字数の関係ではしょってるのでしょうが、お手元にDVDとかビデオがあるようでしたら、原語をよく聞く方がいいと思いますが。字幕と違って台詞ではちゃんと言っていると思うのですが。
「タイム」だと雑誌ですが、「タイムズ」だと新聞でNew York Timesです。でも「タイム」と字幕でやっているなら雑誌ですが。
ニューヨークで「ポスト」だと芸能ネタとかの方が多い「New York Post」になりますから、お笑いとしてそう言っているののであれば、New York Postになると思いますが。ワシントン・ポストだとギャグにならないと思いますが。
何の映画かも分からないし、原語の台詞で何といってるか分からないのでなんとも言えませんが、一番いいのは音を聞くことですね。日本語はあてにしないで。
直感的にはワシントン・ポストですが、2つの意味を持たせたジョークかも知れません。
1)ワシントン・ポストのポスト
2)次期という意味のポスト(例:ポスト総理大臣)
証券ディーラーなら、時代のポストに敏感ですからね。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B9%A5%C8
おお、面白い。ありがとうございます。
なるほど。よく聴いてみます。