公団ならそれがない。
この解釈で正しいでしょうか?
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_man20000817g7000pb.ht...
に更新料に関しての記載があります。
文中より「法律的には通常の借家契約は、期限が来た場合、法定更新されます。
契約書に更新料の記載が無い場合には、更新料を支払う義務は生じません。」
公団の場合
http://settyu.at.infoseek.co.jp/kodan.html
に掲載してますが「但し物価上昇を勘案した値上げの可能性はある」
ので御注意を。
県営や市営など公営のものは更新料は取りませんし、UR都市機構(公団)も更新料は取りません。
http://www.ur-net.go.jp/kanto/whats/qa.html#Q03
法律的にも更新料という項目はありませんが、貸し手と借り手の間で合意があった場合は更新料が発生します。
更新料が発生する場合は賃貸契約時に説明があるはずですし賃貸契約書にも記載があるはずです。記載が無ければ拒否できますが記載がある賃貸契約書に貴殿がサイン(捺印)して契約したのであれば拒否は出来ません。
2年に1回、家賃の1~2ヶ月分というのが大方の相場ですがゼロの場合も結構多いです。
部屋を借りる場合は目先の家賃だけでなくxx年住んだ場合はトータルで幾ら?を計算するようにすることをお勧めします(敷金礼金ゼロ円でコマーシャルしている某社は出て行くときに色々と難くせつける事があるそうです)
一般賃貸物件の更新料は、地域によって異なります。
不動産屋に問い合わせてみるとよいでしょう。
※2年で1ヶ月分だったり、1.5ヶ月ぶんであったりと
公団は、更新料が無いのは正しいです。
http://www.ur-net.go.jp/kanto/merit.html
コメント(0件)