耳の痛くならないミキシングの方法を教えて下さい。


打ち込みにて曲を作っています。ミックスする際に低音、高い音のバランスが
悪いため、耳に痛い(頭も痛くなる)音になってしまいます。
聞いた印象そのままで、耳障りな音にならないためのミキシングの方法を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/31 22:22:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:cutie17 No.1

回答回数343ベストアンサー獲得回数6

ポイント35pt

ラフなスケッチの段階では骨伝導ヘッドホンを使ったらどうでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/cotsudendo/699816/707156/

本格的なミキシング用では、

http://www.bose-export.com/products/headphones/qc2/index.html

周囲の音を遮断し、小さい音量でもクリアにきこえる

http://joshinweb.jp/av/261/4961310071035.html

高音がきつくない


その他のヘッドフォンの特徴

http://home.att.ne.jp/blue/NICE_N_BASS/imp_monitorheds.html

id:futurista

モニター環境はある程度、揃っています。

当方が知りたい内容としては、心地よい音を作るノウハウです。

感覚ではなく、ある程度経験的に導き出されたセオリーですね。

具体的には、

・EQ設定する場合は、どの周波数帯域をカット、ブーストするのがよいか?

・PAN設定により、音を広げてこもらないようにする方法とか?(←適当に書いています。)

・コンプレッサーの使い方。(ダイナミクス系のエフェクタは使ったことないので。)

など等。雑誌「Sonund&Recording」で載っているような内容?

なお、、

>>ラフなスケッチの段階では骨伝導ヘッドホンを使ったらどうでしょうか?

骨伝導を使用するメリットは何でしょうか?

>>周囲の音を遮断し、小さい音量でもクリアにきこえる

スタジオなので、周囲の音は関係ありません。

また、ノイズキャンセラーは、逆位相の音を掛け合わせているので、

原音と違ってくるのではないでしょうか?

>>高音がきつくない

高音がきつくないモニター環境で、音作りしちゃうと

出来た音は、高音がきつくなっちゃいませんか?

(モニター環境は原音に忠実なのが基本です。)

2007/01/30 22:26:43
id:cutie17 No.2

回答回数343ベストアンサー獲得回数6

ポイント35pt

おっしゃっていることはわかりました。

ノウハウ的な技術ということですが、そういうのはプロの隠しどころで、そう簡単に縁もゆかりもない人に、公開しないものではないですか?

私は音響のことはわかりませんが、プロフェッショナル的な世界ではそれが常識だと思います。WEBでほんとうにそういう技術をもった有能な方がぜんぶそれを無料で公開していることはありえないと思います。

骨伝導は鼓膜を刺激しないので、いわゆるヘッドホン難聴の予防にはいいかと思って記しました。ただし、機材が娯楽向けのようなので、本格的なミキシングタイプも探したのですが、ないようでした。

ご注文の趣旨はわかりますが、なにか議論を挑んでいるような応答は筋違いではないですか?気にいらなければ配点しなければよいのです。

総じて、あなたには顕著な場違いさを感じざるをえません。話し相手をもとめて番号案内にかけている人のような感じがします。

人力検索は本来の目的にしたがって利用していただきたいと思います。

ただ話し相手がほしいだけなら、話し相手がほしいと書いてください。

http://end

id:futurista

大変、申し訳ありません。

ご回答、非常にためになりました。

以後、気をつけさせて頂きます。

どうも有難うございました。

またの機会がありましたら、宜しくお願い致します。

2007/01/31 21:35:16
  • id:Kumappus
    自信がないのでコメントで。

    基本的に耳に優しくなるようにボリューム調整+イコライザでキンキン音やドンドコ音を一時的に下げるしかないと思います。

    http://www.behringer.com/FBQ800/index.cfm?lang=JPN
    http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^FBQ800^^

    ヘッドフォンの経路にこういうイコライザをはさんで、適宜調整…かなあ。これのマスターボリュームでボリューム調整。

    最終的なバランス調整はこれをスルーした状態で行う、これをまめに切り替える。
  • id:futurista
    >> 適宜調整

    これを感覚ではなく、マニュアル的にしたいのです。
    具体的に、どの周波数帯域を?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません