NHK特集『“グーグル革命”の衝撃

あなたの人生を“検索”が変える』の中でGoogleの独創性・知性が世界を変えていく様を垣間見ることができました。
あなたは将来Googleが危険な存在になり得ると思いますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 500 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/02/02 22:50:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答38件)

ただいまのポイント : ポイント57 pt / 500 pt ツリー表示 | 新着順

情報を甘く見ると rr0030132007/02/02 13:22:18

情報を制すものは世界を制す。

単にスタンダードになるだけだと思います。 あしか祭り実行委員長2007/02/01 16:34:32

MSと同じでしょ。

情報収集の進化によって RandD2007/01/31 17:10:50

悪意にみちた情報収集者でさえ、その利便性を享受できるならば

危険以外のなにものでもないかと思います。

航空写真なんていうのは、すでに危険と紙一重ではないでしょうか

制限をかけるという事は qjpem0282007/01/31 09:02:51

その問題発言をピックアップしてるわけだよね。中国のような独裁国家が丹念にIPをさがせば危険思想人物リストが簡単に完成。あとはタイミングを見て適当な罪状で刑務所送り。

ユーザの理性次第でしょう nandenno2007/01/29 12:22:52

納豆を食べさえすればやせられる・・・なんて、ほんの少し考えりゃ「そんなバカな!」となるのに、実際はあれだけの騒動になった。

嘘の情報を流すのは確かに問題ですが、受け手の側の『バカみたいに何でも鵜呑みにする』姿勢が深刻ですね。

TVや雑誌で取り上げられるだけで疑いもせずに鵜呑みにするのと同様に、「ググったらいっぱい出てきたから」とか「wikipediaに詳しく書かれていたから」といった理由で簡単に信用している人って多いですよね。

それどころか、2chで見たとか、ネットで話題とか、そういう程度で信用しきっている人だって珍しくありません。

そういう『何でもかんでも簡単に鵜呑みにする人が多い』から、アフィリエイトとかSEOとかが"美味しい"商売になっているわけです。

Googleはいち早くソコに眼をつけ、しかも飽きられることの無いように、常にアノ手コノ手と新たな手法で情報を提示し続けているから、思考を放棄した者はますます幻惑させられる、と。

言葉は悪いですが、「バカが増えればバカを食い物にする商売は発展する」というだけです。

バカが増え続け、バカ度が上がり続ける限り、彼らは影響力を増し続けるでしょう。

それを危険と言うのは簡単ですが、そう仕向けているのはGoogleでも何でもなく、市民自身だと気づくべきでしょう。

Googleが危険な存在になるのではなく、思考力を失った市民が増え続けていることが危険なのだと思います。

巨大な力は危険を伴うと思う 2007/01/29 07:39:58

マイクロソフトのように多くの人が利用(見方によっては依存)しているものを提供している企業や、市場への影響力を持つ企業は少なからず危険性があると思う。

情報(広告含む)の提供、個人情報の収集の部分でより影響力を持った時、悪意を持った個人や団体によって利用されてしまうと危険だと思う。

もっとも、便利で完全に安全なサービスなんてほとんどないと思いますが・・・。

「フェアにやれば」の話です rthuk2007/01/29 05:43:25

Googleが気にいらない企業は排除するといった、操作をしています。インターネットの民主主義など存在しません。

非常に危険です。 rthuk2007/01/29 05:38:57

まず第一に平等でない。グーグル自身が気にいらない企業は倒産へ追い込みます。

第二に株式市場などを支配するという野望を持っていること。

現在マイクロソフトはウィンドウズで世界中を支配しているといえますが、近い将来グーグルもそうなるでしょう。

一企業がそこまでを独占するというのは非常に危険です。

公開情報の検索と広告で覇者になっても「危険」ではない tetsu_fuji2007/01/27 23:14:50

公開情報の検索とインターネット広告では、Googleは技術とビジネスモデルを駆使して実に上手く世の中を席巻したので、これに勝つ企業が現れるのはちょっと先のことになるでしょうね。仮にそこで覇者であり続けても、検索と広告をfairにやってれば、害はありません。何らかの意図的操作をすると、それはインターネットの民主主義の上でバレて排除されますから、大丈夫でしょう。

非公開情報の検索・収集に関しては、上の抑止力が働かないのが明らかなので、世界中の大多数がそれをGoogleに任せてしまうことは起きないでしょう。

だから危険とは思いません。

り、了解 u1ρ2007/01/27 20:49:11

なるほど。w

何らかの、と前置されていたのでそう読んでしまいました。失礼しました。

まぁ、行き当たりばったりの改良も、その時々においては綿密に計画された実験なのかもしれませんね。

あれだけページヴューがあれば、ごく短い時間で充分なサンプルが得られそうです。

方針の有無 kn19672007/01/27 19:06:29

>恣意的ではなく、意図的でしょう。

最近の挙動を見ていると『目標を見据え、方針を立てて意図的にやっている』というよりは『その場その場の思いつきに近いような感覚で場当たり的な改造を施している』ようにも思えるので恣意的という言葉を用いました。

えぇと u1ρ2007/01/27 18:11:26

ここも恣意的って出てるなぁ。

恣意的ではなく、意図的でしょう。

恣意的: その時々の思いつきで物事を判断するさま。

真に情報リテラシー、情報スキルのある人は、現状でGoogleだけに頼っていませんよ。

(もちろん、wikipediaだけでもありません)

よく、mixiやはてななどにいる2ch情報は信じない、って人などはまさに情報スキルの足りてない人でしょうね。

大学で学生の採点をしていて、設問そのままをGoogleに放り込んで出たページを丸写ししているのは全て落第点を付けています。勘の良い学生は既にそれに気付いてまともなレポートを出してきていますが、そういう学生なんかは見込みありかもしれない。

全く同意 u1ρ2007/01/27 18:06:00

市場だけじゃなく、日本のライブドアのように政財界がこぞって排除する例もありますしね。

NHKだからそう思われているのでしょうか? あれと同じ内容をあるある大事典がやっていたらどうでしょうか?

ん? u1ρ2007/01/27 18:04:20

恣意的に操作ってのの意味が判らないのですが。

意図的に操作、では?

ある程度思います まる2007/01/27 15:20:21

今のところ持っている技術が他社より抜きん出ていて、その結果いろいろな情報や影響力を持つ事ができていることがまず一点。

そしてさらに次世代の技術の開発やM&Aによって力をつけていこうとしている点。

ネットの世界は最初に標準仕様を作ったところがずっとデファクトスタンダードであリ続ける可能性が高い(グーグル、ヤフー、アマゾン、MS等)ため、検索サービスではよほどのことがない限り、他社による逆転は難しいと思われる点。

 これらのことから今後もグーグルはいろいろな意味で影響力を持ち続けるだろうと予想しています。

思います hirotay1974jp2007/01/27 15:01:07

現在のように善意で運営されていれば良いですが、これだけの情報が集中しているといつ悪用されるか不安ですね。

私も思いません agguy2007/01/27 14:23:59

危険な物は市場が排除するでしょうし、

NHKの放送にも主観がはたらいています。

放送で言っていることが正論とも思えませんし、

正論だという根拠もありません。

既に米軍基地が・・ y@su2007/01/27 13:39:13

アメリカの米軍基地の一部と沖縄の基地の一部が表示されていないっすね。

危険かも sinb2007/01/27 09:33:57

中国では検索内容に制限がかけられている。

こんなことが、行われているとgoogleに都合の悪い内容は検索できなくなったりする。また逆に表示させたいものだけでたりとか・・・

思わないです souseiziozisan2007/01/27 09:33:05

さすがに世論もそんなにアホじゃないかと・・・

検索エンジン大手ですが情報収集するには他にもたくさん手段がありますし。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません