名前の由来が洒落た感じの生き物をお教えください。


「洒落た」と言うのも可笑しな表現ですが、
菌類(?)であれば「ヘリコバクタピロリ」のように
形状・動き等に由来するものよりも、
例えば魚類であれば「リュウグウノツカイ」や「タツノオトシゴ」、
・・・と言った具合に、神話等に由来するもの等を希望します。

名前だけでなく、なぜそのように呼ばれるのか等の、
由来等もあわせてお教え頂けたら幸甚です。

ただし、今回は植物は除かせていただきます。

個人的には魚類・鳥類・菌類を歓迎いたします。

何卒宜しくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/25 22:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:MEI-ZA-YU No.2

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント17pt

『エレファントノーズ・フィッシュ』

その名のとおり象の鼻のようです

http://www.petpet.ne.jp/excite/mame/detail.asp?id=338

id:noguj No.3

回答回数365ベストアンサー獲得回数18

ポイント16pt

ジャック・デンプシー(淡水魚)

アメリカのボクサーの名前と一緒です。

理由はそのボクサーと同ように、強暴だから。↓下の方。

http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/kiji/dempsey.html

id:daikanmama No.4

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント16pt

「ヤマノカミ」という名前の魚がいます。

名前の由来は諸説あるようです。

http://www3.city.kurume.fukuoka.jp/suidogasu/11/0101.html#005

その名前は、容貌が醜い女神を鎮めるために容貌の醜い(?)この魚を捧げた習慣に由来するといわれています。

http://www.marine-world.co.jp/er/re/il/Trachidermus_fasciatus.ht...

〝山の神〟とよばれる女神は自分の容姿がみにくいために、山に女性が入るとやきもちを焼くと信じられています。この女神の怒りをしずめるために、みにくい姿をしているオコゼをささげたといわれています。この魚の名前は、オコゼに似ていることや実際に捧げものにされたことが由来のようです。

http://www.petpet.ne.jp/mame/detail.asp?id=371

なんでも伝え話で海の神と山の神が出会い、その際お互いのしもべのことを競い合ったのだという。海の神はタイやヒラメなど、山の神はタヌキやクマなどの手下を集めて、その種類の多さを誇示しあった。結果として数は同じで勝負が引き分けようとしたとき、海から1匹のオコゼがはい上がってきたのだという。そのため軍配は、海の神に上がった。以来山の神は、オコゼを恨むようになったというのである。そこで祭りには、山の神を慰める意味からオコゼが捧げられることがあるようである。このカジカ科のヤマノカミは、その姿がオコゼにも似ている。そうした言い伝えをもとに名づけられたのがこのヤマノカミのようである。

id:todo_todo No.5

回答回数393ベストアンサー獲得回数14

ポイント16pt

Google Image Search

仏法僧|常識ぽてち

これはブッポウソウと読みます。元々は仏教用語で「仏=悟りを開いた人」、「法=その教え」、「僧=その教えを受けて修行する集団」をさして、これを三宝といいます。

仏法僧と鳴く鳥はこの鳥であると、誤解されて付けられた名前。

実にありがたい名前の鳥だと思います。

実際に仏法僧となくのはコノハズクであるところも、

なんとなく人間の悲哀を感じます。

http://www.h7.dion.ne.jp/~ecokochi/yairocho.htm

ヤイロチョウ、漢字で書くと「八色鳥」です。

美しさがそのまま名前になっているところが好きです。

サンコウチョウ キレイでわかりやすい 日本の鳥百科 サントリー愛鳥キャンペーン SUNTORY ecoship サントリー

こちらはサンコウチョウ(三光鳥)です。

鳴き声が、ツキ、ヒ、ホシ、ホイホイホイと聞こえるため

付けられた名前です。

空に光る三つの光を独り占めしているところが素敵だと

思います。

id:T_SKG No.6

回答回数206ベストアンサー獲得回数18

ポイント16pt

ご存知かも知れませんが

タツノイトコ

見たままを、しゃれての命名でしょう。

http://plaza.harmonix.ne.jp/~m_hirota/SeaFishes/tatunoitoko.html

http://www.izuzuki.com/Zukan/Fish/toge/itoko.html


ヒレナガネジリンボウ

見たままの命名だと思います。

http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/zukan/hirenezi.h...


平家蟹

有名ですね、甲羅の模様が平家の武将の顔に見えることから

http://www.geocities.jp/kakitutei_pickup/dannoura/ikimono.html

id:T_SKG No.7

回答回数206ベストアンサー獲得回数18

ポイント16pt

二つに分けるつもりは無かったのですが、まだコメント欄へ書けないし

忘れると勿体ないので。


クマサカガイ

平安時代末期の大盗賊「熊坂長範」にたとえて付けられた名前です。

http://park19.wakwak.com/~philn/shell/piclib/list-kumasaka.html


そういえば、最近こんな話題もありました。

「バカジャコ」やめます 日本魚類学会、32種の和名を改称

http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070201/wdi070201006.htm

id:sylphid666 No.8

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント16pt

ビシャモンエビ

>ビシャモンエビの由来になった毘沙門様っぽく見えるように

http://myhome.cururu.jp/jinbediver/blog/article/31000728137

毘沙門天

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%98%E6%B2%99%E9%96%80%E5%A4%A...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 名前の由来 SRはてな 2007-02-18 22:37:27
    セキセイインコの名前の由来。 漢字で書くと 脊黄青鸚哥。 背中が黄色と青のインコだからだそうです。 今の時代だったら背中が黄色と緑だから「セキリョクインコ」になっていたかもし
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません