構図に定評がある映画監督をさがしています。

どのシーンを切り取っても絵画のような美しい「構図」をしている映像を作る監督を教えてください。
そのことがうかがえる作品、簡単な説明を添えてお願いします。

また、以下の監督は挙げないでください。
・キューブリック
・小津安二郎

できれば日本ではあまり知られていないような監督でお願いします。新しい映画との出会いを期待しているので。お願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/13 17:50:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:anso No.1

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ちょっと個人的な観点で申し訳ありませんが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%8B%E5%8F%A3%E7%9C%9F%E5%97%A...

樋口真嗣

近年は「ローレライ」「日本沈没」の監督をされてますが、

元は特撮系の監督でその絵コンテには定評があります。

平成ガメラ三部作はとても美しく撮られてるかと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E6%BA%96

市川準

美しい映像には定評があります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%93%B2%E4%B9%9...

中島哲也

市川準と同じくCM製作出身の方です。

CM畑で仕事された方はスタイリッシュな映像を撮られているように思います。

以上、参考になれば<m(__)m>

id:whatawaster

ありがとうございます。参考にさせてもらいます

2007/01/08 22:57:09
id:rikutakumi No.2

回答回数10ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

コックと泥棒、その妻と愛人 [DVD]

「構図」と言われて、ピーター・グリーナーウェイ監督を忘れるわけにはまいりません。その特色は…言わないほうが良いのか、あとでお気づきになったほうが衝撃が強いのかも知れませんが、まあ、「そんなものなら見なくてもいいよ」とお考えになるかもしれませんので、申し上げます。氏の作品の特色は、執拗なまでの「シンメトリー」にあります。全作品が、そうです。私は初めて見たとき、戦慄しました。なお、示しました作品は、観賞後にお食事に支障をきたす可能性がありますので、ご注意下さい。ただ、これが一番凄いです。

id:whatawaster

ありがとうございます。

かなり興味を惹かれますね、見てみます。

2007/01/08 22:58:44
id:booboo_002 No.3

回答回数352ベストアンサー獲得回数14

ポイント22pt

http://direct.nagase.co.jp/dvds/ItemRCCF-1009.html

オブローモフの生涯

ニキータ・ミハルコフ監督

構図に定評がある映画監督にあてはまるかどうかはわかりませんが、東山魁夷やシャルダンを思い起こさせる場面などがあり、非常に美しい映像でした。

id:whatawaster

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2007/01/08 23:00:23
id:sarumonkey No.4

回答回数731ベストアンサー獲得回数30

ポイント23pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%B...

レオス カラックス はどうですか?

賛否あるところですが、実験的な構図、色遣いが

評価された、「汚れた血」なんかお勧めです。

http://www.cinema-today.net/0101/10p.html

id:whatawaster

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2007/01/10 22:03:02
id:hkwgch No.5

回答回数253ベストアンサー獲得回数22

ポイント21pt

セルゲイ・パラジャーノフ監督の『ざくろの色』あたりが、小津と同じように画面中央にカメラ目線の人物を配するショットが多く、表情が印象的です。

http://www.h7.dion.ne.jp/~eiga-kan/Color_of_Pomegranates.htm

それから、カール・ドライヤー(カール・テオドール・ドライエル)監督も、『裁かるゝジャンヌ』では映画の大半がジャンヌ・ダルクの表情のアップ、『ゲアトルーズ』では、男女の心が通わないとこを、2人が画面のこちら側を向いていて目線を交わさないことで表していて、共に画面に引き込まれそうな映画でした。

id:whatawaster

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2007/01/10 22:03:18
id:sadajo No.6

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

id:whatawaster

ありがとうございます。

2007/01/10 22:05:13
id:hunelich No.7

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

james ivory などは?

id:whatawaster

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2007/01/10 22:09:10
id:hamao No.8

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント17pt

http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/typs/id120152/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%B2%A2%E6%B8%85

構図というとどうしてもそれだけで評価されるので、有名監督になってしまいます、日本では

行定勲とか…

十分に有名な黒沢清とか

http://www.mube.jp/pages/critique_8.html

蓮見さんのコラムですが、黒沢清の近作は画像が絵画的になりつつあります

http://www.loft-movie.com/

LOFTなんかは特にその傾向が強いのですが

id:whatawaster

ありがとうございます

2007/01/10 22:08:24
id:kennzi9 No.9

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

ポイント2pt

http://cinema-magazine.com/new_kantoku/tezuka.htm

手塚治虫 手塚治虫が人々から尊敬される理由は、「マンガ」というひとつの近代芸術を確立したからである。これは近代音楽のストラビンスキー、近代建築のル・コルビュジエと並称するくらい大きな功績だと考えてもらいたい。

 手塚マンガがそれまでのマンガとどう違うか、一言でいえば構図である。それまで平面的・舞台鑑賞的だったマンガに、世界で初めて立体的・写真的な構図を取り入れた。心の中にはディズニー、チャップリンという映画界からの大先生がいたが、学んだことはすべてマンガのスタイルへと発展させた。マンガならではのオーバーアクションを活かし、斜めの構図、奥行きのある構図、なめる構図など、さまざまな構図に挑戦した。今となっては一般的な日本マンガの手法のほとんどが手塚治虫のペン先から編み出された。その手法のごく一部を種明かしした著書「マンガの描き方」の内容は、映画製作にも通じるものがあり、とても読み応えがある。

 マンガと映画は似ている。両者とも映像のカッティング(編集)が醍醐味だからである。その点では文学や演劇よりもマンガの方が映画に近い。マンガが映画よりも勝っているポイントを挙げれば、映画のフレームの大きさが常に一定であるのに対し、マンガは一コマ一コマでフレームの大きさが異なることである。いち早くそこに目を付けた手塚は、映画では絶対にできないマンガだけが成せるダイナミック・カッティングを身につけた。マンガの教本とされる『火の鳥』『シュマリ』『奇子』などはカッティングの良い例で、その斬新な構成力は、今見ても奥深く、驚きの連続である。以下URL引用

id:whatawaster

ありがとうございます

2007/01/10 22:05:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません