供部屋等)にも通しておく事をお薦めします。これも後になってからではメンドクサイので。

今ぱっと思いつくのはこの辺でしょうか?

少しでも参考になれば幸いです。

id:takky33 No.13

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

・風水を気にしていたら家が建ちません。あくまで家を建てたあとの運気を高めるために風水を利用するという考えでやったほうがいいです。

・台所は女性目線で作りましょう。決して男性目線で作らないようにしましょう。(主夫という立場なら別ですが。)

・キッチンを含め、収納スペースはできる限り確保しましょう。その方が部屋が広く使えます。

・窓に網戸をつけましょう。夏、電気代節約のため、また掃除のとき虫が入ってこないためにもほとんどの窓につけてしまいましょう。あとあとつけるようにすると、そのとき出費に対して負担に感じるので家を建てるときにまとめて設置したほうがいいでしょう。

・エアコンは必要な部屋以外は、壁に穴だけ開けておいて、何年か後、設置すれば十分です。そのときのエアコンのほうが性能もよく消費電力も少ないはずです。

・玄関は広く取りましょう。子供が大きくなると物も大きくなっていきます。下駄箱も大きい物を揃えたほうがいいでしょう。

・トイレは洋式をオススメします。和式は切れ痔になると聞きます。いずれにしても、子供にはトイレは2種類あることを教えておいたほうがいいです。外出先で使い方が分からず間違った使い方をしてしまいます。

・インターネットをされるようでしたら、コードやコンセントの位置を考えておきましょう。

id:moaizo No.14

回答回数266ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

http://www.bbweb-arena.com/users/shimono/myweb7_048.htm

一応業者のHPですが、現在大手メーカーが主流としてつかっている

ホワイトウッドに関しての警鐘は参考になると思います。

大手メーカーの家でも、建築基準法は満たしています。しかしこの法律で規定する住宅は最低限の家にすぎないといっていいと思います。その例として、住宅表示制度の基準を引用します

 

等級3:通常想定される自然条件及び維持管理条件の下で3世代(おおむね75~90年)まで伸長するため必要な対策が講じられている

等級2:通常想定される自然条件及び維持管理条件の下で2世代(おおむね50~60年)まで伸長するため必要な対策が講じられている

等級1:建築基準法に定める対策が講じられている


(住宅性能表示制度について。http://www2.bcj.or.jp/kj/kiso/index_kiso.htm

と、最低ランクであることが分ると思います。また、住宅の瑕疵担保責任は10年しかありません。つまり大げさに言えば、十年持てば

いいということになると思います。

で、ホワイトウッドに話をもどしますが、この木は耐久力が弱い木です。ただ今のところ、適切な防腐。防虫処理をすれば、基準を満たすことになっています。が、この木が使われてから10数年程度、

とまだ時間が経っていないので、問題点が明らかになっていないだけではないか、という意見もあります。

 というわけで、ホワイトウッドを土台や構造に使う家は少し考えたほうがいいのではないでしょうか。湿気がたまらない内装材なら、いいと思いますが。(読みにくい文章ですみません)

 また何処まで使われているかは知りませんが、ニュージーランドから輸入されるラジアーダパインという木がありますが、この木

も「ボロ松」と言われるほど、耐朽性は弱い木です。

 最後に。他の木材について。(住宅に使われている木)

米松・・・水に強く、耐朽性は強い。また、曲げに強く、横架材(梁な   ど)に適する。しかし、白アリに弱い。(ということで、土   台には向かない)

ヒノキ・スギ・ヒバ・・・どこでも可。耐朽力は強い。ただし、スギは

          ややシロアリに弱い。特に辺材の部分。

あと住宅に関して言えば、湿気対策が大事ですね。通気性をよくすることが大事です。また雨の流れをよくするためにも、あまり複雑な屋根にしないことですね。そのほかには、窓を儲けるときは、あまり偏った配置はよくありません。均等な配置がいいです。

    

id:taji1800 No.15

回答回数30ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

有能な建築家さんですと、アフターサービスなどもしっかり行ってくれたりする場合があるので、建築家さんを決める際にそういうことをよく確認しておいたほうがよいかと、思います。

id:toshihiko0312 No.16

回答回数119ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

下記の本を読まれることをお勧めします。

著者:坂本 功

書名:『木造建築を見直す』

発行:岩波新書

   2000年

 ハウスメーカー、建築会社のパンフレット、ホームページは、自社の良いところしか書いていないので、迷うばかりでした。

 本屋でこの本をみつけて、木造住宅がどんなものか、少しわかったような気がします。

 唐招提寺金堂や東大寺大仏殿に見られる伝統の技と補強技術、現代木造住宅の優れたポイント、すばらしさと今後、克服すべき課題などが書かれています。

 私は、この本で、在来軸組構法とか筋交い(すじかい)の重要性を知りました。

 一度、落ち着いて、このような本をじっくり読む時間も取っていただくことをお勧めします。

id:ekzywpozd No.17

回答回数570ベストアンサー獲得回数18

ポイント12pt

私はこちらをブックマークにしています。

http://kekkanhouse.seesaa.net/

欠陥住宅防止法


ハウスメーカー営業マン・設計事務所15年の方が本音で書いた、失敗しない家作りの知識・欠陥住宅を防止する為の知識です。

情報量が多いので読みがいがあります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません