待ち受け画面を例えばモノクロ一色にしたりするなど、
シンプルにするとどのくらい伸びるものでしょうか?
大して変わらない?
それとも高画質や動画を表示させると、結構短くなりますか?
体感的経験則以外でお願いします。
携帯電話で一番バッテリーを消費するのはバックライトなので、バックライトをオフにする時間を短くするのが、バッテリーを持たせるのに一番効果的です。画像に何を表示するかは、バッテリーの持ちにほとんど影響しません。
ただし、Flashなどの動画を表示させると、プログラムを走らせる回路が電気を使うので、バッテリーの持ちは若干悪くなると思います。でも、バックライトに比べたら微々たるものです。
やはりバックライトの方が重要だと思います。
省電力モードや節電モードはバックライトや液晶の明るさを調節する機能になってますし、リンク先では折りたたみとストレート式の比較をしていますが、これもバックライトからの視点ですし。
http://www.asahi.com/digital/column01/TKY200504130188.html
携帯のディスレプレイについての記述ではありませんが、こんな記事もありました。
>液晶ディスプレー部は消費電力が多く、省エネ化のカギは液晶ディスプレー技術が握っていた。液晶ディスプレーで電力を食うのは、液晶を照らすためにディスプレーの裏面に配置された光源のバックライト。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200701170024a.nwc
うーん、そりゃ、たとえ画像が重要でも、
機能としては、低電力モードで画質を下げるなんてしないとは思うけど、
やっぱりバックライト、と、
下にもあるような電波の状況が大事みたいですね。
あんまり画質や動画は気にしなくていいのか。
バッテリー消費を制限するには、温度が大切です。寒いところでの携帯電話の使用は、かなりの消費になります。
例えば、バックに携帯電話をしまうのでなく、ポケットに携帯電話を入れたりすることにより保温されます。
なので、バッテリー消費は変わってきますよ。
もちろんバックライトやマナーモードの使用といった内部的なことでも電池の持ちが変わりますが外部的なことを考えれば、試してください。
れれ、上だと暖かい方が消耗が激しい、と。
どっちが正しい??
携帯電話で主に用いられているリチウムイオン電池の観点から回答します。
http://www.baysun.net/lithium/lithium10.html
http://www.baysun.net/_img4/discharge%20curve.gif
低温でリチウムイオン電池を使用する場合、放電中のリチウムイオンの移動が動きにくくなり、
セルの内部抵抗が上昇するため電圧ドロップが増加して電圧が低下するそうです。
そのため、使用できるできる時間が短くなってしまいます。
したがって、低温でリチウムイオン電池を使用するのはあまりよくないことです。
ただし、これは低温の状態で一時的に起きる現象なのでそれほど大きな問題ではありません。
電池にもっとよくないのは高温です。
http://www.apple.com/jp/batteries/
こちらはアップルのサイトです。抜粋すると、
iPodやノートブックコンピュータを定められた動作環境より高温の場所(35度以上)で利用すると、バッテリーの容量に恒久的なダメージを与えてしまう恐れがあります。例えば、ダメージを受けたバッテリーは、所定の充電で得られる駆動時間に達することができなくなるかもしれません。また、高温環境でデバイスを充電すると、ダメージはより大きくなります。高温環境でのバッテリー保存も、取り返しのつかないダメージをバッテリーに与えることになります。
とあります。(iPodはリチウムイオン電池を使用してます)
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
高温でリチウムイオン電池を使用すると電池が激しく磨耗してしまうため、
電池の使用できる時間も充電できる回数も低下してしまいます。
また、電池にとって満充電状態は負荷がかかるため、
長時間満充電状態でも電池は劣化してしまいます。
ちょっとでも電池を長く使いたいのであれば、
また充電が完了している状態で放置しないことはもちろん、
フル充電せず十分だと思ったら充電を中止するのがいいかもしれません。(かなり面倒ですが)
電池を保管する場合は低温が望ましいですが、0℃以下にすると容量が低下してしまうようです。
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/mobile_faq/shoQA.htm?caree...
動画再生についてですが、実体験でも動画を再生させるとバッテリーはすぐなくなってしまいます。
こちらのページの文章を読む限りでも、動画再生はバッテリー消耗が激しいようです。
ふむふむ。
動画はやや電気食うけど、
画像の質はほとんど関係無い、と。
それよりも明かりをつけておく時間だ、と。