多変量解析の分類と、一般線形モデルおよび一般化線形モデルは、どういう関係があるのでしょうか?

例えば、「多変量解析の重回帰分析と数量化1類は一般線形化モデルのうちのひとつ」だとかいったことが知りたいです。
知っている方がいらっしゃったら、教えてください。


↓参考:目的による多変量解析の分類
http://www.interq.or.jp/pluto/tunes/multvaranalysis.html

↓参考:教えてgoo一般線形モデルと一般化線形モデルの違い
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=773055

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/05 22:50:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:Dursan No.1

回答回数98ベストアンサー獲得回数6

ポイント35pt

「多変量解析法の分類」はその目的(予測と分類)の「コンセプト」に依拠するものです。

線形モデルは、複数の変量の影響をまとめるために多元の加算として算出をするというアイデアです。多変量解析においては「コンセプトの実現のため」のデータを算出するための「計算の考え方」として用いられています。

例)因子分析(分類の多変量解析)

http://case.f7.ems.okayama-u.ac.jp/statedu/hbw2-book/node90.html

「多変量解析」と「線形モデル」の関係を分かりやすくするための比較対象としては、ニューロネットワークや遺伝子アルゴリズムなどのいわゆる「複雑系」が上げられます。「線形モデル」は結果を算出する過程を明らかにしますが、「複雑系」は算出の過程が雑多で理解しにくくなっています。

以上、乱文ごめんなさい。

id:syk_co

どういう関係にあるのかは、まだもやもやっとした状態ですが、「多変量解析法」と「モデル」が違うものだということが分かりました。(初心者なので、それすら理解できていませんでした…)教えていただいて、ありがとうございました。

2007/03/03 21:36:11
id:tsubo1 No.2

回答回数44ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

http://userwww.sfsu.edu/~efc/classes/biol710/Glz/Generalized%20L...

このページによれば、重回帰分析、多変量分散分析、主成分分析、判別分析は一般線形モデルにあたります。分散分析・共分散分析も一般線形モデルです。

一般化線形モデルについては私はほとんど知りませんが、上記のリンク先を見ると、ロジスティック回帰分析, Multiway Frequency Analysis (Log-Linear Models), Logit Models, and ポワソン回帰 が例としてあげられています。

id:syk_co

一般化線形モデルは、比較的新しいモデルのようですね。良い日本語のページ、資料はなかなか見つかりませんでした。

教えていただいて、ありがとうございました。

2007/03/03 21:36:00

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません